3/31の大阪行軍の帰り、時間がちょっとだけ余ったので、行き掛けの駄賃で高槻城に寄ってみました。
なにせ新大阪駅から新快速で1駅なもんで(ーωー;)ゞ
その次が京都駅・・・この区間だけ通るのに新幹線使う方、ほぼいないと思いますww
JRの駅からだと阪急の駅より高槻城まではちょっと歩きますが、それでも1kmちょっとなので、20分はかからないかと。
周辺には遺構は残っていなさそうでしたが、お城で有った事を示す物や高山右近関連の案内等が数多く存在していたので、寄り道した甲斐は十分にありました。
野見神社参拝時には御朱印を授与頂いている間に高槻城の移築門と思われる建造物もじっくり拝見出来ましたし。
その野見神社と高山右近像のある城址公園の間では大々的に整地作業が行われていて。。。もしかしたら高槻城に関する何かを造られていた?もしくは発掘作業されていた?
高槻は続100名城の芥川山城(昨年の台風の影響でまだ訪問が困難との事)への足掛かりになる場所なので、次回訪問する時が楽しみで御座います。
しかももう1ヶ所移築門がある本行寺の存在や、同じくJR高槻駅から徒歩圏内に摂津芥川城があった事を帰宅後に知ったので、これはもう再訪間違い無しです(GW中は既に新幹線チケット取れないでしょうし、どうせ行くならゆっくり周辺も訪問したいので、夏以降の涼しくなった頃に時間取れたら行きたいですね)
当時現地は大阪府知事・府議選挙の真っただ中で、応援合戦が激しかった。。。
あの総理連呼した辻本議員も応援に来ていた(自分の1mも離れていない場所を車で通過w)んですが、キャベツ確認中「しまぞう」さんと、本当にそっくりでした(笑)
+ 続きを読む