みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

織田晃司

牛深港の近くの城 (2019/07/25 訪問)

こぢんまりとした城ですが石垣、虎口、土橋や曲輪など遺構がよく残ってます。

+ 続きを読む

織田晃司

復元 (2019/07/25 訪問)

復元櫓、土塀、石垣と現存石垣が混在してます。
遠望はきれいです。

+ 続きを読む

細川春元終焉の地 (2019/07/28 訪問)

三好長慶や松永秀久の再評価が進む昨今です。普門寺城辺りは、京都と大阪に繋がる平野が拡がる。細川春元と三好長慶の戦いなど多くの勢力争いがあり、たくさんの平城があったと。
普門寺城の土塁と説明板の写真をアップします。

+ 続きを読む

BUGTI

伊達家臣片倉氏の居城 (2019/07/27 訪問)

本丸大手の枡形は非常に特徴がある。枡形というが正方形ではなく三角形に近い。進むほどに狭くなるので、大軍が通るのは難しいだろう。三階櫓は木造での復元なので柱や梁はみごとな造りを見せている。本丸裏門付近の本丸を囲む土塁がきれいに残っている。

+ 続きを読む

BUGTI

福島藩板倉氏の居城 (2019/07/27 訪問)

例によって跡地は県庁となっている。でも土塁が少しだけ残っているのは、県庁が建ったおかげなのかもしれない。折れを伴ったなかなかの土塁だった。

+ 続きを読む

小城小次郎

新宮党館

尼子氏を支えた新宮党の精鋭部隊は尼子宗家によって粛清され、尼子氏自体の衰退の一因ともなった。観光客を集める月山富田城のすぐ裏にありながら、訪ねる人も稀な小さな館。

+ 続きを読む

カルビン

くまなく見るには暑すぎたorz (2019/07/26 訪問)

唐津城から名護屋城へ向かう際、大手口バス停と大手口バスセンターを間違えてしまい、予定より1本前倒ししたバスを逃す事にorz

しかも事前に確認しておいた名護屋城博物館へのアクセス方法間違えていたという・・・事前に調べてあったルートはバスで呼子という場所まで行き、そこで乗り換える事をバスセンターの受付で知りましたorz(直通バス有る事は有るが、本数激少)

ただ丁度呼子行きのバスの時間にマッチした為、とりあえず呼子へ行ってから考える事に(名護屋城に行くにはどうせ呼子へ行くしかないので)

現地には観光案内所があったのでそこで確認し、タクシーを呼んでもらって名護屋城に無事アクセスできました(;´Д`)=3
※呼子から名護屋城博物館前まで1200円くらいでした。

しかし頑張って名護屋城到着したものの、暑さは相変わらずだった為、帰りのバス(名護屋城博物館入口⇒西唐津駅)の時間までたっぷり2
時間半あったにも関わらず、うち40分は博物館内で休憩していたという。。。

おかげで遊撃丸・水ノ手口・太閤井戸・船手口・二ノ丸・馬場跡・搦手口・弾正丸・広沢寺・・・と大量の遺構が見れませんでしたorz
夏場はやはり土のお城のシーズンでは無いですね・・・

一応の感想としては・・・石垣山城を数倍スケールアップした感じのお城といえばなんとなくわかるのでは?

ちなみに今残されている、明確に秀吉が築いたお城って名護屋城くらいしか無いんだそうな・・・これは貴重ですなw


皆様におきましては、事前の交通手段、訪問時期(暑くない時期推奨)、見学時間(全部回るのであれば3時間程で近場の陣屋にも行けるかも)等の事前の準備・計画をしっかりされた方が良いと思います。
(・・・実際のところ半分くらいしか見学出来なかったのに、かなり満足出来ているので、他にも見れたら満足度倍化間違い無しw)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

猪崎城 (2019/07/15 訪問)

【猪崎城】
<駐車場他>駐車場は無いが、登城口(北東側)に2台くらいなら駐車できる。あとは三段池公園のPを利用。
<交通手段>車

<見所>曲輪・堀・土塁

<感想>日帰り丹波・丹後攻城の旅2城目。毎年参加していた「福知山マラソン」のスタート・ゴール地点が猪崎城跡横の三段池公園なので毎年来ていたのですが、そばにこんなにいい城跡があるとは知らなかった。しかも城山の西側の道路はマラソンコースにもなっていて一生懸命走りぬけていたとは・・。
 
