するがまるじょう

駿河丸城

広島県山県郡

別名 : 平家丸城、間所城
旧国名 : 安芸

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

北広島町の朝は暗い。雪が残っているわけだ。 (2024/01/03 訪問)

駿河山城は寒曳山の南側に伸びる丘陵の先端部に築かれています。谷間(空堀)を挟んで西に二の丸、東に本丸が配され、それぞれに郭が付属しています。谷間を北に進むと大堀切が有るようなのですが、城内は暗く先が沼化しているようなので二の丸と本丸を周遊するにとどめています。先日は山口県北岸から長い時間をかけて北広島町まで移動してきたのですが道路の両脇は雪が積もっていて、その割にはアスファルトの部分は問題なく通行できるので、タイヤチェーン装着のタイミングを見計らいながら運転して来ました。
翌朝7時を回ってから訪城したのですが城域は暗いです。北広島町の朝は暗いですね‥。雪が溶けずに残っているのもそのためでしょうか。おかげで写真もだいぶ暗いです。
駿河丸城は安芸吉川氏の初代・経高が正和2年(1313)に今の静岡市清水区から当地に移り、築いたとされています。四代の経見の時代に小倉山城に本拠を移しますが、その後も吉川氏一門の城として使用されていたようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

国史跡駿河丸城 (2023/10/05 訪問)

 広島県北部の未踏の城探訪2城目、駿河の名称が付いているので静岡県在住者としては是非見たいと平成28年6月に小倉山城に登城したのですが肥前の城探訪の途中下車、駿河丸城までは足が向かわず、今回7年目にして登城しました。

 駐車場:無し、登城口案内板下に辛うじて1台可能(34°46'37"N 132°27'37"E)、古城盛衰記さんガイドの通り。
 参考資料:古城盛衰記さん、グーグルマップに依る。

 宿泊した三次から三次IC→大朝IC間高速利用し、降りた辺りは7年前の記憶かなぜか懐かしい、ナビを古城盛衰記さん案内の駐車可能エリア合わせ進行、近くに来ると駿河丸城跡の案内指示板が出ている、駐車エリアは草が茂りバックして1台ギリギリ三角コーナーへ駐める。
 案内解説板を確認して、登城路へしかし草が茂り毛虫がワンサカ草を食べてる、迂回して田圃の畔を歩き登城坂へ、本丸南下の切岸横に城域へ入る道が付いてる、しかし案内板など無く少し不安、初登城者には何らかの案内板が欲しい、本丸下の堀底道を北へ、堀切とその北に横堀が構えてる、本丸へ登る道を探すが人踏道スロープが北、南に在るが急で私には登れない、北側の登城坂は以前丸太階段が付いて居たような状態ですがこの辺の土、真砂土で埋まってる、虎ロープでも付けてくれれば登れたかもしれない?
 雨の降りそうな暗い状態でしたので西の本丸跡堀底道を南北往復して下城、もう少し整備保全してほしい、国史跡指定が昭和61年の様で初期はそれなりに良かったのでしょうが30年40年経つと荒れ気味に成ってしまうのでしょうか?、この後東の二の丸別峰を麓の民家より眺めましたが特に案内板も無く此処で終了。
 この後、吉川元春舘の在る戦国の庭歴史館へ、係りの方と話したおり、駿河丸城に登ったと告げたら、登ったの⁉とビックリおどいた?の様子に見えましたが?登城はあまりメジャーで無いらしい。
 
 歴史は、鎌倉時代末期に駿河国(入江庄吉川?現静岡市清水区)から安芸国大朝本庄の地頭として移った吉川経頼一族が築いた城と思われる。小倉山城を築いて移るまでの約70年をここを本拠とした。(案内板抜粋)
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

駿河丸城 (2023/02/11 訪問)

【駿河丸城】
<駐車場他>駐車場はなし。<34.778558, 132.463038>道路脇に駐車しました。
<交通手段>車

<見所>土塁
<感想>1泊2日安芸高田の山城攻めの旅4城目。現地説明板によると駿河丸城は鎌倉時代末期に1313年に駿河国から下向した吉川経高が築いた城で南北朝時代に小倉山城を築くまでの約70年間居城とした城です。しかし裏付け資料が乏しいようで平家丸城との別名もあるようです。
 城跡入口は<34.777012, 132.460428>にあり、進入口に説明板があります。とあるさんの投稿に馬蹄形城の城跡という表現通り、主郭と二郭がアーチ状の曲輪になっています。主郭と二郭の鞍部から進入しますが積雪がすごくて二郭の切岸をよじ登りました。二郭と主郭の間は小さい堀切があり、城跡背後は谷(雪が多くて多分ですが)になっています。主郭は2段状になっていて、主郭が上段で片側に土居が残ります。小さい城跡で良かった、雪でもなんとか観れました。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

馬蹄形状の城 (2022/04/28 訪問)

 吉川氏が駿河の国から移住して最初に築いた城と伝わっています。東西に2か所の郭群があり、今回は時間の関係で西郭のみを訪問しました。馬蹄形状に配置された二つの郭があり本丸、二の丸とネットで見た縄張り図には記載がありましたが、ほぼ同じ高さで昔は標識があったらしいのですがそれもなく、どちらが本丸なのかわかりにくいです。いい空堀が残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 丘城
築城主 吉川経高
築城年 正和2年(1313)
主な城主 吉川氏
廃城年 不明
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(吉川氏城館跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 広島県山県郡北広島町大朝
問い合わせ先 北広島町教育委員会生涯学習課
問い合わせ先電話番号 050-5812-1864