「東京都区内日帰り」の7城目(ラストです)は志村城です。赤塚城からの転戦です。
赤塚城から西高島平駅に向かい(徒歩20分くらいです)、都営三田線で志村三丁目駅に到着。そこから志村城(志村熊野神社)を目指します。(徒歩5~6分くらいです)
志村城は、豊島氏一族の志村氏により築城したと考えられていますが、築城年などは不詳となっています。
1455年(康正元年)に下総千葉氏の内紛が起こり、馬加氏(まくわりし)によって亥鼻城を追われた千葉自胤が、扇谷上杉氏を頼って武蔵に逃れ太田道灌によって庇護され「武蔵千葉氏」を称した際には、千葉宗家が根拠とする赤塚城の支城として、一族の千葉信胤が入ったそうです。
1524年(大永4年)には北条氏綱に攻められ落城し、以降は北条氏の支配下に置かれたと考えられていますが詳細は不明で、小田原征伐後に廃城となったそうです。
現在、本丸跡はマンションや板橋区立志村小学校になっており、二の丸跡に志村熊野神社があります。本丸と二の丸の間には空堀が残っています。
志村三丁目駅から歩くと、神社入口にある城碑と説明板までは少し回って行く感じになります。
攻城時間は15分くらいでした。
今年最後の投稿になります。
新型コロナ第3波の影響で遠征ができない現状、今暫くは昔の攻城写真を投稿していく予定です。
攻城写真がどんどん古くなっていきますが、ご容赦願います。(2017年まで遡っていきます)
来年の1月18日から妻と二人で沖縄の離島に行く予定ですが、GOTOが延期になれば断念するつもりです。
会員の皆様が良い年を迎えれますように、来年もよろしくお願いします。
+ 続きを読む