 最初はどんな城跡かは知らなく、福知山城目的で適当に近くの城跡を「城びと」のお城を探すで探して行ってみるという簡単な決意で決定。城跡は平山城で主郭を中心に北東方向に3段曲輪がのびる連郭式か?そして主郭を取巻くバナナ形の曲輪・帯曲輪が10数ヶ所ある。主郭は南側の虎口以外の方向は空堀・土塁で囲んでいる。また北西隅に櫓台跡がある。中世のお城にしては主郭部がかなり広く、各曲輪も大きく削平地を設けて見応えがある。樹木・草もきれいに刈られていて、遺構がすごく見易かった。
 目を引いたのが主郭を囲む堀の北側に1箇所方形の堀がある。たぶん塹壕的な部分なのだろうか?この日よりのちに行った虎御前山の秀吉陣跡のかざし堀にも似ている。
 
 福知山城来城の方はこの城跡も立寄ってみてはどうでしょう。特に遺構が見易いので土の城ビギナーは勉強になるかと。思いのほか大満足で興奮した城跡でした。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

暑中お見舞申し上げます。 (2019/06/23 訪問)

暑いですね。
まだ涼しかった6月に行った「深沢城」を投稿します。
北条家の家臣、南条 重長さんのお城です。
南条さん、とても活躍した方ですが秀吉さんの北条征伐の後、帰農したそうです。
一番最初の写真は「兎々呂城」です。
とどろ城と読みます。
近くに玉川警察署があり、そちらが「深沢城」で「兎々呂城」は「深沢城」の支城という説がありました。
「深沢城」=「兎々呂城」説もあります。

「兎々呂城」の石碑は都立園芸高校の正門近くにあります。
私は行かなかったのですが、等々力渓谷が近くにあります。
ん?? とどろき?
「とどろ城」、「とどろき渓谷」、似てます。

長い梅雨が明けたら猛暑。体ガタガタです。
無理せずお城巡りを楽しみましょうね。

+ 続きを読む

ヤドカリ

石垣 (2019/07/24 訪問)

刻印石に注目してみてください!少し坂の上にあるのでスニーカー👟で行きましょう!

+ 続きを読む

にのまる

夏でもOK🙆‍♀️ (2019/07/13 訪問)

小山の形を生かして整備された公園で、広場=曲輪と条件反射してはいけないようですが、大きな空堀や土橋、主郭の土塁、腰郭などの見どころがありました。
土橋は舗装路、腰郭は遊歩道になっていますが、大きく改変された感じはせず、おかげさまで藪と戦うことなく見学できました。それぞれの場所に発掘調査の写真つきの説明板があり、イメージしやすかったです。物見塚は土塁と同様の版築で築かれていたのだそうです。

「有事の際に周囲に暮らす武士たちが集結して外敵の侵入に備える防御施設として、また、領民に対しては権力を誇示するシンボルとして機能していた」と現地説明板にありました。正にお城だなと。腰郭から掘立柱建物の柱穴が複数発見され、監視する建物もあったようです。

日本庭園やバラ園もきれいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うさぎ屋

権現山の砦(幸ヶ谷公園) (2019/07/18 訪問)

幸ヶ谷公園というところが砦跡です。
幕末から明治時代にかけて高い山は切り崩されたそうです。
京急神奈川駅から近いです。

+ 続きを読む

景虎

さくら (2018/04/01 訪問)

春の上田城も良いですよ❗
西櫓。

+ 続きを読む

カズサン

尼子十旗の一つ車で中腹まで登城 (2018/08/07 訪問)

 三沢城を終わって国道314号線を北上、道の駅おろちの里、松江道に遭り奥出雲から解き放されたような感覚、雲南市に至る三刀屋木次ICを見ながら国道54号線に入り西入り川を渡って堤防沿いの道から登城路を中腹の駐車場に止める、徒歩10分ほどで本丸。
 本丸天守台は夏草に覆われ登れず、本丸は西に長く西側下段に神社在り。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

ミネラル不足だった模様 (2019/07/26 訪問)

福岡城を出て大濠公園駅から姪浜・筑前前原と乗り継ぎ唐津駅へ。
最初直通便(西唐津行)が来るのを待とうとしてましたが、都度乗り継ぎ列車が待っていたおかげで先に進んで正解でした(^ω^)b

道中は結構曇っていたのに、唐津について猛暑リターンorz

駅から唐津城までは結構距離あった為、最初タクシー利用も考えてましたが、途中に次訪問する場所へのバス乗り場があり、そこの下見が必要だったこともあり、結局汗だくで唐津城へ。

途中に日陰が少なく、帽子着用していたものの、汗かきすぎたようで・・・
入口に到着した頃に足攣りまして。。。この日の歩数からしてまだそこまで歩いていなかった事から、どうもミネラル不足で足攣ったようです(×Д×;)
だもんで、上りは楽して奥にある有料エレベータ(片道100円)で天守まで登りました。
今思うと今回の行軍で天守があったの唐津城だけだったな~・・・

