たかこがおかじょう

高子岡城

福島県伊達市

別名 : 高子城、高子館
旧国名 : 陸奥

投稿する
亀岡八幡宮鳥居から高子岡城を眺める
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

初代伊達朝宗が築いた城 (2023/09/18 訪問)

 宮沢遺跡と東北道沿い未踏の城探訪の2日目、平沢城・平沢要害を終えて、福島県へ移動、東北道桑折JCTより新しく出来た東北中央道の伊達中央ICを降りて約1,2kmの伊達氏発祥の地、高子岡城麓駐車場に到着。

 駐車場:高子岡城南東麓、亀岡八幡宮鳥居脇に大型バス、普通車のアスファルト舗装、駐車は余裕あり
 トイレ:さらに下段の高子岡公園に真新しいトイレあり。
 参考資料:城びと、伊達市HP、グーグルマップに依ります。

 麓の駐車場から亀岡八幡宮の鳥居を潜って登城、草も刈られて登城は整備されている大変ありがたい、主郭の八幡宮に向かって階段状の畑、多段曲輪のようにも見えるが、観光パンフレットの写真は桃が咲いた時期で素晴らしい景観です、階段を上がって主郭は亀岡八幡宮鎮座(鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請)、更に頂上部には高子20境丹露盤が有り巨石の景観と北西に落ち込む崖からの伊達郡一帯の眺めは素晴らしい、遠くの山腹に桑折西山城を眺める事が出来る、北西麓は桃畑、春の桃の時期、桜の時期が最高でしょう。
 南東の麓は最近開発された住宅街、高子岡公園と環境整備されている、公園のトイレは大変ありがたい利用させて頂きました。

 源頼朝の奥州合戦で常陸介中村入道念西と4人の子息達の功績により伊達郡を賜り、高子岡城を築き移住し姓を伊達と改めた、この周辺には梁川城、桑折西山城など城館を含め伊達氏の城が多くあります。鎌倉期室町期戦国期を乗り越えて江戸期仙台伊達藩へ飛躍しました。(解説板抜粋追記)

 近い時期に「とある煩悩の登場目録」さんが登城されていたのですね、投稿が近場で重なりますが先からの繋がりなので投稿させて頂きます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

伊達氏発祥の地 (2023/09/28 訪問)

 初代、伊達朝宗の居城で、この地は伊達氏発祥の地と伝わっています。登城口から一直線に亀岡八幡宮への道があり、容易に主郭と思われる場所に行くことができます。他にも曲輪を思わせる削平地はありますが、遺構か否かはわかりません。

 ところで、頂上へ行くと「高子二十鏡 丹露盤」の標柱があります。調べてみると伊達市のHPに「『高子二十境』は、江戸時代中ごろの高子村の文人、熊阪覇陵(はりょう)が、高子村を中心に景勝地を選び、漢詩を読んで楽しんだことに始まるといわれており、高子二十境の名称を中国の当時の都『長安』の東にあった『網川二十境(もうかわにじゅっきょう)』にならって名づけたと考えられています。」と記載されていました。確かに頂上からの眺めはいいです。

 阿武隈急行高子駅から徒歩約5分で登城口に行くことができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

伊達氏発祥の地 (2020/08/09 訪問)

登り口に駐車場があります、通行止めなので私はそこから歩きましたがこの駐車場迄は行けました失敗! 雨でしたからそこそこで切り上げました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2018.4.30登城 (2018/04/30 訪問)

桑折西山城から国道4号を南下し、伊達総合支所付近で国道399号を東へ。少し行き保原駅に南下する道に入り、保原駅の近くに亀岡八幡宮が祀られた独立した丘があり、高子岡城址となります。
最近できた真新しい駐車場に車を停めて、登城しました。
高子岡城は、伊達氏発祥の地を謳っており、伊達氏人気にあやかって駐車場が整備されたんだろうと思います。実際、伊達氏のゆかりのある城址はどこも、史跡指定が無くとも解説板等が設置されて整備されています。城めぐりをする者にとっては、伊達氏人気様さまです。
参道である階段を登ると亀岡八幡宮があり、主郭と思われ、さらに登ると展望台がありますが、周囲を監視できる櫓台にあたるかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 伊達朝宗
築城年 文治5年(1189)
主な城主 伊達氏
遺構 曲輪、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 福島県伊達市保原町上保原字高子