はなぞのじょう

花園城

埼玉県大里郡


旧国名 : 武蔵

投稿する
案内の縄張図
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イタさん

規模が大きく、遺構も良く整備されている (2023/11/30 訪問)

諸先人方の内容を参考にさせて戴くと、武蔵七党・猪俣党の猪俣政行は榛沢郡藤田郷に拠って藤田を称し、花園城を築いたといわれる。小田原征伐まで武蔵国北部の国衆として400年余り続く。小田原・北条氏康は武蔵国北部支配を固めるため、藤田氏15代目・藤田康邦に四男・氏邦を入婿させる。氏邦は1564年に鉢形城に入り、1582年まで藤田姓を名乗る。寄居町には藤田氏の菩提寺、藤田善導寺が創建され、町内には少林寺、正龍寺、連光寺など藤田氏により建立された寺院が多い。

善導寺さんに許可を戴いて駐車させて貰う。諏訪神社・花園城跡の入口に標示とA3版の二つ折りパンフレットが置かれている。畑を山に向かって行けば、石段の上に諏訪神社、社殿の右手に小振りな稲荷社があり、横を通り山道に入る。呼称は案内板等に従う。途中から竪堀6に出て直登になる。この竪堀は二重竪堀となり主要郭手前で合流する。突き当たりを右に折れて先で、二の郭と三の郭間の堀切3となる。三の郭から堀切を超え東郭へ、東側は堀切1で竪堀1となる。二の郭に入り堀切4の最北側に土橋?が残り、渡って本郭へ。本郭は東西に細長く段差があり、西奥に城址碑が建つ。西下には堀切5があり、先には幾段かの小郭が見られる。堀切5には「花園城跡・下り」と標示もされている。これに従えば堀切5から本郭・二の郭下の小郭を通り、登りの突き当たり場所に出て、往路を引き返す。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

整備がいい感じに (2023/06/05 訪問)

にのまるさんのレポートで整備が入っていることを知り再訪しました。
寄居駅から徒歩で30分くらいにある諏訪神社が登城口。
この日は鉢形城からの転戦でした。
登城口で手作りのパンフレットを頂きました。
御城印もあるので集めている方はこれもゲット出来ます。
登城路にも案内板がいくつもあるので迷いません。
少し登ると二重の竪堀に。
このうちの一条が登城路になっています。
もちろん並走するもう一条も見学。
山頂部の堀切から麓まで落ちる長い竪堀です。
さらに登ると二郭と三郭の間の堀切に着きます。
まずは東側に。東の曲輪東の堀切へ。
この堀切も竪堀となり麓まで落ちています。
引き返し三郭と東の曲輪の間の堀。
クランクしていてこちらも竪堀に繋がっています。
二郭に戻り深い岩盤堀切を経て主郭へ。
主郭は広さもあり二段になっていました。
西の端に石碑も立っています。
主郭の下にも堀切があり、ここも岩盤を削ったものです。
順路通り進んで行くと元の登城路へ戻りました。
途中石積のある曲輪も。
下山の途中、西側の竪堀を見るのを忘れてたことに気付き、竪堀を渡り曲輪を経て向かいました。
こちらの竪堀も麓まで落ちています。
最初に来たときには遭難しそうになったのですが見違えるくらいに整備されています。
しかも程よくやり過ぎ感はありません。
埼玉の城振り返りには入れてませんでしたが茶色とV字満載の是非行ってもらいたい城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

藤田氏15代の城 (2023/03/15 訪問)

18きっぷ2回目は烏山城(栃木県)へGO!のつもりで出かけたのですが、1本目の私鉄乗車中にきっぷを持って出るのを忘れたことに気づき……。
ただでさえ5回分使い切れるか微妙なところ、JR新宿⇔烏山往復5,000円超の自腹(追加出費)は痛すぎるので、池袋から東武線で行ける花園城に行き先変更しました。烏山城に備えてトレッキングシューズを履いていたので装備も問題ありません。

寄居町下車。鉢形城は駅の反対側です。
Googlemapを見ながら歩いていると途中の正龍寺に「北条氏邦の墓」と「大福御前自刃の地記念碑」の史跡が示されていたので寄ってみました。鉢形城開城の陰にこのような悲しいできごとがあったのかと、初めて知る逸話に、18きっぷ忘れてよかったのかもしれないという気持ちになりました。
藤田善導寺にも寄って、諏訪神社花園城登り口へ。おみやげボックスの地図・縄張り図をいただき、諏訪神社右の登城口から登りました。
カサカサの枯葉が積もる登城路を竪堀を鑑賞しながら登っていきます。途中からロープがあって助かりました。なかったら滑って転んで大変そう。
堀切3に到着し右手の三郭へ。東の曲輪(四郭)にも降りられそうでしたがやっぱり滑りそうなのでやめて二郭へ。……ですが、そう簡単には上がらせてもらえません。写真⑤のように手すりを設置してくださっているのですが、そこまで手が届かない!私がもう少し背が高くて手足も長かったら届くのに(´;ω;`)
ここで無念の敗退かと諦めかけたのですが、特に危険な場所ではないし、あと一歩進んで木の根っこに助けてもらえばきっと行ける!がんばって登りました。ふうっ……。
堀切4から本郭へも狭い崖で、welcome感ゼロ。大勢で攻めても渋滞発生になりそうなところばかりです。
本郭は上下2段に削平されていて、最後まで魅せてくれます。ありがたいことに立派な石碑がありました。ここまで運ぶのたいへんだっただろうな。
ゴールインの感動に暫し浸って下山開始。来た道を引き返すのではなく堀切5から下りました。ここの堀切も大きくてかっこよかったです。そしてやっぱりロープが頼りです。下山用の案内を設置してくださっているおかげで分岐トラップを楽しみ、竪堀鑑賞しながら下りられました。
下山途中で登ってきた道と合流しました。石積みのしっかり残る一画を見て、最後の下りです。
と、そこへ下から登ってこられる方の姿が!まさかこんなところに人がいるなんて思っていないでしょうから、びっくりさせてしまわないようにこちらからご挨拶し、少しお話しました。前回は雨で登りきれなかったのでリベンジに来られたとのこと。諦められないその気持ち、一周してよくわかりました。
諏訪神社に戻って終了です。

花園城は個人の方所有のお城だそうです。真新しい案内や頑丈なロープ、手作りのおみやげ(縄張り図)ボックス、整備等も有志の方のご尽力によるものと思います。ありがとうございます。
18きっぷを家に忘れるというミスが発端ですが、素晴らしいお城に行けてよかったです。

この日行けなかった烏山城は、日を改めて行ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

豪快な縄張を堪能できる (2021/10/09 訪問)

かつて藪に覆われていた城域は、訪ねるたびに綺麗になっている。地元の方がこつこつと丁寧に整備を進めて下さっているおかげで、竪堀と横堀を駆使した豪快な縄張と要所に備わる石積みを宝探しのように堪能できる。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 藤田政行
築城年 平安時代後期
主な城主 藤田氏
遺構 曲輪、石積、土塁、横堀(空堀)、竪堀
指定文化財 県選定重要遺跡(花園城跡)
再建造物 石碑
住所 埼玉県大里郡寄居町末野城山
問い合わせ先 埼玉県教育局市町村支援部生涯学習文化財課
問い合わせ先電話番号 048-830-6988