いかにも戦国の城という感じがします。
強烈な竪堀と高低差のある曲輪群が特徴的なお城です。
築城は不明ですが、戦国時代には今川氏の支配下にあり、「桶狭間の戦い」の後に徳川家康が支配をします。
その後、武田勝頼が徳川家康から奪って支配するも、武田氏滅亡で廃城となります。
天然の要害で攻略の難しい城なのですが、西側に弱点があり、その弱点を突いて武田勝頼がこの城を奪ったそうです。
で、その弱点を補うために勝頼が作らせた「空堀」が残っています。
こういうストーリー性があるとまた城を見るのが楽しくなりますね!!
+ 続きを読む