大分の臼杵、大友宗麟ゆかりの城🏯
中は公園ですが、見応え有りますね😃
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/08/13 20:46
夏とお城 続100名城 (2018/08/13 訪問)
大分の臼杵、大友宗麟ゆかりの城🏯
中は公園ですが、見応え有りますね😃
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/13 20:31
海鼠壁と3匹の鯱 (2018/08/13 訪問)
日本百名城に選ばれていることもあり、もう一度行ってきました。新発田城の見所は2つあります。
1つ目は3重櫓の3匹の鯱です。3匹鯱がのっている櫓は珍しいそうです。なにか3匹のっていると安定感が感じられます。
2つ目は新発田城の至るところで見かける海鼠壁です。なぜ海鼠壁だかというと、平瓦と平瓦の繋ぎ目が膨らんでいてそれが海鼠に見えることからそういわれたそうです。オシャレでした。
また、隅櫓と櫓門は現存していて暗さといい、柱の色といい、古さを感じました。さらに巽櫓は木造復元されていてぬくもりを感られました。お城の木造復元は大事です‼
なかなか見所の多いお城なのでぜひ来てみてください✨
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/13 19:43
リハビリテーション病院に (2018/08/13 訪問)
関東官領上杉氏が築いたとされます。
リハビリ病院になっていて遺構はありません。
石碑や説明板が建っています。
麓の有名ラーメン屋さんはオススメでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/13 19:37
2018/08/13 19:30
だだっ広い広場 (2018/08/13 訪問)
近くの江上館に行ったところ、200m南に館跡があることを知り行ってきました。
館に行ってみたところ看板がポツンと建っていました。まわりは、だだっ広い広場になっていて、遺構はほぼありませんでした。
江上館と共に国史跡になっているそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/13 19:28
2018/08/13 19:16
亀山公園 (2018/08/11 訪問)
日隈城大手門石垣の桝形
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/08/13 17:38
月隈公園 (2018/08/11 訪問)
熊本地震と豪雨災害により石垣が崩落。
修復の為、城山は立入禁止です
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/08/13 17:37
三浦和田氏の居館 (2018/08/13 訪問)
この、城びとのアプリを見てこのお城の存在を知り行ってきました。周辺が住宅地で本当にこんなところにお城なんてあるのか、という道を進んでいきました。
そしたら急に水堀が現れてびっくりしました。
行ったら水堀や土塁、門や建物が忠実に復元されていて想像より凄かったです。建物の説明が「建物」としか書かれてなくて面白かったです。築城年は鎌倉時代と、歴史がかなり古かったです。
中世の城のしくみが知りたいのならこのお城がおすすめです‼
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/13 17:30
城下町・秋月 (2018/08/11 訪問)
桜と紅葉の頃は風情があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/08/13 07:17
霞ヶ城との異名を持つ、木曽川湖畔の岩山の城 (2018/08/12 訪問)
苗木遠山家12代の居城として明治維新まで使われた山城です。巨岩の上に建てられた天守や懸造による建築など、全国的にも珍しいものでした。(パンフレットより抜粋)3回目の登城
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/13 06:48
2018/08/12 23:38
4分で山頂 (2018/08/11 訪問)
溶けるか焦げるかしそうな酷暑。1秒も悩むことなく往復ロープウェイを選択しました。
無骨で荒々しい石積み、よく今まで崩れなかったな。まだがんばれるかな?あとどのくらい持ちこたえられるのだろう…。秀次の無念を晴らすため踏ん張り、今なお生き続けているようにさえ感じました。
チラチラと散見するモニュメントはいらないなぁと思うのだけれど、そういうことを言うと心が狭い人みたいなので♪(´ε` )
御朱印集めはしていないのだけれど、瑞龍寺にお城印(貼り付け用)があったので頂いてしまいました。ハマってしまいそうな予感(^^;)
石畳の道も城下町も素敵でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/08/12 23:01
2018/08/12 21:10
駅が城、天守は郷土資料館 (2018/08/12 訪問)
今、お城は駅になっています。駅には本丸跡だったという碑がたっています。
残念ながら遺構はあまりありません。
ただ、近くにある長岡市郷土資料館には模擬天守がたっています。天守の中は長岡の歴史について展示されていて、最上階からは長岡市街が見えました。
また、僕は行きませんでしたが山本五十六記念館も良さげです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/12 20:24
夏とお城 息子の姫路城研究 (2018/08/03 訪問)
憧れの姫路城に息子を連れていきました。
暑い日でしたが2日かけて姫路城を調べた息子。
いい自由研究作品が仕上がるといいなあ。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/08/12 18:05
堀越城
津軽氏関連のお城として国史跡に指定されたのを機に実施された整備は程よく仕上がり、駐車場も整って見学し易いお城に生まれ変わった。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/08/12 00:12
2018/08/11 20:30
✕
人が「いいね」しています。