みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

【かるた】山中城の読み札

ワッフルを 持って行きたい 山中城

色々な大きさのワッフルを持って行きました!

+ 続きを読む

【かるた】岐阜城の読み札

天下布武 信長の野望 岐阜城から

 美濃を制圧したときから織田信長は天下布武の印を使い始めたとされています。美濃を手に入れ岐阜城を拠点としたときに天下を本気で意識したのでしょうね。

+ 続きを読む

【かるた】犬山城の読み札

木曽川が 天然の堀 犬山城

 木曽川沿いの断崖にみえる犬山城天守閣が、昔から好きです。

+ 続きを読む

【かるた】岩村城の読み札

六段壁 おんな城主の 岩村城

 岩村城といえば多くは六段壁とよばれる本丸虎口の六段の石垣の写真が掲載されていることが多いと思います。そして「おんな城主」(おつやの方)が有名ですね。中学生の頃、初めて行った山城が岩村城で思い入れのある城です。

+ 続きを読む

にのまる

【かるた】松前城の読み札

凛と咲く 冬桜のあり 松前城

+ 続きを読む

姫街道

大河ドラマ館を見下ろす桜満開の浜松城 (2023/03/28 訪問)

大河ドラマ館へのお客さんと花見を楽しむ人で、浜松城は大変な賑わい。本丸石垣の野面積みに対して、桜の配置が本当に素晴らしいと思っている。我が街の近代化の中で、駅を城の近くに置いた事は本当に良かったと思う。車で行くにもアクセスが良く駐車場が整備されているから全くストレスを感じない。(大河ドラマ館へ車で行くには、事前リサーチを)これからも浜松城整備計画が進展していく事が楽しみでならない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

美夢

【かるた】根城の読み札

陸奥南朝 拠点の根城 甦る

読み札のみの投稿です
中世の城として初めて復元された根城
御尽力された方々に感謝、感謝です

中七に城郭名を入れてみました

+ 続きを読む

にのまる

【かるた】五稜郭の読み札

死角なし 星形要塞 五稜郭

+ 続きを読む

ぴーかる

攻城ならず‥‥ (2023/02/26 訪問)

【夕景城】
<駐車場他>北東麓の林道手前<35.111913, 133.044942>ポイント奥の道路脇に駐車できる。
<交通手段>車

<感想>1泊2日尼子十旗攻城の旅2日目10城目。馬木城(夕景城)の築城は年代は定かではありまんが、馬来氏によって築かれたといわれます。戦国時代には尼子氏に従い、毛利氏の進攻時に毛利氏に降り、関ヶ原後も防長移封に従ったようです。
 登城ポイントが分からず、ここは城郭放浪記さんのサイトを手掛かりに上記ポイントから南へ林道を進みました。添付写真の林道が笹薮化している場所に残雪が積もりすぎて、ここから沢を横切り山側に移るのですが沢も雪解け水で川のようになり渡れず、3分悩んで断念しました。先達の方々も攻略に苦慮していた投稿のおかげで、行けなかったら仕方ない一番最後に予定を入れることができました。ここは「行った」ポチを押さず、コンプリートは後々の楽しみに取っておくとしてこの旅を終了しました。尼子九旗攻城の旅でした。922㎞無事走破。

<所見>9城だけですが出雲地方の山城を巡り、私見ですがまとめの感想を記します。
①主郭を含む主要部の曲輪の周りを高く削って、傾斜のきつい高い切岸にしている城郭が多い。
②曲輪間の堀切はある城はあるが、尾根を分断する堀切が少ない、全く無い城郭が多い。私ならここに造るのにという箇所がどの城にも多々あった。
③尼子氏家臣の城なので尼子氏流築城(土塁を用いない)が当てはまるのかどうかは分からないが、私の見た限りでは曲輪内に尾根を残して枡形や仕切り土塁にしたり、尾根を水平に削り横矢を造っている城跡は多々見られたので土塁はありますという意見、確かに曲輪を囲む土居が残る城跡は見られなかった。

