佐貫城から転戦。車で20分くらいで着きました
三柱神社駐車場?(35.205662、139.842318)に駐車して攻城しました。
1461年(寛正2年)、真里谷信興により築城されました。
1534年(天文3年)、真里谷信隆と信応の間に家督争いが起こると、信隆の子信政が拠ります。
1537年(天文6年)、信応に付いた里見義堯に攻められ開城し、里見氏方の正木氏が入ります。
1590年(天正18年)、小田原征伐の後、里見氏が安房一国に減封され廃城となります。
1810年(文化7年)、異国船の出没に備えて、老中・松平定信が幕命により竹ケ岡台場が設けられました。
現在、城址には空堀や石垣、土塁など遺構が良好な状態で保存されています。
登城口が分からず近所の人に三柱神社横からの登城口を教えてもらい登城を試みるが倒木に道を閉ざされ途中で断念。
別の人に大師口からの登城ルートもあると言われたが通れるがどうかわからないと言われ、こちらも断念。
しかし、石垣、土塁、空堀は確認できました。攻城時間は50分くらいでした。
+ 続きを読む











