【百名城62城目】
<駐車場他>城山陸上競技場の南側<35.253790, 139.145827>の駐車スペースを利用
<交通手段>車
<見所>小峯御鐘ノ台大堀切・三の丸外郭新堀・総構稲荷森
<感想>1泊2日ついに小田原攻めの旅3城目。中世の外郭遺構と近世城郭が並存する大城郭なので今回は2回に分けて投稿させていただきます。
初日に石垣山城のあと夕刻の暗くなるまで時間が余ったので前倒しして大堀切・総構えを巡り、残りを2日目の早朝に北条氏政・氏照墓所・東曲輪などを巡りました。
1日目:上記スペースに駐車して徒歩で巡りました。三味線堀→三の丸外郭土塁→小峯御鐘ノ台大堀切東堀→小峯御鐘ノ台大堀切中堀→小峯御鐘ノ台大堀切西堀→総構香林寺西土塁→総構稲荷森→総構山ノ神堀切・西堀→総構土塁遺構
2日目:三の丸土塁遺構→北条氏政・氏照墓所→小田原駅前の北条早雲公像→八幡曲輪石碑(城山中学校が八幡曲輪か?)→八幡山古郭東曲輪→古城本丸跡は住宅地になっていて何もない。小田原高校を含む一帯が詰め城主郭部分と思われます。→小田原城の北西側小田原停車場線から右回りに周囲を巡りホテルに戻りチェックアウトして近世小田原城に突入しました。
勘違いしていたのが総構えの堀や小峯御鐘ノ台大堀切は外郭のでっかい堀があるだけだと思っていましたが、大堀切の名だけあって堀切、土塁の内側に広い曲輪が広がっていました。1つの堀切に1つの城郭に相当する規模で圧倒され感動です。このスケールでは力攻めで落とせるわけないなと実際見てわかりました。つづく・・・
+ 続きを読む