羽黒城からの転戦です。石碑付近(35.328250、136.950542)に路駐しました。
築城年代は定かではないようですが、1504年(永正元年)頃に織田久長によって築かれたと云われています。 大赤見城主の織田久長が楽田城を築いて居城を移したそうです。
1562年(永禄5年)犬山城主織田下野守信清によって攻め落とされ、犬山城の支城となったが、1562年(永禄5年)信清は織田信長に追われ、楽田城には信長の家臣坂井政尚が守将として入城しました。
1570年(元亀元年)坂井政尚が近江国堅田で討死すると、奥城主梶川高盛が城主となりました。
小牧長久手合戦では秀吉の部将堀秀政が在陣し、さらに秀吉も犬山城から楽田城へ移ったそうです。
楽田小学校北西側の校門付近に石碑と案内板があります。
本日、投票日で楽田小学校は投票会場になっており、すぐ撤退です。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=下奈良城を目指します。
+ 続きを読む