石神城から額田城まで電車で行こうとすると本数の少ない常磐線と水郡線を乗り継いで何だかんだで2時間かかるので、徒歩で移動しました。1時間くらいでした。
本当にここでいいの?と若干不安になりながらもナビウォークの示すとおりに田んぼの畦道を歩くと幟や説明板のある入り口に到着しました。こちら側から入る人はあまりいないかもしれませんが、これから楽しい時間が始まる感120パーセントで、本丸を見上げながら、着いたどー!という安堵感に包まれました。
城内は散策路が整えられ、随所に縄張図や説明板もあり、迷ったり悩んだりすることなく隅々まで観察できました。誰のどんなお城だったかというのは写真⑧をびよ〜んってやってくださいm(__)m。わかりやすくてじーんときます。深い堀や広い曲輪はお城時代をイメージして浸れました。
本丸から二の丸へは堀に下りてから上がります。三の丸を囲む堀は散策路であり通路。お城の姿をとどめる公園はたくさんの人に親しまれている心地よいところでした。
+ 続きを読む