みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

オイラー

吉野ヶ里登城 (2019/04/30 訪問)

百名城79城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

米子城 (2018/07/14 訪問)

【続百名城13城目】
<駐車場他>湊山公園駐車場・二の丸横無料駐車場あり。 
<交通手段>車

<見所>内膳丸・登り石垣・本丸

<感想>1泊2日山陰地方攻城の旅1城目。2012年に一度登城した。今回続百名城に選出されスタンプ押印と再登城。まず米子市立山陰歴史館へスタンプ・見学・ガイドブックをもらいに。実物の瓦・鯱があります。湊山公園に駐車して、いざ登城する。ここから登るとまず内膳丸と登り石垣があるので攻略する。次に一旦下りて二の丸(テニスコート)を攻略する。二の丸石垣は樹木で覆われてあまり見えない状態。この日猛暑日の暑さで二の丸枡形虎口を忘れて見落とし、未攻略。三の丸は野球場。再び登城して本丸へ。本丸へは10~15分程度で登れる。本丸は6年前よりかなり樹木を切って整備されていた。本丸・天守台の石垣は積み直しもあるが打込接のなかなかいい感じ。水手御門下の郭跡も見落とす。これが3年前の発掘調査で見つかったので山の中腹にはまだ発見されていない遺構がまだありそうな城だと思った。これで百・続百名城鳥取県制覇。

<グルメ>米子城から徒歩10程のところに「そば処上代」という店があります。そばは勿論のこと、そばがきがふわもち系で最高に美味しかった。

<満足度>★★★

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

すごく気になって… (2019/05/18 訪問)

走ってたら「獅子岩」が見え、「鬼ヶ城」の看板がやたら目につくので、ちょこっと寄ってみただけです。
山城への登城は今後ということで。。。

+ 続きを読む

まーやん

藤堂高虎築城の平山城 (2019/05/18 訪問)

当地には丸山千枚田に見られる狭隘地に幾重にも重なるように作られた棚田がある。
豊臣秀吉による太閤検地はこのような狭隘地にも及び、厳しく年貢を取り立てられたことから一揆が起こった。これを天正の北山一揆という。
こうした一揆を鎮圧するために豊臣秀長の家臣藤堂高虎が築いたのが赤木城である。
高虎初期の縄張りであり、野面積みの石垣や各郭に枡形虎口を備えるなど、近世城郭のはしりらしく、また当時の原形をとどめているところが重要視されているらしい。

駐車場から登りすぐ左手に伝鍛冶屋敷跡(郭?)という場所があり、歩を進めると東郭門跡を通り東郭Ⅰ、Ⅱへ。北側に進むと枡形虎口を通り主郭に出、眼下には北郭が確認できる。
また、南側には二段になった西郭と、三段になった南郭がある。南郭は樹木で確認しにくい部分もあるが、車道側に面しており、そちらからも確認できる。
初期とは言えども、藤堂高虎の野面積みは武骨かつ美しく見とれてしまう。
しかし道中の田平子峠には一揆に加担した者を処刑した刑場跡もあり、当時の自然と圧政の厳しさを垣間見る場所だ。(そっちは行ってないけど)

スタンプは紀和鉱山博物館と遠く、パンフレットを大量に持ち帰る輩がいて切れていることが多いらしい。パンフレットは道の駅に多くあり、ラーメンは絶品だったけど、新宮~赤木辺りに行くには、見所いっぱいで距離があることから、車でないと回るのはかなり厳しいかと存ずる(; ̄ー ̄A

※携帯変えてから10MBオーバーとなり、これは!という写真に限ってアップロードできません。゚(゚´Д`゚)゚。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

大和郡山城 (2018/06/29 訪問)

【続百名城12城目】
<駐車場他>自動車・バイクで行く方は追手門横に城を散策される方の無料駐車場があって7台程度駐車できますよ。
<交通手段>車

<見所>柳沢門が現在も修復工事中で、立入禁止です。見所は本丸・天守の高石垣です。馬場先門跡から写真を撮るのがいいです。

<感想>2012年に1度来城、今回スタンプ押印の為2度目。1度目は雑草やら、木が伸び放題で石垣の状態がよくわからなく、犬の散歩のウンチもそこらにゴロゴロとあったが、今回行ってよく整備・修復されており、ずいぶん綺麗になっていた。観察順は最初に柳沢文庫でスタンプ、ここには縄張り図・鯱・瓦がある。一旦外に出て近鉄線を挟んで外観の櫓や五軒屋敷池(堀)・鉄御門跡→内堀南側・追手門・追手門向櫓・追手東隅櫓・城跡会館→内堀外側を1周して石垣観察→竹林橋から本丸・天守台へ。2012年には天守台上には登れなかったが、今回は石垣の補修・積み直しをしていた。間詰め石が新しい物になっていた。さかさ地蔵も健在でした。天守建物の礎石も発見されていた。天守台周りの帯郭も2012年時は土だったが舗装されていた。→本丸内を1周して櫓跡を観察して終了した。再建櫓や櫓門は中に入れないが総板張りで外観を眺めるだけでも十分趣があっていい。豊臣期の100万石の城だけあって見応えある城でした。
2019年5月22日に三度目の来城をしたので、その時の感想は後日別途投稿する予定です。

