みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

織田晃司

本丸櫓台跡の石垣 (2018/03/17 訪問)

本丸は水田。空堀は畑
荒々しい大山南面も眺めることができます。

+ 続きを読む

織田晃司

南大首郭 (2018/03/17 訪問)

南大首郭、西の丸郭は整備されていてきれいです。
大山ドライブルートの入口にありアクセスも良。

+ 続きを読む

兵部少輔直政

行く季節を間違えた!? (2018/03/17 訪問)

3月に登城しようと行ったら、雪に道が塞がれ頂上に行くことが出来ませんでした…!(泣)

+ 続きを読む

赤い城

戦国初期の里見氏の城 (2018/03/17 訪問)

稲村城入口の看板脇に駐車。
そこから徒歩3分くらい、民家の脇に登城口があります。
遺構も見応えがあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

官衙の跡 (2018/03/18 訪問)

 奈良時代の官衙の跡と言われています。この付近は古墳も多く存在し、昔は栄えていたのでしょう。土塁と空堀が残っていますが、土塁の内側に空堀があります。南側だけは土塁の両側に空堀があったようです。

+ 続きを読む

赤い城

源頼朝を迎えたと言われる城 (2018/03/17 訪問)

県道296号線沿いにあります。
民家の脇を登ると説明板があり、さらに切通を登ると本郭部分に祠と石碑が建っています。

+ 続きを読む

dougen

2018.3.10登城 (2018/03/10 訪問)

小見川駅から徒歩20分ぐらいのところにある小見川城山公園が小見川城址となります。
城山公園という名の市民公園で解説板があるものの、縄張図や詳しい遺構の説明はありません。
遺構として明確なのは城址ひろばの土塁や土橋と空堀ぐらいで、他は公園化のためどこまで改変されているかが不明のため、地形から郭や空堀だったことを想像するしかありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫若子

苗木城 (2018/03/10 訪問)

大矢倉跡だけでも満足できます。石垣と天然巨岩がいい!
木曽川と山々と街並みの展望が素晴らしいです。
橋からみる城山と木曽川も良かったです!

+ 続きを読む

にのまる

今日の攻城①(②③④は明日以降に。) (2018/03/17 訪問)

絶対無理だと思いこんでいたのだけれど、命懸けじゃないルートがあると知って、お天気もよかったので行ってみました。
午前9時前に大月駅着で攻城開始。
楽ではなかったけれど、すごく大変でもなかった。
(本丸からさらに進んだらキツかったと思うけど。)
中央線から見えていた「岩殿城跡」の大看板がなくなったのがちょっと寂しい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

復元された建物がいい雰囲気 (2018/03/17 訪問)

 豊橋駅から特急で水窪駅下車。そこから徒歩に登城しました。河内川が水窪川に合流する地点の自然の堀として利用した山城です。水窪橋から山頂の建造物が確認できます。復元された建物がいい雰囲気で、戦国の香りを感じることのできる城址です。二重堀切が一番の見所でしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

本日の攻城4 (2018/03/17 訪問)

津和野に行ったせいで時間が足りず、出丸や西曲輪はパスしてしまった。また、機会があったら再訪したいと思う。駐車場から山頂まで40分の所要との表記があったが、20分かからなかった。

+ 続きを読む

todo94

本日の攻城3 (2018/03/17 訪問)

3度目のスタンプラリー、これで52城目。今回津和野に脚を伸ばしたのは失敗だった。移動にばかり時間がかかって予定していた城をいくつもパスしてしまった。

+ 続きを読む

todo94

本日の攻城2 (2018/03/17 訪問)

山城の下に山陽新幹線のトンネルが穿たれている。厳島の戦いで陶晴賢を破った毛利軍がこの城というか砦を襲う。

+ 続きを読む

todo94

本日の攻城1 (2018/03/17 訪問)

これが5回目の岩国城。時間に余裕はなかったのだけれども、どうしても錦帯橋は外せない。

+ 続きを読む

赤い城

もうすぐ桜の季節 (2018/03/17 訪問)

遺構はほとんどありませんが模擬天守からの眺めは綺麗‼
桜の蕾が膨らんでいました。

+ 続きを読む

赤い城

海も見える! (2018/03/17 訪問)

内房線富浦駅から少し歩きます。
里見公園となっています。が、結構急峻。
眺めも良し。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

全県制覇 (2014/07/31 訪問)

山形にて全県制覇の夢がかないました。昨晩は居酒屋で一人乾杯です。そこで地の魚の刺身を頼んだらその身の大きさにビックリです。思わずジョッキがもう一杯となりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

土塁と堀に囲まれた平城 (2014/07/31 訪問)

現在は本丸には上杉神社がある。天地人の直江兼続と上杉景勝の銅像が辺りを見渡していた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

上山温泉で有名 (2014/07/31 訪問)

お城の側にも足湯がありそれに浸かり気持ちもほっこりとした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

表御門跡は石垣 (2014/07/30 訪問)

石垣は表御門だけだった。水堀と土塁は見ごたえがあった。ここも本丸跡に神社がある。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1966