みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/06/12 訪問)

※丸亀城、高松城、引田城と共に登城

7:45羽田空港(航空機)、9:00,9:40高松空港(リムジンバス)、10:53南条町
 (徒歩10分)丸亀城(百名城スタンプ 天守9:00-16:00無休)
 ※石垣はまだ修復中でした

12:06丸亀(JR)、12:33高松
 (徒歩3分)高松城(百名城スタンプ 丸藻公園西門5:30-19:00無休)

14:10高松(JR特急)、14:48引田
 (駅徒歩6分)続百名城スタンプ 讃州井筒屋敷(9:00--16:00水休)
  ※駅徒歩4分の引田公民館(9:00--17:00火休)でも押印可
 (井筒屋から徒歩11分)引田城

15:50引田(JR特急)、16:01,16:21板野(JR)、16:47勝瑞
 (徒歩10分)勝瑞城(続百名城スタンプ 現場事務所展示室9:00-17:00)
  ※駅から速足で8分くらいで何とか間に合いました(お勧めしませんが・・)
  ※発掘現場の北側に本丸跡(見性寺)があり、土塁、堀が残ってます

18:00勝瑞(JR)、18:22徳島
 泊:徳島駅前

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/06/12 訪問)

※丸亀城、高松城、勝瑞城とともに登城

7:45羽田空港(航空機)、9:00,9:40高松空港(リムジンバス)、10:53南条町
 (徒歩10分)丸亀城(百名城スタンプ 天守9:00-16:00無休)
 ※石垣はまだ修復中でした

12:06丸亀(JR)、12:33高松
 (徒歩3分)高松城(百名城スタンプ 丸藻公園西門5:30-19:00無休)

14:10高松(JR特急)、14:48引田
 (駅徒歩6分)続百名城スタンプ 讃州井筒屋敷(9:00--16:00水休)
  ※駅徒歩4分の引田公民館(9:00--17:00火休)でも押印可
 (井筒屋から徒歩11分)引田城

15:50引田(JR特急)、16:01,16:21板野(JR)、16:47勝瑞
 (徒歩10分)勝瑞城(続百名城スタンプ 現場事務所展示室9:00-17:00)
  ※駅から速足で8分くらいで何とか間に合いました(お勧めしませんが・・)
  ※発掘現場の北側に本丸跡(見性寺)があり、土塁、堀が残ってます

18:00勝瑞(JR)、18:22徳島
 泊:徳島駅前

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/06/12 訪問)

※丸亀城、引田城、勝瑞城とともに登城

7:45羽田空港(航空機)、9:00,9:40高松空港(リムジンバス)、10:53南条町
 (徒歩10分)丸亀城(百名城スタンプ 天守9:00-16:00無休)
 ※石垣はまだ修復中でした

12:06丸亀(JR)、12:33高松
 (徒歩3分)高松城(百名城スタンプ 丸藻公園西門5:30-19:00無休)

14:10高松(JR特急)、14:48引田
 (駅徒歩6分)続百名城スタンプ 讃州井筒屋敷(9:00--16:00水休)
  ※駅徒歩4分の引田公民館(9:00--17:00火休)でも押印可
 (井筒屋から徒歩11分)引田城

15:50引田(JR特急)、16:01,16:21板野(JR)、16:47勝瑞
 (徒歩10分)勝瑞城(続百名城スタンプ 現場事務所展示室9:00-17:00)
  ※駅から速足で8分くらいで何とか間に合いました(お勧めしませんが・・)
  ※発掘現場の北側に本丸跡(見性寺)があり、土塁、堀が残ってます

18:00勝瑞(JR)、18:22徳島
 泊:徳島駅前

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/06/12 訪問)

※高松城、引田城、勝瑞城とともに登城

7:45羽田空港(航空機)、9:00,9:40高松空港(リムジンバス)、10:53南条町
 (徒歩10分)丸亀城(百名城スタンプ 天守9:00-16:00無休)
 ※石垣はまだ修復中でした

12:06丸亀(JR)、12:33高松
 (徒歩3分)高松城(百名城スタンプ 丸藻公園西門5:30-19:00無休)

