2008年訪城。主要部が石垣で積まれた壮大な城。復元が行き過ぎている感じもしない訳でもないが各部に説明看板が設けられ分かり易かった。他の城ではまず見られない貯水用とも宗教的施設とも言われる日の池、月の池が城内にあり、なんと2つとも石で組まれとても大きな池でした。また訪れたい城のひとつです。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/02/02 12:46
2019/02/02 12:26
2019/02/02 12:12
様々な石垣の見本市のよう (2017/03/18 訪問)
金沢城は訪れる度に新しい建物や庭園が復元されていたり、木々に隠れていた石垣が美しく蘇っていたりで、何度行っても新しい魅力が再発見できます。特に石垣は多種多様な石垣が見事に揃っているので、石垣だけじっくり半日くらいかけてみるのもいいと思います。石垣見学ツアーも行われているようですよ。所々に石垣についての詳しい説明もあり、実際に石垣の内部まで見ることができて、大変勉強になりました。石垣ファンにはたまらないと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/02/02 12:06
河岸段丘に築かれた真田の堅城 (2018/08/13 訪問)
真田らしい天然の要害、河岸段丘上に築かれ当時は堅固さを誇った城も今は当時を語る遺構も僅かであり残念です。とはいえ大河ドラマ真田丸の真田ブーム、続100名城に選出により訪城する人も増えたようです。公園前の案内所にはグッズの他、天守の模型もあり地元の人の熱意が伝わります。少し前にブラタモリで沼田が取り上げられた様に沼田の河岸段丘はすごいらしいです。遺構は地中に埋もれていたのを復元した西櫓周辺の石垣と堀、テニスコート横の本丸と二の丸間の堀、天守跡と呼ばれる土段くらいでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/02/02 11:40
東側を臨む (2017/12/24 訪問)
少し積雪あるなかを登頂。石碑位置と城跡位置に注意
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/02/02 10:57
播磨と備前の境の城 (2019/01/14 訪問)
流紋岩の急峻な山様。登り口民家軒下にパンフレット
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/02/02 07:05
続日本100名城スタンプ93個目 (2019/01/19 訪問)
吉田城からの帰着の途次に立ち寄ることができました。城山大橋の中程まで歩いて行ってそこからの遠望も楽しんでみました。巨石と石垣が組み合わされた天守周りや大矢倉は、何度訪れても圧倒されます。この城の強烈なアイデンティティと言えるのではないでしょうか。
これで、関西以東の続日本100名城スタンプコンプリートです。残るは中国1、四国3、九州3。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/02/02 01:08
2019/02/02 01:01
山城は冬に限る!(今更ながら) (2019/01/13 訪問)
海につきでた標高約86mの城山ほぼ全域を城域とした山城です。先に讃州井筒屋敷に寄って100名城スタンプとパンフレットなど情報収集をしました。スタッフの方に親切に教えてもらい、引田港登城口から攻城開始!最初のつづら折りの上りで高さを稼ぐため、そこは急でしたが、城域に入り狼煙台あたりから先は比較的なだらかです。天気がよかったので引田港と街並みの景色を楽しむ余裕もありました。ゆっくり登って15分ほどで主郭部へ。灯台とか化粧池まで見る周回コースは時間なかったため断念し、4か所あったという櫓跡を中心に見学しました。主に生駒氏時代のものとされる石垣、特に北二の丸のものが一番の見所でした。一部上の段が修復中でブルーシートかかっていましたけど。天守台は「あと40メートル」というとこまでは標識あったものの、天守台自体の案内がなくポカン?でした、距離的にはたぶん石碑(祠)があったところかと…。それにしても過日投稿した一宮城など、山城は冬なので気持ちよく攻略できましたが、夏は凄そうですね。他の方のレポ見ても夏の山城は暑さや草木だけでなく、スズメ蜂だの蛇だの蜘蛛の巣だの、その他諸々の虫だのと、とにかく私はその辺全部苦手(笑)なので、冬のうちに攻勢かけたいと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/02/02 00:39
