みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

いんげん丸虫

タイトな堀切 (2019/11/03 訪問)

大規模ではないですが、鋭い2重堀切を堪能できます。

+ 続きを読む

カズサン

【陸奥・村田館】宮城県柴田郡 伊達藩要害の一つ (2017/05/23 訪問)

 一昨年の5月下旬、2016年10月上旬に青森県未踏の城廻り次いで秋田県の未踏の城廻りと雨の大館城を初探訪し能代に抜ける道が大雨で通行に不安を覚え高速で帰路へ、断念しましたので今回、秋田、岩手未踏の城廻りの途中に気に為ってた宮城県村田町の村田館を初登城、情報とガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんに依ります。
 村田館は東北道村田ICを出て道の駅村田、村田町歴史みらい館の直ぐ東小山に在ります江戸期一国一城制の中、伊達藩は領地経営を要害称して城、城下町を残しました村田館もその一つ。
 歴史みらい館から遊歩道が付き城山公園として整備され頂上に広い本丸、本丸北の下段に二の丸、東の下段に三の丸、その下は小学校と探訪しやすく気軽に寄れる城跡です。
 城跡の東には城下町、村田町村田伝統的建造物群保存地区として白漆喰土蔵造りの商家が並び往時の雰囲気を醸しています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

kucucu

ようやく行けました! (2019/11/03 訪問)

第一回のお城EXPOでパンフをもらってからずーっと行きたかった苗木城、ようやく行くことができました。

先月の連休で行くはずだったのですが、台風19号のため行かれずようやっとです。
朝の9時過ぎに到着すると、けっこうな人出が。それでも一番上の駐車場に停められたのはラッキーでした。

巨石の上で馬をお米で洗うパフォーマンスをしたという話ですが、昔の人ってそんなに目が良かったのでしょうか??
敵方からちゃんと見えた?

+ 続きを読む

todo94

風の盆の里 (2019/11/02 訪問)

おわら風の盆の里、越中八尾の地に所在する城です。聞名寺浄苑の上に風の盆の海外公演等に関わる石碑がたくさん建っていました。その上の登城口から緩い上り坂を登って主郭にたどり着けます。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

たまる,たまる,何たまる? (2018/11/25 訪問)

ストレスたまる,天守デコ…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イシテル

武田流築城術で造られた土の要塞 (2019/11/02 訪問)

新城駅(新城栄町・新城駅口バス停)からバスを約40分乗り、作手高里へ。
到着が12:45頃となり、まずは作手歴史民俗資料館へ直行(資料館が15時閉館)。
続日本100名城のスタンプを押し、古宮城と亀山城(三河)の縄張図をいただいて職員さんの説明を聞き、古宮城へ向かいました。
何かの書籍で白鳥神社か大堀切(東大竪濠)から登ると書いてあったのを思い出し、大堀切登りをチャレンジしたものの、草が生い茂り、断念。白鳥神社から正攻法で登城を開始しました。
この城は東城(主郭)と西城(二の曲輪)が土橋で区切られた二つの大堀切(東大竪濠と北大竪堀)で別けられた一城別郭式の平山城。
全体を見るとそれぞれの曲輪が何段もの土塁で構成された土の要塞であることが判り、夢中で回りました。
多くの城郭が保存され、武田流築城術の特徴を良く伝える見どころ満載の城跡です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

太閤ヶ平陣 (2019/11/02 訪問)

【太閤ヶ平】
<駐車場他>鳥取市歴史博物館横の無料駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>郭・空堀・土塁
<感想>日帰り鳥取御城印取得の旅3城目。仁風閣で鳥取御城印を購入時に知らなかった太閤ヶ平の御城印も販売していて、即購入し、時間があれば4城目にしていたのを変更して登城した。事前調査の上記駐車場に停めていざ!鳥取東照宮から帝釈山上まで3.7㌖ありますが山上までアスファルト舗装してあるのでスニーカーOKです。沢山の方が往復7.4㌖のジョギング・ウォーキングしていますが熊が出没したので一応熊鈴は用意したほうがいいです。舗装路とは別のルートは各武将の陣跡がありますが、こちらのルートはかなり登山っぽかったので、時間の関係で諦めました。登ること約1時間で到着しました。

 本陣跡は土塁・堀で囲み、久松山(鳥取城)の見える西方向に2つ櫓跡がある。南側に大手虎口、東側に搦め手虎口の2箇所ある。南側に馬場・大手虎口脇に大きい曲輪がある。西側斜面にもかつてはいくつもの曲輪があった感じのなだらか削平地となっている。久松山は西日でうまく撮れなかった。
 下山したら16:30、うす暗くなっていたのでこの日は実質2城攻めで終了。充実した山城2城攻めで足にきました。1日走行距離462㎞無事走破。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

