「北ノ庄城」で登録があると思っていたのだけれどなかった(-"-)
賤ケ岳の戦いのあと一掃され、結城秀康の北ノ庄城として再建されたけれどそれも破壊して福井城として再築。福井城の通史の一部として位置づけられているけれど、現在の福井城を語るときに勝家・北ノ庄城は登場しない。
本丸があったとされるところに「北ノ庄城址・柴田神社」があります。県庁がある福井城よりさらに駅近です。お市の方と三姉妹の銅像や資料館もあります。大河で「江」をやっていた時の天守復元模型はもうないけれど、勝家時代のものと考えられる堀跡やそこから出土した石もあるので、福井城とは別ものとしてカウントされてもいいような気がするのですが。(私、せっかく行ったし。)
+ 続きを読む