【望月城】
<駐車場他>登城口前の空き地<34.919317, 136.150197>に駐車できますが、入り口の道路幅が狭い為<34.919842, 136.149072>の道路脇に駐車する方がいいでしょう。
<交通手段>車
<見所>土塁・堀
<感想>前回は2019,11,17に訪城したが入口を調べず行ったので主郭の北西側をウロウロして主郭を見つけられず終了した(2019.12.26投稿)。今回は登城口をストリートビューできっちり確認してリベンジした。主郭部は甲賀郡中惣遺跡特有の高土塁に囲まれ、東側に平虎口が一つある。土塁高さは10㍍程はあろうか、近くの新宮支城に匹敵する高さだ。特徴的なのは西側奥の土塁には中段があって土塁の中段曲輪になっているのが珍しかった。虎口前に舌状の曲輪に祠があり、その舌状曲輪と主郭間と北側にかけて堀があったと思われる。北側に回ると堀は明確に残っている。北側堀のすぐ北側にも細長い曲輪があり土塁がある。主郭の西側から北西側はいったん下がってその北西側にも削平地がある。この削平地が前回間違えて来た所で2回目にして繋がった。結果的にはこの城跡の遺構は主郭部1つあるだけではなく、北側に腰曲輪、北西部にもそこそこ大きい曲輪、さらにその曲輪の北西部斜面には竪掘りがあることが分かった。
しかし何度撮影しても高土塁の臨場感ある写真が撮れないのと、思うのは高土塁は山を削って造ったのか、土を盛って造ったのかどっちなんだろうか。そう思わせるこの迫力はやっぱり行って見るのがいいです。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む