新規の山城サミット加盟城郭を攻略するのは何年ぶりになるでしょうか。麓の成田山不動尊から尾根伝いに曲輪が連なっていますが、途中、大きくえぐり取られてしまっている部分があります。森将軍塚古墳の整備に際しての破壊だったようです。土取された部分の先にも曲輪が連なり、堀切から竪堀が尾根の両側に落ち込んでいるという典型的な戦国山城の佇まい。城主の屋代氏は荒砥城に移っていき後世の改変を受けていない貴重な山城遺構であるとのこと。主郭には土留めの石積みも見られます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/02/04 06:21
山城サミット加盟 (2019/01/20 訪問)
新規の山城サミット加盟城郭を攻略するのは何年ぶりになるでしょうか。麓の成田山不動尊から尾根伝いに曲輪が連なっていますが、途中、大きくえぐり取られてしまっている部分があります。森将軍塚古墳の整備に際しての破壊だったようです。土取された部分の先にも曲輪が連なり、堀切から竪堀が尾根の両側に落ち込んでいるという典型的な戦国山城の佇まい。城主の屋代氏は荒砥城に移っていき後世の改変を受けていない貴重な山城遺構であるとのこと。主郭には土留めの石積みも見られます。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/02/04 02:25
水堀 (2018/08/21 訪問)
周囲を囲む水堀と櫓門、土塀が良い雰囲気を醸していると思います(^^)
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/02/04 02:14
街中の城跡 (2018/01/05 訪問)
交野郵便局周辺の南から東側にかけて遺構が点在しています。開発されず残っているのが奇跡的(^^)
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/02/04 00:03
武士の内職 (2019/01/22 訪問)
房総丘陵の標高145m 尾根上に構築された本丸と西方に約150m離れた二の丸を中心に四方に広がった尾根に設けられた空堀と主な郭によって構成されている連郭式山城です。別名:雨城。
戦国時代から続いたこの城も1679年に土屋氏が改易後に廃城になります。1742年に上州沼田から3万石で譜代の黒田氏が移封され、幕府から5千両を拝領し、3年の歳月をかけ修復、再建しました。現在の遺構のほとんどがこの時の普請のものだそうです。
駐車場から、二の丸跡の資料館や本丸跡の模擬天守に向かう途中に自由に借りれる、野趣あふれる天然木の登城用の杖が非常に役立ちます。こういった心遣いが嬉しいです。
この久留里の地は、付近の山に自生する黒文字の木を材料に江戸時代から、藩士たちの内職として爪楊枝が作られていたそうです。廃藩後も俸禄を失った士族が収入を得る為に製造が続けられ、明治末期から大正期に細工楊枝とした工芸品的要素が強まり、一躍有名になります。
現在、雨城楊枝として千葉県伝統工芸品に指定されています。久留里にお越しの際には、登城の記念にお土産に如何ですか!
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/02/04 00:02
建設中 (2019/01/19 訪問)
ガイド館建設中でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/02/03 21:55
古戦場 (2019/01/20 訪問)
「戦国時代、当時の関東の支配者上杉氏の家臣上田蔵人は、北条早雲に味方して謀反を起こし、この山上に砦を築いてたてこもった。合戦は上杉方の勝利に終わったが、その後、上杉氏の力が弱まり北条氏による関東支配が始まった。」
以上、現地説明板丸写しです。
上田蔵人の寝返り籠城に対し、反目しあっていた山内・扇谷上杉が結託して向かってきたため、早雲が権現山城に援軍を出すも敗れてしまったとのことです。
遺構は…この小山全体です。今は線路で分断されていますが、当時は青木城と尾根続きだったようです。
その後の上田蔵人ですが、戦死したかもしれないし、逃げのびたかもしれないということです。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/02/03 21:52
津城公園 (2019/01/26 訪問)
藤堂高虎の城。
最寄駅から徒歩10分程度、国道23号の少し北側にある。
周りには内堀。
東側の堀は比較的広く見えたが、これでもかなり埋め立てているよう。
堀が全て残っていれば藤堂高虎らしい曲輪を満喫できそうではあるが、さすがに都市開発には邪魔になったようで。
東側には櫓が…しかしながら見るからにコンクリート模擬櫓。
位置も元々東鉄門があった場所のようで。
場所の選定は国道23号から見やすい位置ということらしい。
しかしながら下の石垣は立派だった。算木積みの横幅がすごい。
丑寅櫓があった側の石垣はさすがに立派。藤堂高虎を味わえる。
一方で天守台の石垣は見るからに古い。味のある石垣であった。
一部江戸の修復を感じさせる部分もあったがどうなのだろうか。
個人的に残念だったところは東・西鉄門の桝形が取り払われてるところと堀の大部分が埋まっているところかな。
あと石垣に囲まれており、市民に愛されている公園になっているが、文化財保護的観点で見ればあまり良い状態ではない気がした。
それでも良いものはたくさん残ってるし、ガイドの方もいて、城を大切にしようという気持ちは伝わってきたので、このまま良い状態を保ってほしい。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/02/03 21:21