14:10高松(JR特急)、14:48引田
 (駅徒歩6分)続百名城スタンプ 讃州井筒屋敷(9:00--16:00水休)
  ※駅徒歩4分の引田公民館(9:00--17:00火休)でも押印可
 (井筒屋から徒歩11分)引田城

15:50引田(JR特急)、16:01,16:21板野(JR)、16:47勝瑞
 (徒歩10分)勝瑞城(続百名城スタンプ 現場事務所展示室9:00-17:00)
  ※駅から速足で8分くらいで何とか間に合いました(お勧めしませんが・・)
  ※発掘現場の北側に本丸跡(見性寺)があり、土塁、堀が残ってます

18:00勝瑞(JR)、18:22徳島
 泊:徳島駅前

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2022/06/10 訪問)

※京都駅からは、以下の方法があります
 ・地下鉄で烏丸御池乗換、二条城前下車徒歩6分
 ・市バスで堀川御池下車、徒歩3分

百名城スタンプ 城内休憩所(8:30-16:30)

※見逃しがちだが、収蔵館をお勧め、襖絵などの展示があります
※桜や紅葉の時期は庭園ライトアップもあります
 (個人的には唐門のプロジェクションマッピングは好きじゃないが・・)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2019/04/14 訪問)

※桜の時期に旅行仲間のマイカーにて移動

※桜の時期はイベントも多く、忍者のパフォーマンスや武具装着体験などもありました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

二宮尊徳の農村復興 (2023/12/10 訪問)

訪れるまで二宮尊徳ゆかりの地とは知らずにいました。不勉強も甚だしいのですが、城びと登録の城めぐりをしていて今まで自分が知らなかった日本歴史に触れることができることは大きな喜びでもあります。無料の二宮尊徳資料館は勿論、蓮城院の二宮金次郎墓域や二宮神社など、周辺を一通り巡らせていただきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/20 訪問)

※三原城、新高山城、福山城と共に登城
※小倉駅前に前泊

6:39小倉(新幹線)、8:30三原 
 (徒歩0分)三原城跡(続百名城スタンプ 改札直ぐ:三原観光協会9:00-18:00)
 ※新幹線の駅が城跡内にあります(城内を線路が通過)
 ※天守台は駅構内に入口があります
 ※堀にハート模様の鯉がいると観光協会の人が言ってました(見つけたかも)

9:58三原(JR)、10:05本郷
 (徒歩4分)新高山城跡(続百名城スタンプ 本郷生涯学習C9:00-21:00)
 ※本丸、高山城ともに登城せず

10:58本郷(JR)、11:05,11:34糸崎(JR)、12:06福山
 (徒歩2分)福山城跡(百名城スタンプ 天守9:00-17:00月休)
 ※天守内は博物館で鉄砲の電子的な試打や乗馬シミュレーションができます
 ※復元された天守北側の鉄壁は必見

14:01福山(JR)、15:03,15:12岡山/岡山駅前(岡山電軌)、15:20城下
 (徒歩7分)岡山城(百名城スタンプ 天守入口9:00-16:30) 

18:20福山(新幹線)、121:20品川

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/20 訪問)

※三原城、新高山城、岡山城と共に登城
※小倉駅前に前泊

6:39小倉(新幹線)、8:30三原 
 (徒歩0分)三原城跡(続百名城スタンプ 改札直ぐ:三原観光協会9:00-18:00)
 ※新幹線の駅が城跡内にあります(城内を線路が通過)
 ※天守台は駅構内に入口があります
 ※堀にハート模様の鯉がいると観光協会の人が言ってました(見つけたかも)

9:58三原(JR)、10:05本郷
 (徒歩4分)新高山城跡(続百名城スタンプ 本郷生涯学習C9:00-21:00)
 ※本丸、高山城ともに登城せず

10:58本郷(JR)、11:05,11:34糸崎(JR)、12:06福山
 (徒歩2分)福山城跡(百名城スタンプ 天守9:00-17:00月休)
 ※天守内は博物館で鉄砲の電子的な試打や乗馬シミュレーションができます
 ※復元された天守北側の鉄壁は必見

14:01福山(JR)、15:03,15:12岡山/岡山駅前(岡山電軌)、15:20城下
 (徒歩7分)岡山城(百名城スタンプ 天守入口9:00-16:30) 

18:20岡山(新幹線)、121:20品川

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/20 訪問)

