JR韮崎駅から、本数は少ないが、コミュニティーバスの円井線で、大村美術館下車、徒歩10分ほどで登城口。または、韮崎駅前の観光案内所でのレンタサイクル、徒歩でも50分くらい。
夏場は、ヒルが出るのでやめたほうが良いとのこと。
獣除けの柵を開けて進むと、すぐに城跡案内板があり、さらに進むと神社があり、神社のわきから登っていきます。遊歩道がついており、途中竪堀のような地形など見ながら主要部へ。
いきなり、本丸についてしまい、本丸にも案内板と縄張り図があります。
横堀や土橋、虎口など、素晴らしい遺構がしっかり残っています。国指定史跡ということもあってか、ヤブがぼさぼさということもなく、城跡までののぼりが若干きついが、ついてしまえば楽々と遺構を楽しむことが可能です。
一応、熊の出没情報もあるので、晩秋以降、春先までの訪問が無難と思われます。熊鈴も持っていくとよいでしょう。
+ 続きを読む