みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

八王子城散策 詰の城 殿の道 太鼓曲輪 (2017/12/29 訪問)

 2度目の登城です。今回の目的は詰の城まで行くこと、殿の道の4つの石垣を観る事、太鼓曲輪の堀切を確認することでした。半日かけてのんびりと見て回りました。本丸まで行った後、詰の城へ向かいました。山頂近くにある井戸でも水が出ましたね。井戸の横を通り大天主跡の堀切まで行きました。殿の道は通り抜けを遠慮するように表示があったので石垣を観たら引き返しました。道は整備されていませんでしたが、ここの石垣はいい表情をしています。太鼓曲輪の堀切はしっかりと残っていて、思ったより深くで見事なものでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2014.1.12登城 (2014/01/12 訪問)

伊那ICから高遠城方面に行き、国道152号を南下し、美和湖を過ぎたあたりに市野瀬地区があり、国道沿いにある小山が市野瀬城址となります。
登城口付近に駐車場(保育園跡)があります。
2014年は雪の多い年だったこともありますが、国道は除雪されているものの凍結している場所もあるため、冬場に行くのであればスタッドレスタイヤ等、滑り止めは必要です。
城址は山頂に平場がある程度で、城というより物見台や砦ぐらいの扱いだったのかもしれません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

二の丸に天守台 (2016/05/04 訪問)

天守は復元されるのでしょうか?期待しています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

道の駅 (2016/05/04 訪問)

道の駅の裏山です。駐車場側のお寺は石橋城址

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

山城の原点 (2016/05/04 訪問)

何度めかな?ここは眺めもいいし。豊田の花火見たときは真っ暗で誰もいないので怖すぎでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

時間切れ (2015/04/23 訪問)

あと少しで入れませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

縄張りすごし (2016/04/23 訪問)

まるで五稜郭。山鹿流のお手本?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

赤とんぼ (2016/04/23 訪問)

童謡のふるさと。お城には武将隊がいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

広いっす (2016/04/23 訪問)

住宅地ですが範囲が広すぎ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

山ん中 (2016/03/31 訪問)

ツーリングついでに

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

夜討ち (2016/03/14 訪問)

誰もいません。高石垣から落ちても気づかれません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

田沼のお殿様 (2016/03/12 訪問)

静岡は江戸の時も城が多いな。浜松、掛川、横須賀、相良、田中、駿府、沼津かな。

+ 続きを読む

じゅんじん

春の日に (2016/03/12 訪問)

桜が咲いてました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

信康切腹 (2016/03/13 訪問)

女城主直虎でも出ましたが信康さんがおはらをめされたところです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

nan

国宝🏯

ピューンと犬山へ。(2回目)
国宝🏯オススメ。

+ 続きを読む

nan

うつくしい (2015/08/22 訪問)

2回目です。
高知城の近くにある
フェニックスバーガー🍔もおススメです。

+ 続きを読む

尾張三成

下津城

碑があるだけです。土塁なのかな。

+ 続きを読む

尾張三成

松倉城

秀吉の墨俣城の築城に際し上流から運ばれた材木を一旦この城に上げて加工したと言われるが残念ながら今は何もありません。
木曽川の流れが遺構も流してしまったようです。

+ 続きを読む

todo94

3度目のスタンプラリー (2017/02/18 訪問)

空堀も土塁もあるけれど、長篠の戦いという歴史の大事件の舞台でなければ100名城に選定されることはなかっただろう。

+ 続きを読む

todo94

時期を選べば (2017/02/18 訪問)

桜のシーズンは500円も取られますが、オフシーズンなら無料です。

+ 続きを読む

ページ2096