みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

がっくん

リベンジ果たせた (2014/05/02 訪問)

95年に初めて登城した時に大手門跡辺りの石に圧倒されてしまった。 その時は時間外であったため天守内に入れなかった為、19年越しのリベンジ。 車で行けたのに、シャトルバス方式に変わっていてビックリ。 時間とお金節約と意地のため、駐車場からの徒歩を選択。 竹田城跡もそうだが、ブームによる遺構荒れが懸念されるなぁ。 あと、個人的だが人が多いと写真撮るの大変・・・
とにかく好きな城なので今度は大松山・天神丸の方も巡ってみたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまるさんの写真クイズ問題の件 (2019/11/30 訪問)

第2番目の写真の井戸は、真田井戸ではないでしょうか?
だから、上田城ということになりますね。
この真田井戸には、抜け穴があったという伝説が有ります。
さすが、真田氏のお城ですね。

+ 続きを読む

にのまる

【家×お城】お城からの眺望クイズ③チャレンジ

ヒントいただきましたが①はわからないままなので、
②が賤機山城

三度目のチャレンジで石碑に辿り着いたところ…。
見えているのは臨済寺でしたか!

+ 続きを読む

がっくん

藤堂高虎の城 (2014/05/02 訪問)

本物志向の自分であるが、模擬天守と分かっていても水城として堀からの眺めがいい!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

洞慶院より登城 (2020/03/19 訪問)

「安倍城が南朝方の拠点であったのか」「阿部城は当地であったなか」等々、諸説あるこの城にまずは行ってみようと、洞慶院の駐車場に車を停めて登城した。登山口から登り始めるとすぐに石碑が出現します。33番まで登山路に沿ってあり、ショートカットのように木の根や石も利用した階段が延々と続きます。登りきったあたりが久住砦でしょうか、表示など無かったように思います。そこからロープを張ったアップダウンの激しい安倍城への登山路が待ってました。ネットで登山口から安倍城跡までは1時間30分かかると書いてあり、「間違いだろう」と思ってましたが、、、本当でした。普通の山城ならこの尾根を上がりきったところが城の頂上だろうと思う感覚からさらに二山三山ある感覚でした。ただ、山頂のロケーションは最高で、駿河・賤機山が一望出来ます。
感想とすると、尾根に曲輪らしき平地があるだけの南北朝時代の古城と言われれば古城ですが、水の確保や物資の輸送など容易ではなく、攻めるのは勿論の事、守るにも大変な地だったのではなかろうかと。遠江の北遠山城も驚くほど深い山奥にあるので、この安倍城もなんらかの機能はあったと思いますが、これだけ駿河を一望出来る所の資料が残ってない事を考えれば、戦時の緊急的な砦としての役割だったのかと想像しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

がっくん

河野氏の居城 (2014/05/01 訪問)

土塁と堀が良く残っていたが、すっかり市民憩いの公園化していたので、GW中であったが自分以外の攻城マニアは見当たらなかった。
無料の資料館があったが時間外で入れず無念。。。

+ 続きを読む

丹羽長重

【家×お城】カルビンさん武将の像クイズ⑥解答

⑥は山内一豊ですね。兜の形で分かりました。
前にTSUTAYAで功名が辻をかりて見ていた時があり、凄く面白かったです。
⑩は木曽義仲と巴御前の像ですね。一瞬だれ?って思いましたが朝日将軍とあったのでわかりました。木曽義仲大河ドラマ化運動がありますが是非大河ドラマになってほしいですね!

+ 続きを読む

がっくん

20年前のリベンジ (2014/05/01 訪問)

私の住んでる地域からは気軽に攻城できる距離ではない為、ようやく攻城でき良かった。
前回の20年前は拝観時間を過ぎてしまった為に悔しい思いをしたからだ。 秀宗公の墓参は次の機会としよう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

がっくん

がっかり (2014/05/01 訪問)

期待していたほどの遺構はほとんどなく残念。 むしろこの近くにある長宗我部元親と信親の墓所には是非足を運んで頂きたい。

+ 続きを読む

小城小次郎

【体験×城】おのれ信長 (2020/01/02 訪問)

子供の頃から自分の中では日本のお城のトップスリー。それはよいがこの城の大手道の石段のきつさには、どうしてこうも悪態をつきたくなるのだろうか。おのれ信長。

+ 続きを読む

にのまるさんの写真クイズ問題の件 (2019/04/20 訪問)

第5番目の写真の井戸は、岩村城の本丸にある井戸ですね。
日本一高い所にある岩村城には、昇龍の井戸があってお水を確保していたのですね。

+ 続きを読む

【家×お城】お城からの眺望クイズ③

  todo94さんのクイズに参加させていただきます。
⑨一宮城(徳島県)
いかがでしょうか。

+ 続きを読む

todo94

【家×お城】武将の像クイズ⑥ 回答 (2011/09/24 訪問)

故郷の物件には手を出させて頂きます。④は上泉城の上泉伊勢守信綱像ですよね。新陰流の創始者で柳生石舟斎の師。池波正太郎の「剣の天地」は面白かった。箕輪城、大胡城に行ったことのある方、行かれる予定の方にはお薦めです。

+ 続きを読む

【家×お城】お城クイズ⑧

にのまるさんのクイズに参加させていただきます。
③岩殿山城(山梨県)
いかがでしょうか。
 登城したときは晴天に恵まれ富士山がきれいに見えました。

+ 続きを読む

にのまるさんの写真クイズ問題の件 (2020/02/10 訪問)

第8番目の写真は、浜松城と思います。
浜松城には今年2回行きました。

+ 続きを読む

にのまる

【家×お城】武将の像クイズ⑥チャレンジ

②仙台博物館の伊達政宗胸像

+ 続きを読む

まーやん

【家×お城】武将の像クイズ⑥

カルビンさん、懲りずに参戦させてください。

①最上義光×山形城(写真行方不明💦)
⑦藤堂高虎×津城
⑧戸田氏鉄×大垣城(写真行方不明💦)

では?

+ 続きを読む

じゅんじん

畑に囲まれる (2020/02/29 訪問)

中央にJRが走ってます。城址碑の奥に土塁があります。行ってませんが線路向こうはすごいんだろうな。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

お寺 (2020/02/29 訪問)

奥に土塁らしきものが見えました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

お寺 (2020/02/29 訪問)

藩主のお墓もあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1378