北海道の陣屋跡のインパクトは大きく、方形館跡を地元でも見る事は出来ないかと考えていました。鹿児島市は平野部が少なく合併前の鹿児島市に限って平城は全滅、今のところ他の地域で残存率40%程度の方形館を漸く見れるだけです。早速城郭放浪記さんで調べてみた所それらしき城跡があっさりと見つかりました。あれだけの量の城跡を漠然と眺めていても記憶に残らないけれど、探す目的が決まっていると割と見付かるものらしいです。
南九州市でお馴染みのメジャー城と言えば知覧城、そこから南に直線距離1.7kmに柴立城はあります。体感で70m角程度の大きさで外周に土塁が廻っています。東西を当時の大手口~搦手口をトレースするように道路で分断されていて、北側の入口には土塁の折れがそのまま残っています。城と付いていますが館跡と考えて良いかと。結果から言いますと方形館では有りませんでした。何より空堀が見当たりません。ですが全体的に土塁の残存率も良くて気に入っています。到着した時に気が付いたのですが、樹木が土塁上に植えられて、根が表面に現れています。今のままでも倒れないかと感じました。先日の台風は大丈夫だったのでしょうか。
+ 続きを読む