まつおかじょう

松岡城

長野県下伊那郡


旧国名 : 信濃

投稿する
松源寺と山門
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

松岡城支城属城探訪の締めで松岡本城を2年振り登城 (2025/10/21 訪問)

 ユーチューブ大丸山砦動画に触発されて秋の城探訪の足慣らしにと南信濃城散歩へ、高所の市田陣屋、東に下がる方向で、大丸山砦、高森町歴史民俗資料館、古御屋城、吉田城山城、吉田本城、吉田古城、吉田南城、松岡古城と廻りましたので、松岡本城を飛ばす訳にも行かず、2年振りに成りますが市田柿の実った頃の登城をサラッと致しました。

 駐車場:松岡城専用駐車場、松源寺専用駐車場を利用。

 松岡城の歴史をじっくり読み込んで無かったのですね、高森町歴史民俗資料館では松岡城及び支城・属城の解説一覧が有り、松岡本城、南城のジオラマ模型も設置されて居り、歴史を読んで居ましたら、松岡城の松岡氏は平安の時代前九年の役で源頼義、義家に敗れた安倍貞任の次男仙千代が信州市田郷に落ち延び郷民に押されて地頭に成り松岡氏を名乗ったと有りました。ここに安倍貞任が出て来るとはびっくり、再認識しました。
 又松岡氏の最後は、本能寺の変後秀吉、家康の勢力範囲が定まらに時期に、家康方の高遠城を小笠原氏が攻めた時に味方し敗れたが、井伊直政が親の直親の恩義を感じ松岡氏の助命嘆願するも松岡城所領没収改易と成り直政預かりとなり、500年の支配を終えた。
 井伊直政の親の恩に報いる行いも感じ入りますが安倍貞任の血筋がここに500年栄えつづいたことにも感動ものです。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

松岡城 (2024/04/20 訪問)

【松岡城】
<駐車場他>松源寺・松岡城跡駐車場10台分程あり。
<交通手段>車

<見所>空堀・堀切・土塁・切岸
<感想>日帰り飯田・伊那地方河岸段丘平山城の旅5城目。現地説明板によると松岡城は南北朝時代に市田郷の領主松岡氏によって築城されたとされます。戦国時代に大改修が加えられたと考えられ、1588年に徳川家康によって松岡氏は改易され廃城となりました。
 城跡は天竜川によって削られた河岸段丘の城で、南東端の谷から北西側の丘陵地に連郭の曲輪が5つあります。各曲輪は空堀で遮断していて曲輪と同じ5つの堀があります。北と南が深い谷になっています。北西側の丘陵地と城を遮断する「5の堀」は深い幅広で見応えがあります。主郭は最奥の南東端にあり広大です。主郭虎口跡から大手道もそのままの遺構のようで、主郭には直線に段状になった所があります。建物があったと思われます。虎口跡や主郭内部に石列が残ります。主郭には帯曲輪が巻いていて帯曲輪からの主郭切岸は見応えあります。主郭の南東斜面は谷のやや緩斜面になっていて、ひな壇状の小さい曲輪や竪土塁で防御を固めています。現地縄張り図にある畝状竪堀群は見るために降りましたが、表面観察では見受けられませんでした。城跡は公園整備されていて非常に散策しやすく、堀底に降りてスケールの大きさを楽しめます。いい城跡でした。
 松源寺は井伊直政の父、井伊直親が9歳から10年間避難先となったお寺で当時は現在ある位置より2㎞程西方にあったそうです。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

桜が散り終えた城 (2024/04/15 訪問)

残念ながら桜は80%くらい散ってしまい、いつもの城址巡りだけとなりました。堀切を4箇所抜けた先の本曲輪からの眺めは良かったです!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

井伊直親をかくまった松源寺のある城。 (2023/11/12 訪問)

松岡城は松岡氏の城で河岸段丘を生かした台地上に築かれていて、西側に位置する松岡南城は出城であると言います。城域内には井伊谷の龍潭寺と縁の深い松源寺があり、この寺も土塁と堀に守られています。「女城主直虎」に登場した亀之丞(井伊直親)は今川に命を狙われた際に、この法縁で松源寺に逃げ込み10年を市田郷で過ごしたとされています。
城域は丘陵上に、堀で区切られた各郭によって構成されています。松源寺のある郭を五の郭として背後に五の堀があり、三の郭、二の郭、主郭の間にそれぞれ堀切が存在します。主郭西側から南側にかけ帯郭や腰郭が配されています。竪堀もあるようなのですが、それほど確認できていません。二の堀あたりで地元の子供たちの弓技大会が行われているようです。
矢の先端は竹をとがらせただけのようですが、危ないことには変わりないので距離を取っているとコントロールを外れた矢がこっちに飛んで来ました。子どもの放った矢とはいえなかなのスピードです。これが屈強な武士の放った矢なら回避は不可能でしょう。攻城感が出てきて結構なことです。こんなところで矢で射られて喜んでいる私は変態なのでしょうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 松岡氏
築城年 不明
主な城主 松岡氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 町史跡(松岡城跡)
再建造物 石碑
住所 長野県下伊那郡高森町下市田4407他