※三原城、福山城、岡山城と共に登城
※小倉駅前に前泊

6:39小倉(新幹線)、8:30三原 
 (徒歩0分)三原城跡(続百名城スタンプ 改札直ぐ:三原観光協会9:00-18:00)
 ※新幹線の駅が城跡内にあります(城内を線路が通過)
 ※天守台は駅構内に入口があります
 ※堀にハート模様の鯉がいると観光協会の人が言ってました(見つけたかも)

9:58三原(JR)、10:05本郷
 (徒歩4分)新高山城跡(続百名城スタンプ 本郷生涯学習C9:00-21:00)
 ※本丸、高山城ともに登城せず

10:58本郷(JR)、11:05,11:34糸崎(JR)、12:06福山
 (徒歩2分)福山城跡(百名城スタンプ 天守9:00-17:00月休)
 ※天守内は博物館で鉄砲の電子的な試打や乗馬シミュレーションができます
 ※復元された天守北側の鉄壁は必見

14:01福山(JR)、15:03,15:12岡山/岡山駅前(岡山電軌)、15:20城下
 (徒歩7分)岡山城(百名城スタンプ 天守入口9:00-16:30) 

18:20福山(新幹線)、121:20品川

+ 続きを読む

虎の子

城への交通手段実践レポート (2022/05/20 訪問)

※新高山城、福山城、岡山城と共に登城
※小倉駅前に前泊

6:39小倉(新幹線)、8:30三原 
 (徒歩0分)三原城跡(続百名城スタンプ 改札直ぐ:三原観光協会9:00-18:00)
 ※新幹線の駅が城跡内にあります(城内を線路が通過)
 ※天守台は駅構内に入口があります
 ※堀にハート模様の鯉がいると観光協会の人が言ってました(見つけたかも)

9:58三原(JR)、10:05本郷
 (徒歩4分)新高山城跡(続百名城スタンプ 本郷生涯学習C9:00-21:00)
 ※本丸、高山城ともに登城せず

10:58本郷(JR)、11:05,11:34糸崎(JR)、12:06福山
 (徒歩2分)福山城跡(百名城スタンプ 天守9:00-17:00月休)
 ※天守内は博物館で鉄砲の電子的な試打や乗馬シミュレーションができます
 ※復元された天守北側の鉄壁は必見

14:01福山(JR)、15:03,15:12岡山/岡山駅前(岡山電軌)、15:20城下
 (徒歩7分)岡山城(百名城スタンプ 天守入口9:00-16:30) 

18:20岡山(新幹線)、121:20品川

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/19 訪問)

※津和野城、大内氏館と共に登城
※益田駅前に前泊

7:37益田(JR)、8:17津和野
 ※弥栄神社、太皷谷稲成神社経由でリフト乗り場まで徒歩で散策
 ※百名城スタンプ 津和野城観光リフト乗場(9:00-16:00:1-2月平日運休)
 津和野城跡散策 + 城下町散策

12:05津和野(JR)、13:10上山口
 (徒歩10分)大内氏館(続百名城スタンプ (徒歩5分)大路ロビー10:00-17:00火休)
  ※スタンプは、歴史民俗資料館(9:00-17:00月休)でも可
  ※高嶺城には登城せず

15:05上山口(JR)、15:31,15:58新山口(新幹線)、16:33小倉
 (徒歩13分)小倉城(続百名城スタンプ 天守受付9:00-20:00無休)
  ※城内のしろテラスでもスタンプ押印可

 泊:小倉駅前ホテル泊

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/19 訪問)

※津和野城、小倉城と共に登城
※益田駅前に前泊

7:37益田(JR)、8:17津和野
 ※弥栄神社、太皷谷稲成神社経由でリフト乗り場まで散策
 ※百名城スタンプ 津和野城観光リフト乗場(9:00-16:00:1-2月平日運休)
 津和野城跡散策 + 城下町散策

12:05津和野(JR)、13:10上山口
 (徒歩10分)大内氏館(続百名城スタンプ (徒歩5分)大路ロビー10:00-17:00火休)
  ※スタンプは、歴史民俗資料館(9:00-17:00月休)でも可
  ※庭園のある遺跡の土塁とその北側の築山跡の土塁は時代の違いが一目で判ります
  ※高嶺城には登城せず

