みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カズサン

因幡で唯一残存してる台場 (2017/04/02 訪問)

 用事で帰省した折寄りました国立公園浦富海岸、海水浴場はちょくちょく寄っては居たのですが台場は初探訪です。
 車は台場駐車場。
 因幡には後賀露台場が有ったようですが消滅し浦富台場のみ、鳥取県に台場が7、8ヶ所在りますが残りは伯耆に残存しています。

 浦富台場は家老鵜殿氏の所領地に現存のM型台場と西に400mほどの所にコ字型台場(現在消滅)が在ったそうです。

 台場より西に鳥取藩家老鵜殿大隅陣屋が在り現在は工場と成り門前に案内板が設置されてます、鵜殿氏は愛知県蒲郡に在る上之郷城、下之郷城の鵜殿氏の流れの様です、輝政の継室の叔父にて忠継の後見役5000石、岡山、国替えで鳥取へ家老職として明治まで。

 台場の建設と守備は農民の労力と農兵で守られてたようです。

 浦富海岸は国立公園、ジオパークにも成って居り風光明媚な海岸です又海産物も豊富で美味し物も有ります、陸から海上からの観光をお楽しみ下さい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぽんたっく土佐守

やっぱり天守がすばらしい! (2019/08/26 訪問)

JR松本駅から徒歩15分ほどです。
松本城といえばやっぱり天守!
見る角度によってすべて表情が異なります。
今回訪れたのは夏でしたが、
季節によっても違った顔が見られると思うので
様々な時期に訪れてみたいです。

+ 続きを読む

小城小次郎

飫肥城

群郭式城郭の一部を無理やり近世化した特異な造りを、重要伝統的建造物群に指定された味のある城下町と共に味わいたい。

+ 続きを読む

ぴーかる

伊勢上野城 (2019/10/06 訪問)

【伊勢上野城】
<駐車場他>城跡公園無料Pあり。
<交通手段>車

<見所>郭
<感想>3回連続伊賀攻めの旅4城目。この城跡は分部光嘉が信長進行後は織田信包付きの家臣となり、信包の命で安濃津城(津城)完成の仮城として伊勢上野城を築城した。小谷城の戦い後に信包がお市と浅井3姉妹の面倒をみたのでここに7年程住んでいたらしいゆかりの地。信包改易後は光嘉は秀吉直参となり1万石の伊勢上野城主となる。分部光嘉は関ヶ原は東軍に与して安濃津城の戦いで落城するが活躍し、2万石として初代伊勢上野藩主となる。翌年関ヶ原の時受けた傷が元で死去し養子嗣の光信が近江大溝藩に転封となり藤堂高虎によって廃城となる。

 城跡は丘陵全体が城になっている平山城で大きく3ブロックに別れていて、主郭のあるブロックには主郭を中心として郭がとりまいている。城郭全体はかなり大きい。
 主郭最上部に天守台があり、展望台・2階が資料館になっている。資料館で城跡の資料がもらえて城跡の説明をしてもらえます。分部光嘉を知っていたので資料館員のお婆さんと盛り上がって楽しかった。
 
 城跡は石垣遺構は残ってなく、主郭からⅢ郭まで階段状の連郭でⅡ~Ⅲ郭の間には横堀があったそうだが、現在は埋めたそうです。Ⅲ郭北側にある大きい2ブロック目の郭には畝堀があるそうだが、この郭は現在竹藪になっていて行ってみたが入れる状態ではなかった。3ブロック目も大きい郭で現在は圓光寺となっていて、分部氏のお墓があるそうだが今回は行かなかった。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

街道おじさん

水戸城登城 (2019/10/18 訪問)

残念ながら櫓は残っていないが、水戸一高内に移築された薬医門や
三の丸跡の空堀が素晴らしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

登城開始は「道の駅いりひろせ」から。 (2019/10/19 訪問)

登城ルートは2ルート。尾根山道ルートと林間山道ルートです。尾根山道ルートでは,出城の的場山でピーク。北側に下るルートが見えるのでそこが登城ルートになります。しばらく進むと空堀と土橋があります。ここが,林間山道ルートとの合流点。さらに北へと進むと,東屋のある二郭。東屋の基礎部分は高下駄式になっており,その中にパネルが埋め込まれてます。さらに北進で主郭,その先に笹郭です。
標高:339m,比高:120m。鏡ヶ池にはアヒルとカモが仲良く泳いでいます。往復約40分の散策でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

彦根城 (2019/10/18 訪問)

ひこにゃんに会いました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

金沢城 (2019/10/17 訪問)

キレイでした

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【駿河・千福城】 静岡県裾野市  (2017/03/20 訪問)

 葛山城を終えて東名高速道沿いの近くに在る裾野市千福に在る千福城を初登城しました。(情報ガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさん)
 車は千福城麓の普明寺参拝者駐車場を利用させて頂く。

 戦国期に葛山氏によって築かれた山城で普明寺裏手側より登城路が付いている、杉林を若干伐採して登城路、曲輪の見える化して有りますがまだまだ杉林が多く下草刈りは部分的で標識も少なく徒歩探訪に不自由はします、曲輪が寄せ集まり連なった平山城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

奇麗に保存整備されてます (2017/03/20 訪問)

 伊豆の狩野城下田城初登城の後東駿河裾野市の葛山城を初登城しました、始め大手門入口を目指したのですが駐車場が分らず仙年寺山門門前に有る駐車場を利用しました。(情報ガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさん)

 葛山城探訪前に麓に在る土塁に囲まれた葛山館跡、半田屋敷、荻田屋敷、岡村屋敷を探訪しいざ葛山城へ仙年寺山門をくぐり裏側より葛山氏代々の墓の横を通り登城路遊歩道を登る、山頂部の東曲輪辺りにたどり、堀跡、本丸裾を廻り二の丸虎口、堀越しに西曲輪を望み二の丸、本丸、本丸富士山見晴らしビューポイントは曇りで拝めず、本丸から堀を渡り下城、大手曲輪は探訪できず。
 葛山氏の城として大変奇麗に整備保存され時期的に3月でしたので下草は無く気持ちよく探訪する事が出来ました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

佐土原城

日本最南端とも噂される天守台こそが見どころながら、登城路は崩落により(たぶん現在も)長期閉鎖中。早期の復旧を心から願う。

+ 続きを読む

チェブ

千曲川と湯川。 (2019/09/22 訪問)

長野県佐久市、大井氏の「岩尾城」に行きました。

台風の影響で現在どのような状態になっているか心配です。
なぜなら、千曲川と湯川の近くの小高い場所にあったからです。

まず、駐車場がありません。
近くにもありません。路駐も考えましたが、一台 通れる位の道幅なので、おすすめ出来ません。
ナビの目的地は写真①の場所です。ここから一段高い所に伊豆箱根神社があり、周辺が「岩尾城」です。
案内板、遺構もわずかに残っているようですよ。

いつか、リベンジ城攻めしたいです。

+ 続きを読む

赤い城

目黒学院 (2019/10/12 訪問)

地下鉄中目黒駅から徒歩で7分くらいのところにある目黒学院周辺が跡地とされています。
目黒氏は武蔵七党横山党のの一流。
この日はラグビーワールドカップのパブリックビューイングをやっていて敷地内にも入れました。
遺構はありませんが・・・。
祐天寺の目黒高校付近が跡地ですとの説もあるようです。

+ 続きを読む

カズサン

二の丸、三の丸発掘調査現地説明会 (2019/10/19 訪問)

 本日(2019/10/19)昨夜からの雨が小雨に成ったり止んだりの天候でしたが浜松市文化財課の職員の方より二の丸浜松城跡26次発掘調査現地説明会、三の丸浜松城跡27次発掘調査現地説明会が併せて午前10時半より元、元城小学校跡の発掘調査現場で有りましたので出掛けて来ました。
 既に大勢の方が詰め掛けて居り説明会は3隊に分けて暫時進行おおよそ200、300人は来たのでしょうか?凄い人気です。
 
 二の丸跡は建物礎石、瓦溜まり2ヶ所、雨で発掘跡に水が溜り見学できませんでしたが本丸東端石垣の根石部分、その東端の堀跡が古絵図通り発掘されたそうです、予想より本丸の東端が東に寄ってるそうです。

 三の丸跡は元重臣屋敷跡ですが発掘現場が下垂口から西に登った通りの角でしたので元曳馬城の堀跡ではないか?北側の堀跡、西側の堀跡が発掘された、また多くの掘立柱建物の穴跡が発掘された。

 今後年末まで続きますので又新たな発見が有るかも最終報告が期待されます。

 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

街道おじさん

土浦城登城 (2019/10/17 訪問)

土浦城の東櫓と西櫓は平成になってから復元された。
また櫓門は明暦2年に改築されたと伝えられ、本丸に現存する櫓門としては
関東では唯一のものである。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

志布志城

半分草に埋もれた狭い散策路を通り、堀底に立って切岸を見上げると、他のお城では感じられない強い絶望感を味わうことになる。

+ 続きを読む

todo94

蜘蛛の巣まみれに (2019/10/13 訪問)

市民の森として整備されているといいたいところですが、草刈りもあまりされてる気配がなく、訪れる人もあまりいないと見えて蜘蛛の巣だらけで難渋しました。支柱が朽ち果てて倒れていた説明板を発見したのでここで間違いはないかと思いますが、説明板の文字もとても読みにくいものでした。

+ 続きを読む

カズサン

北条氏水軍の城 (2017/03/20 訪問)

 狩野城を終えて伊豆半島を南下伊豆市内下田公園の北側駐車場を目指すが当日彼岸の中日旗日で既に駐車場は満車、困り果て南側の海中水族館へ海岸線の細い道を水族館駐車場へ、案内の人に下田公園下田城を見学に来た旨伝えて駐車させて貰った。
 南側から長いだらだら坂を山頂部の城郭エリアへ城郭部南西面裾野に長細く連なってる畝掘りが特徴の一つなのですが草に覆われ微かな変化しか確認できませんでした、1郭の伝天守台、2郭、3郭、4郭、5郭と廻り駐車場へ。(情報ガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさん)

 下城して市内の戸田陣屋跡、海善寺、下田城の模型が展示して有るハーバーミュージアムへ下田城模型を見学し下田の勉強を致しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

絵師狩野派先祖の城 (2017/03/20 訪問)

 「東国の城」の進化と歴史、西股総生著に香川元太郎画伯の狩野城が載ってましたので探訪したく車を飛ばして初登城しました。
 駐車場完備、国道136号線柿木橋に案内在り西に走って直ぐです麓は公園、東屋も有り立派な案内解説板が有ります、案内板によると絵師狩野派の先祖の城で狩野元信は16代目に当たると有りました。
 城跡は保存整備が奇麗にされており遊歩道に沿って案内柱が適宜あり探訪しやすく土塁、堀、曲輪が良く観察できます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

こうつべたじょう (2019/10/06 訪問)

【上津部田城】
<駐車場他>三重県総合文化センター無料、AブロックまたはDブロックが近い。
<交通手段>車

<見所>土塁・堀
<感想>3回日連続日帰り伊賀攻城の旅3城目。伊賀~津の間の城びとにある城は制覇し、長野城から伊勢国に突入、津城跡の御城印を購入し、この城跡は津城跡の約4㎞程北に行ったところにある。
 城跡は戦国時代の丘城で築城年・築城者共に不明。丘陵地の端にあり、山側のすぐ横に三重県総合文化センターがあり、更に山側は現在はニュータウンになっている。丘城といった感じで、主郭の一部は下を走る洞門トンネルで潰されてしまっている。主郭には井戸跡・門跡の礎石がある。Ⅱ郭は小さすぎてよくわからず、Ⅲ郭は文化センターにほぼ取り込まれ、Ⅳ郭は潰されてしまっていた。かつては主郭を取巻いていたであろう横堀は現在は東面と南面が残っており、南面の主郭とⅢ郭を仕切っているところはまあまあいい感じ。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1189