そして模擬天守内では最上階の展望台までの階段でも足攣りorz


ただ、最上階では函館山で見た風景に似たような絶景が待っておりました(^ω^)v

本当なら麓も一周して海沿いを見学したりするべきだったんですが・・・ここへきて暑さがかなり効いていた為、後々の事を考えてやめておきました。


天守周辺だけでなく、駅から北へ進んで突き当たった場所にある市役所のことろにも石垣と水堀があったり、ほかにも町中に遺構があるようなので、涼しい時期であれば周辺散策もおすすめです。

ちなみに大手口バスセンターから名護屋城博物館直行のバスが出ている(ここから呼子経由でも行ける)ので、名護屋城はセット訪問推奨です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

奥出雲国人領主三沢氏の城 (2018/08/07 訪問)

 布部城を終えて更に奥出雲深く国道432号線進行、布部ダム、酒蔵奥出雲交流館(道の駅)食事処無く珍しいサバの塩辛をゲットし、松本清張で有名な砂の器の亀嵩駅を見ながら、渓谷鬼の舌震看板を見ながら、昼食はコンビニで弁当と思ったのですがその奥に食事処が有り日替わり定食、国道314号線に代わり三刀屋、宍道方面に、国道312号線に三沢城看板が大きく案内として出ています。
 それに従い三沢町を山間に登城口の細い坂道に大看板在有りそれに従い山腹大手登城口に駐車場と交流館らしき建物有り当日閉館。
 大手口石垣までの探訪で終了。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

ラストドライブ。 (2019/07/27 訪問)

行ってみても「根古屋城」見る事が出来ないのは了承済みです。
でも行きました。埼玉県所沢市の「根古屋城」。

山口氏が築城しました。
いつもは「山口城」にお住まいの山口氏一族、家臣団ですが、何かあると、こちらの「根古屋城」に籠ります。

現在は山口貯水池=狭山湖のフェンスの中です。
貯水池建設で水没や破壊が心配ですが遺構は残っているそうです。
フェンスの中は東京都水道局の都有地で公開されてません。

なぜ「根古屋城」に行ったかと言いますと、、、
買い換えの為に車を手放す日にドライブです。
「根古屋城」<「狭山湖ドライブ」です。
すいません。
狭山湖第一駐車場に車を停めました。20分は無料です。周辺にはパーキングが他にもありました。
遊歩道があり、散歩している方やランニングしている方がいました。

フェンスの中をのぞいたり、写真を写したりしてるのは私だけでした。

+ 続きを読む

カズサン

山中鹿之助合戦の城 (2018/08/07 訪問)

 広瀬陣屋、月山富田城を終わって国道432号線を南下奥出雲へ城郭放浪記さんの案内によると布部小学校西の神社からと書き込まれていましたが良く解らずただ布武城跡は眼前の小山に聳えており、東の頂上神社に登る道らしき伺える様ですが今一、地元の方に声を掛け布部山合戦の郷土研究家を紹介して貰い布部城、合戦談義、布部山合戦の資料を頂きました、家業は出雲鉄器の工芸を製造販売されており浜松にも販売キャンペーンで来られたか。
 車は出雲鉄器店の駐車場に停車、夏は山城登城は不適切です遠望の写真を撮り投稿します。

+ 続きを読む

トーダイ

今川・武田に仕えて生き延びた石上氏です (2017/09/06 訪問)

登福寺東側の尾根に位置する中世の山城です。現在神社が建てられている頂上が「本曲輪」、
手前を「二の曲輪」、曲輪の南北尾根を縦掘で削り防御のための「掘切」をしています。

一、石上城築城、年月詳ならず。
一、石上城は南北朝時代、徳山城(川根本町)の支城なり。
一、1353年(天平8)、今川範氏に攻められ2月14日ころに落城、その後、今川の支配下となる。
一、1570年、武田氏の支配下となる。
一、1575年(天正3)、二股城(浜松市)の守衛として赴いた石上城主の石上菟角之助(とかくのすけ)は
  徳川氏との戦いで討死し、後に廃城になったと考えられる。(案内板より)

案内板がある石上公民館前スペース<35.010708, 138.146526>を利用、麓の登福寺奥の登城口から本曲輪まで
良く整備された登城路で約10分、小さい城跡ながら遺構はシッカリ残されており、期待以上でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

山城サミット前の探訪 (2018/08/07 訪問)

 広瀬陣屋探訪を終わって眼前に在る月山富田城へ歴資料館の駐車場利用、資料館は休館火曜日は休み残念。
 第25回全国山城サミット㏌安来大会が9月24日に有りその前の整備はどうなってるのだろうとの関心も有り訪ねる、皆さんの投稿にもあるように七曲り登城路は鬱蒼とした林間道から樹木が伐採され麓、中山御殿からの景観も良くなり七曲り登城路も整備され歩きやすく成って居り山上の丸も見える化樹木伐採が行われ山城サミットお客さんのお迎え準備が着々と進んでいました。
 今回は麓から眺めるだけで終えました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1448