15:05上山口(JR)、15:31,15:58新山口(新幹線)、16:33小倉
 (徒歩13分)小倉城(続百名城スタンプ 天守受付9:00-20:00無休)

 泊:小倉駅前ホテル泊

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/19 訪問)

※大内氏館、小倉城と共に登城
※益田駅前に前泊

7:37益田(JR)、8:17津和野
 ※弥栄神社、太皷谷稲成神社経由でリフト乗り場まで散策
 ※百名城スタンプ 津和野城観光リフト乗場(9:00-16:00:1-2月平日運休)
 津和野城跡散策 + 城下町散策

12:05津和野(JR)、13:10上山口
 (徒歩10分)大内氏館(続百名城スタンプ (徒歩5分)大路ロビー10:00-17:00火休)
  ※スタンプは、歴史民俗資料館(9:00-17:00月休)でも可
  ※高嶺城には登城せず

15:05上山口(JR)、15:31,15:58新山口(新幹線)、16:33小倉
 (徒歩13分)小倉城(続百名城スタンプ 天守受付9:00-20:00無休)

 泊:小倉駅前ホテル泊

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/18 訪問)

※浜田城と共に登城
※前日、浜田駅前のホテルに前泊

(駅徒歩22分)浜田城跡(続百名城スタンプ 浜田護国神社社務所8:00-16:00)

12:09浜田(JR特急)、12:42,13:12益田(JR)、14:23東萩
 ※晴・曇:スマイル貸自転車(2時間400円)萩城→城下町→明倫学舎→松下村塾:8km
 ※降雨時:14:42東萩(コミュバス)、14:52千春楽前 (当日は小雨が降ってきました)
 (徒歩4分)萩城跡(百名城スタンプ 券売所8:00-18:30:4-10月無休)
  ※雨のため指月城へは登城せず
  ※城下町散策はお勧めです

16:56東萩、18:10益田
 ※雨の場合:16:23萩城跡指月公園入口(コミュバス)、16:28,16:46玉江駅(JR)、18:10益田
 泊:益田駅前ホテル

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/18 訪問)

※萩城と共に登城
※前日、浜田駅前のホテルに前泊

(駅徒歩22分)浜田城跡(続百名城スタンプ 浜田護国神社社務所8:00-16:00)

12:09浜田(JR特急)、12:42,13:12益田(JR)、14:23東萩
 ※晴・曇:スマイル貸自転車(2時間400円)萩城→城下町→明倫学舎→松下村塾:8km
 ※降雨時:14:42東萩(コミュバス)、14:52千春楽前 (当日は小雨が降ってきました)
 (徒歩4分)萩城跡(百名城スタンプ 券売所8:00-18:30:4-10月無休)
  ※雨のため指月城へは登城せず
  ※城下町散策はお勧めです

16:56東萩、18:10益田
 ※雨の場合:16:23萩城跡指月公園入口(コミュバス)、16:28,16:46玉江駅(JR)、18:10益田
 泊:益田駅前ホテル

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/17 訪問)

※津山城、若桜鬼ヶ城とともに登城
※前日、津山城付近のホテルに前泊
※津山駅からは翌日行程も考えて東萩駅までの乗車券を買いました
 (3日間有効で戻らなければ途中下車可能なのでお得)

 津山城(百名城スタンプ 備中櫓8:40-17:00)
 ※前泊ホテルからお城のライトアップが見れました
 ※開城まで石垣周りを散策できました

9:56津山、10:54,11:01佐用(JR特急)、11:48,12:03郡家(若桜鉄道)、12:35若桜
 若桜鬼ヶ城(続百名城スタンプ (駅徒歩1分)若桜駅前バスターミナル9:30-17:15)
 ※郡家駅から若狭駅往復は、1日フリー切符がお得です
 ※本丸には登城せず

12:52若桜(若桜鉄道)、13:24,13:29郡家(JR)、13:42,13:46鳥取(JR特急)、14:50米子
 (徒歩13分)続百名城スタンプ 山陰歴史館(9:30-17:30火休)
 (歴史館から徒歩13分)米子城

16:14米子(JR特急)、18:33浜田
 泊:浜田駅前ホテル

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/17 訪問)

