栃木県祇園城にほど近い場所にある茨城県の結城城。
徳川家康の次男で、後に秀吉に人質同様に養子に出され、更に結城家5万石へ再度養子に出された結城秀康のお城です。
(どうも家康にその剛毅を危ぶまれ、進んで秀吉に養子に出された模様)
戦国武将には人気があったとされる結城秀康ですが、幼少の頃秀吉の養子になった時期に秀吉の家臣の部下を切り殺してしまうという、なんとも傲慢で我儘な危ない人間だった模様。。。
(当時はその胆力が人気につながったんでしょうが、今ではコンプライアンス的に駄目な人ですよね(危))
その際に「お~れ~は〇ャ〇ア~〇、〇〇大将~♪」と歌っていたかどうかは不明(←ないないww)
そんな剛毅な秀康も、5万石の力では当時あったお城を豪勢に大きくは出来なかったようで、今は切岸と思われる場所、大きいけれど浅くなった堀(奥の竹林には深い堀が残っているらしい)、水堀跡が見られます。
水堀跡は帰宅の時間の都合で、車の中から眺めるに留まったのがちょっと残念なところorz
城主的には魅力ある場所ですが、お城見学としてはおもいっきり物足りないと思いますので、小山3城(祇園城・鷲城・中久喜城)か笠間城のタイアップ的訪問で十分かと思います。
+ 続きを読む