「越ヶ谷御殿」は、にゃんこパラダイスになってます。
築城は伊奈 忠次さん、とありました。
「越ヶ谷御殿」になる前は会田 出羽守 資久さんの「会田出羽屋敷」がありました。
ちなみに「会田出羽屋敷」を探すと「越ヶ谷御殿」に案内されます。
会田 資久さんは岩槻城主 太田 資正さんの家臣です。
お名前の "資" をいただいてます。
北条征伐で「岩槻城」が落城すると、会田さんは徳川傘下に入りました。
用水路(←の表現で良いか分かりません)から元荒川に注ぐ場所に、「越ヶ谷御殿」の石碑と説明板がありました。
ん?元荒川?もともと荒川?
築城者の伊奈 忠次さんは関東の治水対策をした方です。
ここから勝手な想像です。
治水の為に視察にやって来た 伊奈 忠次さん。
水辺の鷹や野鳥を見て、家康さんに報告。
鷹狩りに最適と、御殿建設命令。
「会田出羽屋敷」を「越ヶ谷御殿」にすれば経費削減。
だから、築城者は伊奈 忠次さん。
近くに「会田七左衛門屋敷」もあります。
現在は「越ヶ谷御殿」の周りには鷹ではなく、猫ちゃんが集まって来ます。
猫ちゃんのエサをお世話している方がいました。
「越ヶ谷御殿」は、にゃんこレストランになってます。
追伸
昨晩の東北の地震、東京の端っこも長い時間 ゆれてました。10年前を思い出し不安でした。
どうか、早く皆さんが安心して過ごせますように。
+ 続きを読む