みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

城好きのメガネ

「高安寺城」 (2019/02/10 訪問)

<オススメ>★★★☆☆
高安寺城は、平将門を討ち取った功績で武蔵野守となった藤原秀郷の館跡であった。平家滅亡後に鎌倉入りを許されなかった源義経も寺に立ち寄り、武蔵坊弁慶が大般若経を書き写したと言われ、「弁慶硯の井戸」が残されている。南北朝時代には、新田義貞が分倍河原の合戦で本陣を構え、戦乱によって寺が炎上した。戦国時代には、上杉氏・後北条氏などによって軍事的に利用される事も多く、度々の戦乱で衰退・荒廃した。現在、城郭としての遺構は残されていない。しかし、山門・鐘楼・本堂は東京都選定歴史的建造物に選定され、幕末の志士・木曽源太郎墓(都指定旧跡)など見どころは多い。

<アクセス>
JR分倍河原駅 徒歩10分

+ 続きを読む

赤い城

桜祭りが開催中でした。 (2019/02/06 訪問)

那覇市から沖縄道を使って車で1時間半。
訪問時は桜祭り開催中でした。

沖縄北部を統治した北山王の居城でした。
100名城スタンプは券売所近くの休憩所にあります。

次に沖縄行くことがあれば昼に攻めたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「国指定史跡 深大寺城」 (2019/01/26 訪問)

<オススメ>★★★★★
深大寺城は1537年に扇ガ谷上杉朝定が北条氏綱に奪われた江戸城の奪回するために築城された。標高50mに位置する連郭式の中世城郭である。城の崖下には川が広がり、東側には湿地帯となっている。現在は、都立神代植物公園水生植物園内にある。曲輪、土塁、横堀(空堀)が良好に残されている。

<アクセス>
京王線 調布駅から深大寺行きバス 下車徒歩5分

+ 続きを読む

しげさん

武蔵松山 (2018/01/26 訪問)

風が強くて寒かったです。

+ 続きを読む

しげさん

大多喜城 (2018/01/12 訪問)

いすみ鉄道・大多喜駅徒歩15分

+ 続きを読む

しげさん

佐原城跡 (2018/12/22 訪問)

遺構は石碑と解説版のみ。

+ 続きを読む

しげさん

杉山城 (2019/01/26 訪問)

郷土史に詳しい地元の方から色々話を聞くことができました。

+ 続きを読む

しげさん

菅谷館 (2019/01/26 訪問)

東武東上線・嵐山駅から徒歩15分くらいです。

+ 続きを読む

しげさん

大波城 (2019/02/10 訪問)

駐車場あります。

+ 続きを読む

しげさん

新庄城 (2018/11/04 訪問)

お堀で釣りをしている方々が何人もいらっしゃいました。

+ 続きを読む

しげさん

安田城 (2018/11/03 訪問)

駐車場完備 お堀と土塁が良く残っています。

+ 続きを読む

しげさん

長岡城 (2018/11/03 訪問)

残念ながら、お城の遺構はほとんどありません。ただし、長岡市内にはステキな資料館が何件もあります。

+ 続きを読む

しげさん

新宮城 (2018/10/20 訪問)

近くにある「長床」を併せて見学することをオススメします。

+ 続きを読む

しげさん

柏原城 (2018/10/20 訪問)

駐車場完備

+ 続きを読む

しげさん

常盤城 (2018/09/29 訪問)

駐車場完備。天守風展望台が良い味わいです。遺構もはっきり残っています。

+ 続きを読む

しげさん

棚倉城 (2018/09/23 訪問)

お堀と土塁は良く残っています。

+ 続きを読む

しげさん

小峰城 (2018/09/23 訪問)

JR白河駅下車、徒歩すぐです。

+ 続きを読む

しげさん

志苔館 (2018/10/28 訪問)

高台にあるので、見晴らしがとても良いです。

+ 続きを読む

しちふくてつ

北海道の景色です (2018/07/17 訪問)

江差から函館に戻る途中に寄りました。
ナビがないと辿りつけない所に有ります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しげさん

四稜郭 (2018/10/27 訪問)

バス停から結構歩きました。

+ 続きを読む

ページ1697