義元公桶狭間戦前泊の城 (2017/05/16 訪問)

 一昨年の5月中旬和歌山県太田城、粉河寺を終えて帰路の途中に和歌山県橋本市の岩倉城、霜山城、奈良県大和郡山市の小泉城、筒井城探訪し西名阪道、東名阪、湾岸道経由して豊明ICを降り北上して沓掛城の駐車場へ車を停め夕刻初登城。
 城址公園として保存整備され駐車場、トイレ、案内板が備わって居り大変便利、水堀越しの橋を渡り本城へ、本丸、二の丸、諏訪曲輪、水堀が周りを囲ってる。
 今川義元公の最後の宿として有名です、一昨年の3月初旬に桶狭間古戦場、桶狭間2城5砦を廻って唯一関連の城が残ってましたのでやっと訪ねる事が出来ました、義元公の最後の晩餐は何だったのでしょうか?義元公を偲ばれる登城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

国重

夕陽の岡山城 (2019/11/06 訪問)

県庁での出張が終わり外に出てみると、県立図書館前の石積みが夕陽に輝いていました。散歩がてら岡山城にもまわってみました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

大田金山城

石垣で固められたこのお城には豊臣系の大名が改修した形跡がないらしい。土の城が多い関東にあって、この城はもはや突然変異とでも呼ぶしかなさそうだ。

+ 続きを読む

城好きのメガネ

徳川将軍家の宿泊先 藤沢御殿 (2019/11/04 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
藤沢御殿は徳川家康が上洛の際に宿泊するために築かれた。二代将軍秀忠や三代将軍家光も使用したとされる。特に鷹狩のため家光の代までは頻繁に利用されていたという。御殿の周辺には御殿を管理する代官陣屋が配置され、陣屋小路をはじめ御殿辺などの地名や陣屋橋、御殿橋といった橋の名に今では往時のなごりをとどめている。現在、藤沢公民館になっており、遺構は残されていない。藤沢御殿から徒歩圏内に「ふじさわ宿交流館」が整備されている。館内には藤沢宿の歴史や文化が展示されている。また、遊行寺や白旗神社、伝義経首洗い井戸など藤沢御殿周辺の見どころは多い。

<アクセス>
小田急電鉄江ノ島線 藤沢本町駅 徒歩10分

+ 続きを読む

チェブ

のぞいてごらん。石碑ですよ。 (2019/11/03 訪問)

東京都板橋区の「板橋城」を覗きに行きました。

豊島氏一族の板橋氏の居城です。
豊島氏は太田 道灌さんに滅ぼされましたが、板橋氏は北条家、家康さんに仕え「板橋城」辺りを治めました。
電車なら東武東上線の、ときわ台駅が近いと思います。
私はJR赤羽駅から歩いたので、かかった時間は分かりません。 ひたすら歩きました。
長命寺の案内板に「板橋城跡の伝承地の一つ」とありました。
では、他の伝承地である上板橋小学校に目的地をセットし歩きます。
住宅街の少し高い場所に上板橋小学校があります。周辺をうろうろして不審者みたいな私です。
学校は日曜日でお休み。門も鍵がかかっています。

ありました!石碑と案内板。
写真は門の外から写しました。何て書いてあるかは、分かりません。スマホでビヨーンと拡大して石碑と確認しました。
板橋氏の御子孫の方が上板橋小学校辺りを「板橋城」だったと証言されたそうです。

覗き見したお城は「板橋城」が初めてです。

+ 続きを読む

カルビン

腰越城と双璧を成す比企郡の山城 (2014/04/15 訪問)

お城巡り初心者にとって、石積みとはなんぞ?というのを教えてもらったのがここ小倉城。

麓の大福寺に車を停めさせて頂き、その裏手にある登城口からチャレンジ。

山城と言ってもそこまで標高・勾配が高いお城では無いので、メタボな自分でも余裕残しで主郭まで行けました。


とにかく虎口祭りの小倉城です。。。続100名城の要害山城も虎口祭りですが、要害山城がホームランバッター(ダイナミックな虎口の連続))なのに対し、小倉城はアベレージヒッター(そんなに大きく無いが、形の良い虎口が至る所に)のような感覚と言いますか(反って解り辛いかw)

あと特出なのが、この地方にはあまり無い石積みが沢山ある事。
長野県の山城には多く見られますが、埼玉県でこれだけの石積みあるのは他にあるんでしょうか?