2019/02/01 23:13
【冬とお城】雪の鶴ヶ城 (2014/02/15 訪問)
会津の親戚の家に雪掻きの手伝いに行った時に、雪景色の鶴ヶ城を見て来ました。
北国の人には当たり前なんでしょうが、水堀の水が凍っているのを見た時は驚きました。
親戚に借りた長靴で散策しましたが、足場に不安を感じることはありませんでしたし、若い学生のカップルも厚手のスニーカーでデートしてたので、靴と寒さの対策さえしておけば、大丈夫だと思います。
帰りに興徳寺(こうとくじ)の蒲生氏郷公墓所に寄りましたが、五輪塔の最下部の地の石は雪で見えなくなっていました。「限りあれば 吹かねど花は散るものを 心みじかき春の山風」の氏郷公の歌碑を見て、春が待ち遠しく感じました。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/02/01 22:11
ジュストさまの障子堀!? (2019/01/14 訪問)
高槻市しろあと歴史館に芥川山城のスタンプをいただきに行ったらそこが高槻城址で、高槻城のものと考えられている矢穴のある石が鎮座していました。
高槻商工会議所は高山右近天主教会跡、永井神社は三の丸で、野見神社は右近に破壊されたけれど元和五年に復興されたとのことです。(周辺あちこちにある解説や由緒記より。)カトリック高槻教会の右近像も拝見いたしました。
高槻城址公園には城址碑やホンモノの石垣が少しばかりありました。街並みも城下町風で親和性をもってつくられた感じです。
そしたら一昨日、高槻城で障子堀が見つかったというびっくりニュースΣ('◉⌓◉’)
そういえば塀で囲まれて工事をしている広い場所がありました。何か建つのかなぁと思いつつスルーしてしまったのだけれど、発掘していたのか(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
高岡城(富山県)も独特の縄張りだったし、高槻城の色々が解明されると高山右近式が確立するかもしれない!?(「軍師官兵衛」で右近役だった生田斗真くんが「ありえない?アリエールでしょ」って言ってくれてる姿が目に浮かぶ^_^)
詳しくは「高槻城 障子堀」で検索すると出てきます。
明日(2/2)午前10時から現地説明会があるそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/02/01 21:13
面影無し (2014/12/12 訪問)
当時同じ日に栃木県の良質なお城を数多く散策していた為か、上三川城を見た時のガッカリ感が半端無かったです。
自然の遺構が全く無くなって、現代の手が入り過ぎて不自然さしか無かったので。
今写真見てみると。。。ま、同じ様なお城いっぱいありますよねw
恐らく場所が市街地内過ぎて、こういう改築しか出来なかったんだと今なら解る気がします。。。形を変えてでも残っている分、全然マシなんだって事が今なら解る気がします。。。(大事な事なので2度書きましたw)
そんな上三川城は居館タイプの、外から水堀・土塁に囲まれた、中心が曲輪になっているお城です。
土塁以外は水堀?も石垣?も現代風にアレンジされまくってますので。。。公園としては高得点な場所。。。と言う事でw
流石にここをメインで訪れるのは勿体ないですが、車での訪問であれば近場にオススメのお城多いので、バーター的な訪問が良いでしょう。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/02/01 20:29
山の神に怒られちゃうよ。 (2019/01/05 訪問)
大石 定重さん築城の「滝山城」。
大石 定久さんの時代に北条 氏照公を娘婿に迎え、北条家の仲間入りをしました。(乗っ取られた方が正解らしいんですけどね!)
で、氏照さん大胆に大改修しました。
滝山街道沿いに滝山観光駐車場があります。
大手口から少し登ると虎口は確認できませんでしたが空堀、曲輪、馬出と見る所はたくさんありました。
第一印象は、もともとの山の形がわからん(苦笑)!でした。
ずいぶん、掘って盛って、また掘ってくれてます。
「行き止まりの曲輪」=袋のネズミの意味で氏照さんトラップにはまるのも楽しいですよ。
武田 信玄公が「滝山城」攻めました。
落城寸前で小田原方面に向かったようです。
氏照さん、あわてて「八王子城」を築城し、引っ越ししました。
大石さんと氏照さんの時代じゃ敵の攻め込む方向が違いますからね。
花粉症の方はもう少ししたら、辛いかも。って山城は、どこも辛いのか!!
