みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

コバトン

最古と言われた現存天守‥ (2019/08/13 訪問)

お盆休みを利用して現存12天守で唯一行ったことがなかった丸岡城を訪問。最古の現存天守と言われていたが、近年の調査によって寛永年間に建造と分かり、その肩書を失ってしまった。
とはいえ貴重な最古級の現存天守であることには変わらない。特に望楼型の天守は二重三階と大きくはないものの石垣とのバランスが良く荘厳に感じる。破風も見事で夏空によく映える美しいお城。ベーシックな天守の造りを感じられる。なお、麓の休憩所も充実しているし、福井市内や東尋坊などの観光スポットとバス一本で繋がっていてアクセスは良い(と思う)。

+ 続きを読む

チェブ

想像力。 (2019/09/22 訪問)

山梨県の「若神子城」に行きました。
北城、南城、大城で構成されていて、ナビの目的地周辺は大城の 「須玉町 ふるさと公園」でした。
駐車場、あります。

公園入口近くに案内板があります。
新羅三郎義光により築かれたそうです、、、!!!。
と、言う事は甲斐源氏の始祖の新羅三郎義光ですよね。
武田氏の家宝「楯無」の持ち主ですか?
武田氏の出陣前のセリフ「御旗楯無も御照覧あれ!」にワクワクします。
ただ、遺構は分かりません。整備された公園です。
奥に北条氏が天正壬午の乱で築き、途中放置した「薬研掘」があります。
また更に奥に武田氏の狼煙台があるので時代が行ったり来たりしました。
「若神子城」は武田氏が諏訪、佐久方面に攻め込む時の中継所だったんでしょうね。
諏訪氏と戦った時や川中島の戦いの時も本拠地に連絡する為に狼煙を使ったのかな。
と、説明板には書いてませんが、想像力で楽しむ事ができる「若神子城」でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

国史跡 (2019/11/02 訪問)

この日は富山県の城めぐりに勤しみましたが、富山県に入る前に立ち寄っていきました。本当にここで良いのかわからないまま、細い鉄製の階段を上って直登しましたが、帰りに鉄製の階段の脇に朽ち果てた標柱を発見できました。かつては川に面した城だったはずですが国道41号の開鑿で大きく削り取られてコンクリートが吹き付けられています。遺構もよくわからないし滑落の危険が多分にある恐ろしい城ですので無理して踏み込む事はおすすめしません。

+ 続きを読む

アナキン

とにかく歩きました (2019/11/03 訪問)

いつものように、夜から車で出発して朝から城巡り。今回は山城が多く最初は越前大野城の雲海を見ようと、山に登り(雲海はみれませんでした)
それから越前大野城→郡上八幡城→美濃金山城→岩村城→苗木城と…。車で移動して山道歩いての繰り返しでした。疲れたけども予定通り5城廻り、御城印も買えて満喫しました。どこ行っても熊注意、でした(笑)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【南部氏館】山梨県巨摩郡 南部氏の故郷 (2017/05/05 訪問)

 一昨年の5月連休山梨県未踏の城廻りの最終に中部縦断道を通って身延道を南下し身延山久遠寺を途中参拝し山梨県の一番南の南部町に在る南部氏に故郷、南部氏館を探訪、何時もの城郭放浪記さん案内図で近くまで来てるのですが特に案内板も無く、近くの方に聞き込みし現地まで案内して頂き、車もご自宅の駐車場に停めさせて頂いた。
 現地には案内板が有るのみ遺構らしきものは有りません、南部城山麓に在る菩提寺の妙浄寺、南部氏先祖の新羅三郎を祀った新羅神社を参拝。
 南部氏は甲斐源氏の流れ頼朝の奥州征伐の功に依り新羅三郎義光4代孫南部光行が陸奥に領地を与えら奥州南部氏の祖、甲斐南部氏は光行の3男が残り地頭職に就く。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

愛宕山館 山形県金山町 (2019/11/03 訪問)

雪が降る前に気になった城跡を見ようと、山形県に来ました。木々は紅葉してるが、落葉中で写真に撮っても全くわかりませんねー。3重の横堀や高低差のある切岸、帯曲輪など遺構は良く残ってます。

+ 続きを読む

カズサン

勝沼氏館を終わって寄りましたⅡ (2017/05/04 訪問)

 一昨年の5月連休山梨県甲州市勝沼氏館、於曾屋敷を終わって近くの山梨市連方屋敷にチョイ寄りJR東山梨駅を南東に細い道を抜けると拡張した広い道、駐車場は見つからず屋敷跡南側にエンジンをつけっぱなしで路駐。
 そこくさと探訪撮影広く公園化した屋敷跡です、北側に低い土塁が一直線に目に付きました、南東方面に頭を出した富士山を発見。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