<添付写真について>写真の日付でわかるとは思いますが、最初の3枚は2012年来城時のもので、その後ろは今回来城時の撮影したものを添付しています。天守台とその周辺・内堀内の植栽を撤去してきれいによく整備されたかがわかると思います。

<満足度>★★★

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

舊城寺は きゅうじょうじ と読みます。 (2019/04/29 訪問)

横浜の「榎下城」に行きました。
宅間上杉 憲清さんが築城します。
、、、またしても○○上杉氏です。私の頭の中はさらに、ややこしくなっております。
鎌倉公方 足利 持氏さんと関東管領 山内上杉 憲実さんの争い、永享の乱。
宅間上杉氏は鎌倉公方側で戦うも敗戦し自害しました。
「榎下城」の案内板の後ろに土塁が確認できます。
お邪魔しませんでしたが本丸は上のお墓の方ではないでしょうか?
「榎下城」と民家の間は堀底のような気がします。
「榎下城」舊城寺=旧城寺だそうです。
お寺さんの名前のつけ方が、ざっくりすぎて笑えます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

風祭すぅ

志布志城に行きました (2019/05/02 訪問)

令和元年(2019年)5月2日

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

畝形阻塞はヤブってて確認できず… (2019/05/18 訪問)

しかし,主郭東側の二重空堀はバッチリでした。深いわりにはロープが張られていないので,下りるなら覚悟してください。
標高:300m,比高:170m。このレベルでの城跡には珍しく,簡易型のトイレが設置されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オイラー

佐賀城登城 (2019/04/30 訪問)

百名城80城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オイラー

名護屋城登城 (2019/05/01 訪問)

百名城81城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ASA

日本100名城 No.51 (2016/06/21 訪問)

安土城 大手道 天主閣址 織田信長公
安土城郭資料館には安土城を1/20の大きさで再現した模型もあります。

+ 続きを読む

オイラー

平戸城登城 (2019/05/01 訪問)

百名城82城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

四公六民 (2015/02/28 訪問)

北条早雲さんが生涯居城とした城と伝わるので、後北条氏の四公六民の制度もこの城から始まったのでしょうか。

小田原征伐では、豊臣の大軍相手に3ヶ月も持ちこたえた堅城でしたが、標高の低い平山城ではあるものの周囲をよく見渡すことができ、城池となっている湿地帯の多さ等からも、その実績に納得しました。

遺構はたくさんありましたが、三ノ丸跡にある韮山高校のテニスコート横の土塁が規模も大きく印象に残っています。また、本丸からは富士山も綺麗に見え、カメラをズームすると宝永火口が真正面に見えたので、噴火した時はここから良く見えたのだろうなと思いました。

周辺にはたくさん観光名所がありますが、源頼朝の流刑地の蛭ヶ小島(ひるがこじま)が韮山城の近くにあり、お茶屋さんもありました。源頼朝と北条政子の像が建っており、そこからも雄大な富士山が見ることができ。頼朝公もこの配流の地で富士山を眺めていたのかと思うと中々感慨深いものがありました。しかし、蛭ヶ小島て配流地なので、小さな島かと思っていたのですが、すぐに逃げられそうなこんな平地だったんですね。意外でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

小笠原氏の居城 (2019/05/18 訪問)

松本市内から東に4㎞くらい。
主郭近くまで車で行けますが細く途中から砂利道。
公民館にとめさせてもらい登城しました。
主郭からは小城に向けて遊歩道がありますが車につき断念。
それでも遺稿がたくさん残ってて見応え十分の山城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オイラー

島原城登城 (2019/05/01 訪問)

百名城83城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オイラー

熊本城登城 (2019/05/02 訪問)

百名城84城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オイラー

人吉城登城 (2019/05/02 訪問)

百名城85城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

黒井城 (2018/06/24 訪問)

【続百名城11城目】
<駐車場他>登城口に4・5台駐車場あり。
<交通手段>車

<スタンプ>民族博物館の向かい側に春日住民センター1F階段横にあります。パンフレットもあります。

<見所>本丸・二の丸・三の丸・東曲輪

<感想>この日有子山城の2城目で今後夏場に一日でこの2城を選択する方はかなりの体力を要しますのであまりお勧めしません。登山道は急・緩の2コースあり、足がきていたので、迷わず緩コースを選択する。急コースには三段曲輪・太鼓の段・東出丸が途中にあります。緩コースは石踏の段があります。遺構を沢山見たい方は急を選ばれるとよいでしょう。緩コースは約700M程の道のりを登るが、緩というほど緩くないのでそれなりの格好が必要です。本城部分は各所に石垣があり、続百名城の公式ガイドブックにある二の丸~本丸部分の石垣が最大の大きさだった。本城部分は連郭式の縦長で狭く、城部分は草を刈っているが、少し外れると草だらけなので、石垣や土塁の写真を撮るのに足元を確保しないと滑落注意です。

<満足度>★★☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オイラー

鹿児島城登城 (2019/05/02 訪問)

百名城86城目

+ 続きを読む

オイラー

飫肥城登城 (2019/05/03 訪問)

百名城87城目

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1327