以前は長浜市教育委員会に許可を得て入館が可能でしたが今年令和2年8月8日(土)より土日祝に一般公開されました、城情報ネットで公開の情報を得て直ぐ行きたかったのですが武漢コロナウイルス禍、今夏の酷暑にて今回10月11日の探訪と成りました。
下坂氏館跡は国指定史跡・北近江城館群。入館料は大人300円、開館日は土日祝、午前9時~午後4時、12月1日から2月末までは休館(冬季ご注意を)
駐車場は南西角に入館者、下坂クリニック併せて10台以上の駐車可
ナビは滋賀県長浜市下坂中町177-1に合わせ、浜松浜北ICより新東名東名名神北陸道を使い長浜ICを降り道の広い4車線R8号線を南下約15分前後で到着、開門の9時前でしたので約30分ほど城館の周囲をぐるっと回り観察、9時に入りました。
琵琶湖の西湖の葦葺きの主屋、表門、菩提寺不断光院、主郭と副郭を備え、主郭は二重土塁と堀で囲まれてる、代々下坂氏が居住され平成期に家屋敷を長浜市に寄贈された、表側に下坂クリニックを子孫の方が営んでる。
歴史的には下坂氏は清和源氏の流れで南北朝時代湖北地方で活躍した国人領主、京極氏、浅井氏に仕え小谷城落城後帰農した江戸期井伊氏彦根藩に郷士として関りを持っていた。(パンフレット抜粋) (情報、ガイドは何時もの城郭放浪記さん古城盛衰記さん)
大変綺麗に整備されスタッフさんも親切丁寧に説明頂き有難うございました。
+ 続きを読む