展望台にエレベーター
(2014/04/05 訪問)
人混みが苦手なので(無駄に大声の輩とかイラッとくる人がいる確率高いので)、桜の名所でもあるお城行く際にはシーズンオフを狙う事の方が多い自分ですが、お城巡り始めた頃はそんな事考えずに手当たり次第攻略していたので。。。
枡形城のある生田緑地が人気スポットで有る事等ロクに調べもせずに特攻・・・この時は桜のシーズンで集客ピークの真っただ中突っ込んでしまうという(汗)
現地は緑地公園として整備されている&鎌倉時代のお城にはそもそもそんなに技巧的な遺構が無い事が多い事もあり、枡形城には遺構と言いきれるものはありませんでした。(だったらいいな・・・的な地形は至る所にありますが)
一応城碑と解説が頂上の平地にあるのが救いです。
当初ふさわしくないと思っていたエレベーター付き展望台でしたが、いざ行ってみると意外と不自然さが無い(←あくまでも自分視点です)ように見受けられました(笑)
小田急線向ヶ丘遊園駅から近くにあり、周辺道路は慢性的に混雑しているので、電車での訪問推奨です。
しりとり連絡
「ま」の手札としてしりとり展開も考えましたが、ここから自力で「お」まで行けない事は無いものの、間に5、6ヶ所経由してしまい、手札の無駄遣いを危惧して保留致しました。
「さ(さら)(さく/さくら)」「は(はね)」「な(なが)」「に(にし)」に繋いで頂ければそこから大久保長安陣屋の手札とセットで繋げられますので、効率良いパス頂ければ・・・
(「笹尾塁/皿尾城/桜尾城」、「羽尾城」、「※長尾城」、「西尾城」・・・全部後ろが「尾」てw)
ちなみに
「ま」の手札、枡形城の他に「※丸根城」「丸根砦」「松任城」「松平城」「前田城」「※松木陣屋」「万喜城」「松ヶ崎城」「真壁城」「馬込城」
「やま」の手札、「※山崎城」「※山村代官屋敷」「山口城(山口県)」
が残ってます。
そして以外と「う」の手札が手薄なのに気付いた最近。。。
+ 続きを読む