+ 続きを読む

赤い城

【かるた】高遠城読み札と絵札

コヒガンで ピンクに染まる 高遠城

今週末が見頃のようですね。
天気が良いといいのですが。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【かるた】松前城の読み札<R‐18ver.> (2021/07/08 訪問)

前カモン バックはイヤ~ん💘 松前城
(【補欠】松前城 まさきじゃないよ まつまえじょう)

海防目的で築城され松前城は,海側となる大手側がとても堅固。しかし,山側となる搦手側はとても脆弱で,わずか1日で落ちたというエピソードを詠んでみました。
【補欠】は,お城川柳で詠んだものです。今回のかるたキャンペーンは,お城川柳の延長のようです…。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【かるた】七尾城の読み札 (2018/03/17 訪問)

ネーミング 七つの尾根で 七尾城

「七尾」の命名由来が「七つの尾根」だったというのを現地にて知り,驚いたのを記憶しています。その衝撃をそのまま詠んでみました。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!

+ 続きを読む

イオ

【かるた】和歌山城の読み札と絵札

年度末でバタバタしており、城にも行けず、投稿もできずにいましたが、皆さまの投稿に触発されて、かるた投稿、参戦いたします。
最初は100名城スタンプラリー開始の城、地元の和歌山城から。

南海の鎮(しずめ) 御三家 和歌山城
 

+ 続きを読む

チェブ

【かるた】小田原城の読み札。

総構 街の全部が 小田原城

お恥ずかしながら、投稿します。
写真も、あまり上手ではないので2枚、添付します。

美夢さんの「吉野ヶ里」読み札投稿での、『古代の総構え』にヒントをいただきました(*^^*)

+ 続きを読む

にのまる

【かるた】武田氏館の読み札

躑躅ヶ崎は書けずとも 武田氏三代めっちゃ推し

城びとでは城名が躑躅ヶ崎館ですが100名城では武田氏館なので「た」の札になるのかなあ?
「城」「館」は省いてもここの場合は大丈夫なのでは、と思いました。
朝田さんのフリに絞り出してみました('◇')ゞ

+ 続きを読む

美夢

【かるた】御礼

トク様
お写真ありがとうございますm(_ _)m

私はお城に行くと100名城のスタンプと共に写真を撮る事が多いので
【かるた】に使える写真が少ないのです(笑)
(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ
更に、吉野ヶ里遺跡は今年の年始に嬉野温泉と共に行こうと楽しみにしていたのにコロナになってしまい
家で強制的な寝正月をさせられていたので(泣)
行きたい憧れで一句読まさせていただきました
念願かなった時には、赤米もいただきますね♪

今週末は近場のお城に撮影に行こうかと思っていますが
桜は散ってしまいそうですね(笑)

+ 続きを読む

トク

【かるた】吉野ヶ里の写真

美夢様
今月私が投稿した写真です。
よければ使って下さい。
吉野ヶ里へお越しの際は、
ぜひ「赤米」も御試食下さい😋

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【かるた】飫肥城の読み札 (2020/12/04 訪問)

飫肥城を 読めたきっかけ 100名城

日本100名城を知らなかったら,おそらく「飫肥」は読めないままになっていたと思います。そんな駆け出しの頃を思い出して詠んでみました。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!(これに近いパターン,武田神社もイケますね。にのまるさん,ぜひどうぞ。「読めるけど絶対書けない…」で)

+ 続きを読む

美夢

【かるた】吉野ヶ里の読み札

吉野ヶ里 弥生時代の 米作り

読み札のみの投稿です
稲作と共に環濠集落が広まり、やがて城となる
ある意味、古代の総構えと言えそうですね

+ 続きを読む

トク

【かるた】佐賀城の読み札(修正版)

城名を入れたものに修正しました。
写真は同じものです。

(修正後)
鯱の門 柱の弾痕語る 佐賀城

(修正前)
鯱の門 柱が語る 佐賀の乱


【編集部:シロ―様】
了解です。納得しました。
回答ありがとうございました。
かるたの完成、大変楽しみにしております😊

+ 続きを読む

ページ599