長命館公園 (2019/10/03 訪問)

 長命館公園として整備されています。住宅街の近くにある城址ですが、土塁や堀切などを見ることができます。仙台駅前からバスに乗り「加茂四丁目」バス停で降りて登城しました。 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

坪沼八幡 (2019/11/02 訪問)

 坪沼八幡付近が城址です。グーグルマップで位置を確認しながら畑の中を歩いて行くと案内板の辿り着きました。空堀も一部ですが残っていて認めますが、藪で確認しにくい状態でした。周囲に作業をされている方がいたので早々に撤退しました。

+ 続きを読む

支倉常長 (2019/11/02 訪問)

 周囲を横堀が囲んでいますが、2重堀となっている所も多く見ごたえがあります。かなり深い堀もあるのですが竹林となっていて見えにくいのが残念です。案内板に「現況は竹林に覆われているが、丈余に及ぶ空濠も素晴らしい」と書かれているが、そう思ったら竹林を処理していただけるともっと素晴らしいと思いますが。麓の円福寺から登って行く道もありますが、二の丸近くまで上がった所に駐車場があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

勝沼氏館の後に寄りました (2017/05/04 訪問)

 一昨年の5月連休山梨県甲州市の勝沼氏館初探訪を終わって近くに在る甲州市塩山於曾屋敷跡にチョイ寄りしました、JR塩山駅から南に細い道を通り抜けると於曾公園、その南裏に駐車場が在ります、そこは案内板と土塁がでんと座ってます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

この城の堀を見るために (2019/11/02 訪問)

 東屋の所から登城すると素晴らしい2重堀が視界に入ってきます。この堀を見るためにここまで来ました。圧巻ですね。堀も深く一部は3重堀となっています。2重堀以外にも見事な土塁等見所があります。立野川と前川を天然の堀とした城址です。立野川側は断崖となっています。
仙台駅前からタケヤ交通のバス、秋保・川崎仙台西部ライナーに乗車して約70分「かわさきまち」で下車して約15分くらい歩いて登城しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

砂金氏の城 (2019/11/02 訪問)

 砂金(いさご)氏が築いたとされている城ですが、城山公園と川崎町立川崎小学校となっていて遺構はありません。城山公園に案内板があります。

+ 続きを読む

BUGTI

文献資料には書かれていない古代城柵 (2019/10/30 訪問)

これだけ大きな柵が文献にも無いのは本当に不思議。そしてここが遺蹟であることによく気づいたものだと思う。南北東西の門が復元されているし、外郭線を示すための旗が立ててあるのでイメージし易い。
外郭西門のさらに西にある真山は中世の堀田城趾で、こちらも併せて登城しておくと良い。

+ 続きを読む

留守氏の城 (2019/11/01 訪問)

 西郭と東郭に分かれていて西郭より登城しました。城址は高森山公園として整備されていて歩きやすい城址です。堀切や土塁を見ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

戸沢三十五城のひとつ (2019/10/30 訪問)

大曲八幡神社の参道が土塁の遺構とのこと。たしかに参道の部分だけが周りより高くなっていた。

+ 続きを読む

BUGTI

秋田の古代城柵 (2019/10/29 訪問)

土崎駅から歩いて登城しましたが、秋田城のあたりは高台になっているので坂道を上ることになります。秋田駅からバスで行くのがお勧めです。城址は良く整備されていて、復元された門や塀、それに古代の水洗トイレなどがあり当時の雰囲気を感じられました。

+ 続きを読む

BUGTI

土崎湊の安東氏 (2019/10/29 訪問)

遺構は残っていない。土崎神明社や土崎街区公園に碑があるのみ。公園には立派な安東氏の顕彰碑と、古びたD51がありました。

+ 続きを読む

BUGTI

安東氏の居城 (2019/10/29 訪問)

風が強く吹いていて見学するのが大変でしたが、大土塁は見ごたえがあります。城址からの眺めも良く、天気が良いときにまた来たいと思いました。

+ 続きを読む

BUGTI

久保田藩佐竹氏の居城 (2019/10/28 訪問)

秋田駅からも近く、公園として整備されているので訪問しやすいです。復元された表門や御隅櫓がお城としての雰囲気を出していますが、北側の帯曲輪門跡や土門跡のあたりの土塁の方が、かつての立派な土の城の姿を思い起こさせます。

+ 続きを読む

ページ1186