2019/02/03 20:51
摂丹街道の要衝 (2019/02/03 訪問)
摂丹街道を北上し能勢町で田にベロのように突き出している山が丸山城だ。
古くは源頼光の子頼国がこの地に城を築き能勢氏を名乗ったのが始まりとか。
コンパクトな土地に色々な遺構があり、天王丸方向から見上げても竪堀がよく分かる。
比高は約50mらしいが、また晴れの日に登ってみたいf(^_^;)
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/02/03 20:07
志村後ろ! (2014/04/11 訪問)
お城巡りを始めて半年くらい、丁度本格的に巡り始めた頃に訪問。
当時やっと堀とか土塁とか、ちょっとした遺構の区別が付いてきた時期だったので、今思うとどうか?と思う場所もありますがw
一応熊野神社の鳥居から本殿に向かって左にあった林道が、凄く浅くなって区別つかないくらいになっていた堀底道だったのは間違いないかと。
あと同じく堀底道に沿った場所にあった土盛が土塁かどうか。。。ってところでしょうか、志村城の遺構としては。
北にある志村城址公園も怪しいんですが・・・コチラには遺構は見られなかったです。
雰囲気はそれっぽかったんですけど。
最初城碑と解説を完全に見逃していて、鳥居から外に出て帰ろうとしてました。
恐らく熊野神社の神様に「志村後ろ!」って言われて気付いたに違いないwww
駅(都営三田線・志村三丁目)から近いので、お城の規模も考えて、電東京都心の遺構の無いに等しいお城巡りの際にでも電車で訪れるのが宜しいかと。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/02/03 20:05
【冬とお城】長岡城の散策ポイントは3ヶ所。時間があれば河合継之助記念館も…。 (2019/02/02 訪問)
JR長岡駅が長岡城本丸の位置した場所です。本丸跡碑があります。そして,アオーレ長岡が二の丸の位置した場所です。二の丸跡碑と長岡城址碑があります。そして,JR長岡駅建設工事中に発掘された長岡城の礎石が,悠久山公園内にあるモギテン(郷土資料館)に転用されています。雪が深くて礎石転用部分には近づけませんでしたが,モギテン全景画像は撮影しました。
なお,時間があれば河合継之助記念館に行くのもワクワクすると思います。長岡藩旗やガトリング砲の複製が展示されてます。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/02/03 19:22
長命寺 (2019/02/03 訪問)
ときわ台駅もしくは中板橋駅から徒歩で10分。
長命寺周辺にあったと推定されています。
豊島氏の分家である板橋氏の居館とされます。
遺構はありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/02/03 19:01
2019/02/03 18:44
万喜城 (2019/02/02 訪問)
同じ様な作りの櫓が館山にもあったなぁ
こっちの方が立派だけど
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/02/03 17:48
新府城
武田勝頼の評価は年々見直されつつあるが、新府城が未完成のまま破却され、武田氏最後のお城になったという事実は動かしようがない。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/02/03 17:39
水堀が素敵☆ (2016/05/04 訪問)
山形旅行の最終日に行ってきました。
新庄駅から20分ほど歩き、お城へ向かいます。すると立派な水堀が見えてきます。
僕が行った時はなんかのお祭りだったようで結構人がいました。なので僕も屋台で食べ物を買いお城観光を楽しみました(笑)
まず僕がおすすめするところは水堀です。広い水堀は新庄城の最大の防御の要だったことでしょう。次に見るべきところは表御門の石垣です。新庄城で残っている石垣はここだけで、切り込み接ぎが美しかったです。さらに本丸をぐるっと囲む土塁は整備がされていて上に登ることができます。
新庄城には天守閣のかわりに三重櫓があったそうですが1636年に火災で焼け、それ以降は再建されなかったそうです。現在は三重櫓があった場所に「新庄城天守台跡」と書いてある看板が刺さっています。
また、新庄城は243年間ずっと戸沢氏が治めてきましたが戊辰戦争の際に庄内勢に攻められ、城下もろとも消失してしまったそうです。
新庄に来たときは立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/02/03 16:15
本丸南面石垣 (2018/03/25 訪問)
桜開花時期の公開で入場。吹上御所から本丸の石垣。桜を見ずに石垣をずっと見ている女子あり。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/02/03 16:04
2019/02/03 15:56
滝川氏所縁の城 (2018/06/03 訪問)
甲賀によく見られる高土塁に囲われた城です。城内はまぁまぁな藪でした…(^^;
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/02/03 15:43
城の痕跡 (2018/05/19 訪問)
向島城は近代以降の開発で遺構は失われています。最近になり説明板が整備されたようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。