他にも岩盤をぶち抜いた切通し、至る所にある堀・横堀・土塁等は見ていて飽きません。


公共交通機関での訪問が厳しいので簡単に訪問し辛いですが、腰越城・青山城(他にも城びとには登録されておりませんが、中城というコンパクトですが見応えあるお城もある)と見所のある山城が近くに並んでいるので、訪問するからにはまとめて散策して頂きたいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

手植えの親杉 (2019/11/03 訪問)

主曲輪に城主の手植えの親杉が聳え立ってます。風格があります。多数の段状曲輪が特徴的です。

+ 続きを読む

カズサン

【紀伊・粉河寺】和歌山県紀の川市 中世武装寺院 (2017/05/16 訪問)

 一昨年の5月中旬和歌山県和歌山市太田城を終わって紀ノ川沿いに橋本市、奈良に抜ける前に根来寺と並ぶ武装寺院、粉河寺を初探訪、参拝しました、車は粉河寺の案内看板があちこち出てますので朱色のでっかい大門が有り直ぐ分かります。
 車は大門門前のお店有料駐車場(500円)へ停め参拝探訪、寺域南を流れる川が堀の役目か?その川に北尾根筋から3本の川が合流し各曲輪の水堀の様子、各所に穴太衆の石垣積を思わせる野面積が点在してる、大門、中門、本堂と石段上に登って行く。
 粉河寺は西国第三番札所で今は静かに山中に抱かれ静寂な寺域です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

三大水攻めの一つ太田城 (2017/05/16 訪問)

 一昨年の5月中旬湯浅温泉湯浅城に宿泊して朝高速を飛ばして和歌山市内の三大水攻めの一つ(他は備中高松城、忍城)と言われてる太田城を目指す、情報では案内板、石碑と言われており来迎寺を目指し周辺を車で回って駐車可能な場所を探すが適当な所が無く比較的車の往来が少ない来迎寺前にエンジン付けっぱなしで路駐し早々案内板と隣の小山塚石碑を撮影して終了。
 水攻め築堤の探訪は情報入手して無くパスしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

湯浅城ホテルに宿泊したくて (2017/05/15 訪問)

 一昨年の5月中旬和歌山県湯浅町醬油の町に在る国民宿舎湯浅温泉湯浅城に何時か泊まりたいと思っておりましたが鳥取帰省の帰り宿泊予約が取れたので紀伊の国未踏の城廻り計画をしました。
 和歌山県日高郡の手取城を終えて、亀山城、小松原館、入山城、遠望、探訪し太鼓櫓の在る本願寺日高別院、安珍、清姫で有名な道成寺を参拝し湯浅温泉湯浅城に到着。
 チェックイン後本物の湯浅城に連絡しないと入れないとの情報も有り、ホテル前の湯浅城を眺め、湯浅城の登城口まで行き登城口、湯浅城麓から眺めて終わり、また想像俯瞰図を見て脳裏で夢想再構築。
 ホテルをお城風に作ってくれる事は私としては有難い、美味しくビールと冷酒でひとり酒。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

東の丸(4曲輪)で下城 (2017/05/15 訪問)

 一昨年の5月中旬田辺市の田辺城水門跡を初探訪の後北方面に進行し和歌山県日日高郡の手取城を目指す、情報とガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんに依り東の丸まで車で行けるとの情報も有り登城選択しましたが城山の南側を走る道沿いに案内看板が出て居り1200mと表示、林道を走るが先が細くなり500m程行った処に土砂取り場の駐車エリアに停めて跡は徒歩で東の丸を目指す。
 歩いた事が正解で城跡の遺構を見ながらの探訪と成った、堀、切岸、大堀、溜池、曲輪の稜線、東の丸へ、本丸方面の登城路は草の背丈が高く東の丸(余湖図コレクションさんでは4曲輪)、3曲輪を覘いて下城しました。
 写真は登城順、撮影した順番に掲示、皆さんの投稿を見ると草木が枯れ落葉した時期の登城が最適です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

壮大な空堀 (2019/11/02 訪問)

富山県に入って最初の城は、城生城。主郭の周りを巨大な空堀がめぐっていて壮観です。主郭に入る手前から空堀を俯瞰する事もできます。腰郭や井戸跡などにも脚を伸ばしました。

+ 続きを読む

カズサン

水門が残ってます (2017/05/15 訪問)

 車を田辺市役所前の海岸側駐車場に停めて徒歩で初探訪、県道を西に進み扇ヶ浜台場跡、同案内板を確認して更に西に進むと田辺大橋東詰に小さな錦水公園に一角に水門跡が残ってる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1197