平成28年6月安芸の吉川元春館を肥前城廻り前に初登城しました。
資料館の有る戦国の庭歴史館に車を停めて、歴史館で勉強、資料を頂きすぐ傍の復元整備されてる吉川元春館を探訪、毛利氏の石垣の特徴である竪石垣を観察し、館内に、庭園、復元台所等館内を一周探訪する。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/02/12 14:26
2019/06/30 21:52
2019/01/17 23:13
2018/11/18 11:26
綺麗に整備されていますね〜 (2018/11/17 訪問)
広島県北西部の北広島町にある吉川元春館へ行きました!
資料館の駐車場に車を停めるとすぐ目に飛び込んできたのは切岸と石切場。
階段を登り視界が開けると一直線に南北に伸びる石垣!隅石に大きな立石がドンと置かれ算木積みではないし、ところどころにこの立石が配置され、それで石を安定して積み上げようとしているところに古さを感じます。
切岸の上には土塁が巡り、南側には空堀の跡も。
建物は台所と附属屋が復元されています。
弟の小早川隆景とともに毛利家を支えた吉川元春。
鬼と呼ばれた彼もここを築いた当時は隠居していたので、どんな暮らしをしていたのだろうかと庭園の跡を眺めながらぼんやりと思いました。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 吉川元春 |
築城年 | 天正10年(1582) |
主な城主 | 吉川氏 |
廃城年 | 天正19年(1591) |
遺構 | 曲輪、石垣、礎石、土塁、横堀(空堀)、庭園、井戸 |
指定文化財 | 国史跡(吉川氏城館跡)、国名勝 |
再建造物 | 屋敷、庭園、土塁、石碑、説明板 |
住所 | 広島県山県郡北広島町志路原字海応寺 |
問い合わせ先 | 北広島町教育委員会生涯学習課 |
問い合わせ先電話番号 | 050-5812-1864 |