今回紫電改の公開日を挟んで1泊2日で兵庫県播磨、但馬、京都府丹波城廻り14城目、猪崎城を終え由良川を又渡り南に直線で1~2km程福知山城の堀の「ゆらのガーデン」を目指す、時間は4時半前、でも駐車場はほぼ満車状態空きスペース探し駐車。
福知山城に登る太鼓橋と急坂登城路がキツイ、山城登りですでに脹脛はパンパン、麒麟は来るミュージアムは素通りしてひたすら本丸天守閣へ自販機の冷たい飲み物を求め一息二息体調と息を整える人出も若干有り広角レンズに人が入らない様に時間タイミング待ち30分ほど本丸を散策探訪。
福知山城は鳥取帰省居り何回となく探訪し、国道9号線走行中には毎回遠望もし懐かしい城ですがここ久しぶりの探訪となりました、奈良大千田先生のNHKBSプレミアムの解説、先月日本城郭協会理事の加藤さんの講座で解説頂いてる福知山城です。
写真は天守閣、天守台、本丸台石垣中心です。
5時半帰路に9号線から福知山ICより舞鶴若狭道に入りPAコンビニ食で夕食敦賀JCT経由北陸道名神東名新東名にて無事帰宅、両足パンパンです。
+ 続きを読む