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2019/02/01 20:28
残雪の月山富田城へ (2019/01/27 訪問)
雪が残る月山富田城を登ってみた。
ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42460513/
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/02/01 18:50
熊野水軍 (2019/01/27 訪問)
壇ノ浦の戦いでは源氏の勝利に大きく貢献した熊野水軍。その熊野水軍を率いて、秀吉の四国攻めや小田原攻め、文禄・慶長の役などで活躍した堀内氏善の居城です。しかし、関ヶ原の戦いで西軍に加わったことで所領を失い、今では城跡には全龍寺(後の新宮城主・水野重仲の菩提寺)が建ち、水堀の名残の小川が一部残るのみとなっています。
それにしても、赤木城と新宮城で写真を撮りまくったためデジカメがバッテリー切れになり、やむなくスマホで撮影してみましたが、ピンぼけだったり斜めになってたり散々です…。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2019/02/01 18:47
さすが!国指定史跡、高い土塁でした。 (2018/12/31 訪問)
大宝八幡宮に城跡の遺構である土塁がありました。
八幡宮と周り一帯が城跡らしく、周りのあちこちにも城跡の碑がありました。
広い縄張りだったことがわかります。
八幡宮の入り口付近に土塁が登場します。
高さがあって立派な土塁でした。
これは、見所ある土塁だと思います。
土塁のある付近の地形がなんとなく空堀だったような感じはしましたが、はたしてどうでしょうか。
また、案内板もありますので歴史を学んで帰りました。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/02/01 17:58
水ノ手郭 (2019/01/27 訪問)
丹鶴城公園の駐車場から少し登ると鐘ノ丸、そして本丸に着きます。
新宮城の見どころといえば、本丸からの熊野川や熊野灘の眺望、そして隙間なく切り揃えられた切込み接ぎの石垣。赤木城の無骨な野面積みも見応えがありましたが、新宮城の整った美しさにも心惹かれるものがあります。
しかし、私が一番楽しみにしていたのは、何と言っても熊野川河畔の水ノ手郭で、本丸周辺をひととおり見て回った後は、鐘ノ丸を抜けて松ノ丸から水ノ手に降りる…つもりが、崖崩れにより通行止めとのこと。一応、皆さんの投稿で覚悟はしていましたが、まだ通れないようです(今年度中に復旧予定とも聞きますが…)。でも、迂回すれば見学はできるようなので、どうせ二ノ丸南西角の算木積みを見に行くつもりでしたし、もう少し回り道することにして川沿いから水ノ手郭へ。郭に入ってすぐのところに河原に降りる石段があるので、何となく降りていってみると…
川に面した石垣が高い! そして船着場がでかい!!
本丸から見下ろした時にはよくわかりませんでしたが、水面近くから見上げるとその高さ、大きさに圧倒されます。帰宅後、水ノ手郭は熊野川流域の備長炭を集積し、江戸などに出荷する拠点だったと知り、この規模にも納得しました。
水ノ手郭内にも立ち入り禁止の箇所がまだ多くありますが、迂回してでも来てみる価値はありますので、お時間があればぜひ。復旧前ならば、二ノ丸西側の観光用駐車場(無料)に駐めるのも良いかもしれません。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/02/01 15:57
古代ロマンに触れられる史跡 (2018/03/29 訪問)
史料に記載がない神籠石系山城。構造自体は半島の影響を受けており、大和朝廷が築いたものと考えられてます。昭和中期に発見され自治体により保護、整備が行われ、現在では西門や版築が復元、往時の姿を見ることが出来ます。アクセスはよくないので、岡山駅でレンタカーを借りて行きました。ビジターセンターに駐車場はありますが、そこまでの山道は細く行き違いが厳しい箇所もあります。小回りの効く車で行くか、運転になれた方と行くのをおすすめします。
鬼ノ城は桃太郎伝説ゆかりの地でもあり、近くには同じくゆかりの吉備津神社があります。本殿が国宝に指定されており、落ち着いた雰囲気で、こちらもおすすめです。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/02/01 11:45
松本城 (2019/01/13 訪問)
国宝はやっぱ、すごい。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。