埼玉県にお出かけに行った時に足を伸ばして行きました。この城はとあるテレビを見て知り、素晴らしいと思っていた城です。
早速駐車場へ。駐車場からテクテクと歩いていくと大きな櫓が見えてきます。黒く板張りで望桜型なあたりが戦国時代の荒々しさをかもし出しています。近くまで行くと塀や門、大きな櫓がそびえ、まるで戦国時代にタイムスリップしたような気分になります。
では登城。なかも綺麗に整備されていて楽しく見学できます。さらに櫓にも入れてかなり満喫できました。
次に本丸を目指すべく入り口である櫓門へ向かいます。途中見えてくる内堀?は草も刈られていて見やすかったです。堀もまぁまぁ深く関東の城の特徴である土を生かした縄張を分かりやすく見学できます。
本丸前の櫓門に到着。僕はこんなところに櫓門があるなんて登城したとき知らなかったのでビックリしました。小さいですが逆にコンパクトサイズの櫓門ということで結構好きです。本丸は今は何も無いですが、整備されているので心地よくまわりを見渡せます。
僕はこのお城、続日本百名城に入れても良いんじゃないかと思います。ぜひ皆さんも来てみてください。
+ 続きを読む