あやいじょう

綾井城

大阪府高石市


旧国名 : 和泉

投稿する
城蹟山!
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

多様な情報にコミットできる石柱 (2024/11/03 訪問)

綾井城は専称寺の境内を含む西側一帯に築かれていたようです。鎌倉時代に築かれ、南北朝の時代には足利方に属し、戦国時代の城主、沼間日向守任世は織田信長の下で活躍したようです。専称寺東側には堀のような側溝が有り、門の前には城址碑や、うん〇くが三方に刻まれた石柱があります。う〇ちくは綾井城について、お寺について、大園遺跡についてとマルチな情報を伝えてくれます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)10日目:綾井城 (2024/10/01 訪問)

ホテルでの朝食前に綾井城と真鍋城を攻城しました。
羽衣駅から高石駅に電車で向かいました。高石駅から徒歩7~8分で、専称寺門前(34.519941、135.437345)に着きました。

詳細は不明のようですが、鎌倉時代に綾井氏によって築かれたと云われています。 南北朝時代には北朝の足利氏に属し、戦国時代は綾井日向守仁世が城主であったという。
綾井城は専称寺の境内一帯に築かれていたそうです。

境内東側の濠と、石碑、標柱を確認しました。
朝早く、専称寺門前に着きましたが、カラスが多くてちょっと怖かったです。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=真鍋城を目指す為、高石駅から電車で泉大津駅に向かいました。

+ 続きを読む

ぴーかる

綾井城 (2023/04/30 訪問)

【綾井城】
<駐車場他>専稱寺参拝者駐車場
<交通手段>南海電車

<感想>大詰め大阪府の城びとの旅4城目。現地説明板によると綾井城は鎌倉期の城で南北朝時代には足利氏に属していました。戦国時代の城主沼間任世は信長の元で活躍(沼間水軍)しました。沼間氏の子孫は旗本として存続しています。
 南海電車高石駅より徒歩で来城しました。現地は専稱寺というお寺さんになっていて、南東面の堀だけが現存しているそうです。境内の本堂左手の寺務所内に御城印が販売されています。

<満足度>◆◇◇

<追記>todo94さんとのランデブーせずは、私は9:00頃に淡輪城、11:00前に眞鍋城でした。この綾井城は11:40に訪城です。淡輪城の時間帯は結構な雨で古墳も見たかったのですが早々に退散しました。この綾井城も投稿されておられないようなのでもしかして…3000も城びと城があるのに奇遇ですね。
 朝田辰兵衛さんこの旅で私、大阪コンプリートするか、せーへんかはまだ内緒です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

専稱寺 (2022/07/07 訪問)

 南海本線高石駅から徒歩5分くらいで城址である専稱寺に行くことができます。堀が残っています。標柱はすぐにわかりましたが、「イオ」さんの投稿されていた説明柱は見逃しました。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 沼間清成
築城年 応仁年間(1467〜1469)
主な城主 綾井氏、沼間氏
遺構 堀、土塁
再建造物
住所 大阪府高石市綾園2-2(専称寺)