虫川城を終えて、国道253号線を上越市街地直江津方向へ、県道253号線に入り約1.5km程で案内看板が有り、舗装された林道を約900m程進むと、登城口と砂利舗装駐車場に着く。手前に車1台の駐車場が有り登城口の案内も有るが少し進む広い駐車場を利用。
駐車場:(37°10'18"N 138°22'37"E h=120m) 詰めれば10台は可能かな? 登城口に雁金城のパンフレット在り頂く。
登城口を登ると比高10mほどの尾根の鞍部に案内板左本丸跡70m、右狼煙台100mと表示、分岐点と成っている。先ずは本丸を目指すが急な階段、側溝蓋の金属グレーチングを使いり両サイドには虎ロープが張られて、足ひざの不都合の私には大変助かり、三段に分かれたグレーチング階段を登って最高所の平削智に着く、少し南に進んで本丸へ、周囲は土塁囲み、二の郭、三の郭、空堀が控えてる、通路階段以外は草が茂り、二の郭三の郭空堀も草木の中、本丸は草木は刈られていました。
戻って鞍部分岐点より狼煙台へ、ここも急なグレーチングの階段と尾根の細いところは金属のグレーチングの橋で補強し両サイド虎ロープが張ってあり登りやすくなっている、狼煙台は広く西側の大池が真下に見えて眺望が良い。
登城口に有ったパンフレットによると、春日山城の支城の一つで春日山城に狼煙を使って連絡するための最後の拠点であったと、地理不案内で狼煙台から春日山城を確認することはできませんでした。
上越市未踏の城廻、直峰城を始め、箕冠城、虫川城と最後の雁金城の狼煙台からの大池、上越平野の眺望で膝の痛さも癒された様です。
折角上越市に来ましたので、春日山城、高田城の探訪を後日投稿致します。
+ 続きを読む