※津山城、米子城とともに登城
※前日、津山城付近のホテルに前泊
※津山駅からは翌日行程も考えて東萩駅までの乗車券を買いました
 (3日間有効で戻らなければ途中下車可能なのでお得)

 津山城(百名城スタンプ 備中櫓8:40-17:00)
 ※前泊ホテルからお城のライトアップが見れました
 ※開城まで石垣周りを散策できました

9:56津山、10:54,11:01佐用(JR特急)、11:48,12:03郡家(若桜鉄道)、12:35若桜
 若桜鬼ヶ城(続百名城スタンプ (駅徒歩1分)若桜駅前バスターミナル9:30-17:15)
 ※郡家駅から若狭駅往復は、1日フリー切符がお得です
 ※本丸登場する場合、BTでルート案内してくれて、荷物も預かってくれます
 ※本丸には登城せず

12:52若桜(若桜鉄道)、13:24,13:29郡家(JR)、13:42,13:46鳥取(JR特急)、14:50米子
 (徒歩13分)続百名城スタンプ 山陰歴史館(9:30-17:30火休)
 (歴史館から徒歩13分)米子城

16:14米子(JR特急)、18:33浜田
 泊:浜田駅前ホテル

+ 続きを読む

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/17 訪問)

※若桜鬼ヶ城、米子城とともに登城
※前日、津山城付近のホテルに前泊
※津山駅からは翌日行程も考えて東萩駅までの乗車券を買いました
 (3日間有効で戻らなければ途中下車可能なのでお得)

 津山城(百名城スタンプ 備中櫓8:40-17:00)
 ※前泊ホテルからお城のライトアップが見れました
 ※開城まで石垣周りを散策できました

9:56津山、10:54,11:01佐用(JR特急)、11:48,12:03郡家(若桜鉄道)、12:35若桜
 若桜鬼ヶ城(続百名城スタンプ (駅徒歩1分)若桜駅前バスターミナル9:30-17:15)
 ※郡家駅から若狭駅往復は、1日フリー切符がお得です
 ※本丸には登城せず

12:52若桜(若桜鉄道)、13:24,13:29郡家(JR)、13:42,13:46鳥取(JR特急)、14:50米子
 (徒歩13分)続百名城スタンプ 山陰歴史館(9:30-17:30火休)
 (歴史館から徒歩13分)米子城

16:14米子(JR特急)、18:33浜田
 泊:浜田駅前ホテル

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2023/05/16 訪問)

※鬼ノ城、備中高松城と共に登城

6:07品川(新幹線)、9:09,9:29岡山(JR)、9:59服部 
 ※服部駅からタクシー2時間貸切(旅行支援キャンペーンで半額利用でした)
  鬼ノ城(散策50分)、足守陣屋、蛙が鼻堤防跡(備中高松城遺構)を経て備中高松城跡までで2時間。

 鬼ノ城(百名城スタンプ 鬼ノ城ビジターセンター9:00-16:30月休)

 足守陣屋
  ※足守藩木下家(豊臣秀吉の家系)の陣屋
  ※明治まで存続し、庭園「近水園(おみずえん)」と数奇屋建築の吟風閣が現存

 備中高松城(続百名城スタンプ 城址公園史料館10:00-15:00月休)
  ※蛙が鼻堤防跡は水攻めの際に築いた堤防の一部(資料館から徒歩14分)
  ※資料館が隣に建替え中でオープン間近でした

13:25(資料館から徒歩10分)備中高松(JR)、13:42,13:49総社(JR)、14:14備中高梁
  駅観光案内所(乗合タクシー800円事前予約要)、14:30ふいご峠
 (徒歩20分)備中松山城(百名城スタンプ 券売所9:00-16:30)
  ※以前は麓から登場したのですが、今回のふいご峠からだとらくちんです
  ※城主さんじゅうろう(猫)は二の丸で出迎えてくれました
  ※天守内で映画の撮影をしていました(岡山出身の俳優さんが演じてました)

16:10ぶいご峠(乗合タクシー)、16:20,16:56備中高梁(JR)、17:58,18:10岡山(JR)、19:39津山

 泊:津山城付近のホテルに泊
   ※ホテルの窓から津山城のライトアップが見えました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ439