寺台城から転戦。車で10分くらいでした。
押畑区山車蔵前のスペース(35.805496、140.312999)に駐車して攻城しました。
押畑城は大須賀氏の一族、幡谷越中守の居城です。幡谷氏は幡谷城を本拠としていましたが、勢力を拡大してこの城に移りました。
その後、幡谷氏は大須賀氏から独立し、千葉氏、さらには北条氏に従い、北条氏直の上州沼田城攻めにも参陣するなど、北条氏の直臣として活躍しますが、豊臣秀吉による「小田原征伐」で北条氏とともに滅亡しました。
押畑城は成田市内で最大規模の城とされますが、城址は農地になっており遺構はありません。標柱から少し南側にある道路が空堀跡だったようです。
「子の神城」との呼び名の方が知れてるような気がします。広大な台地が丸々城址ですが、完全に畑と化しています。
攻城時間は時間の都合で10分くらいで撤退しました。
+ 続きを読む











