みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

やまじろう

大村純忠、喜前の城 (2019/12/08 訪問)

町の中の原っぱでした。
石碑を見つけられませんでした。

P.S.カズサンさんの記事を頼りに、なんとかたどり着くことができました。
ありがとうございました。(父)

+ 続きを読む

やまじろう

城と神社の合体 (2019/12/08 訪問)

外側から見るとお城だったけど、
どんどん中に行くと神社でした。
櫓はかっこよかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

環濠集落の砦 (2019/12/14 訪問)

詳細は不明ながら、現在の神須牟地神社から眞光寺あたりにかけて存在した環濠集落をもとに築かれたと考えられ、南北朝期から戦国期にかけて幾度かの合戦の舞台となった地であり、大坂夏の陣では徳川方の陣所となったようです。

遺構は消滅しており、神須牟地神社が微高地にあること、周辺の道が狭く曲がりくねっていること、「櫓の下」などの字名に名残を感じることができるくらいでしょうか。

また、眞光寺には説明版が設置されていますが、ここまで来たならついでに眞光寺の掲示板も覗いてみて下さい。なかなかファンキーな住職さんのようで、この日は「眞光寺流行語大賞」として「ワンチー仏」とありました(笑)
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

ライトアップ掛川城。 (2020/01/02 訪問)

3回目の「掛川城」です。
東京から浜松方面に向かう途中に寄りました。
いや、正直に言うと、1号バイパスが順調に進み休憩したいな~と思ってバイパスを降りたら光るお城!
地名を見て「掛川城」かも?と、城びと 失格なお城巡りです。
邪道かもしれませんが、ライトアップされた「掛川城」もカッコいいですよ。

+ 続きを読む

いんげん丸虫

大子城 茨城県大子町 (2020/01/02 訪問)

大子町にある山城です。一つの大きな堀切、しっかりとした段曲輪、帯曲輪があります。
急斜面を登ってたら窪みで寝ていただろう猪が飛び起きて驚きました。

+ 続きを読む

テンちゃん

淵野辺城の登城 (2020/01/06 訪問)

淵野辺駅から徒歩で約20分、スマホの地図アプリを見ながら探しました。住宅街の中で水道局の用地の脇に石碑がありました。石碑以外の遺構は残っていないようです。

+ 続きを読む

カタさん♂

大晦日・年始を名古屋城で♪ (2019/12/31 訪問)

カウントダウンを名古屋城で過ごそうと思い行きました。

西の丸のライブ会場をちら見して、鯱食堂で年越しきしめん食べ、本丸御殿を観ました。
ただ早く行き過ぎ、寒くて0時を迎える前に帰りました。

翌元旦9時過ぎに再入場(お金はちゃんと2回払ってます)
結構人が入ってて、干支の置物は貰えましたが、
カヤの実入り 「必勝!金シャチかまぼこ」先着200名はとっくになくなり、地元企業のお菓子もすごい行列で諦めました。

でも、普段は入れない東南隅櫓・西南隅櫓・西北隅櫓に入れてラッキー!
鯱食堂でどて丼食べましたが、岐阜城の信長どて丼には遠く及びませんでした。

天守閣の木造再建完成(2023年以降)したら、絶対行きます。

+ 続きを読む

カタさん♂

元旦に犬山城行きました。 (2020/01/01 訪問)

城とまちミュージアムも寄りたかったので『犬山城下町周遊券』を買いました。
元旦で飲食店が営業してるか心配だったのですが、メインストリートは大丈夫でした。

隣接する『三光稲荷神社』への初詣客が多かったせいか、犬山城にも流入?
入場が混んでて最上階でゆっくり観る事ができませんでした。

城下町の昭和横丁で、豆腐田楽等を食べました。
1串200円で通りの店(1串100円で安かったが凄く並んでて諦めた)より高かったけど、美味しかったです。
17時頃に閉めちゃう店が多く、もう少しゆっくりしたかったです。

+ 続きを読む

カタさん♂

大晦日に岐阜城行きました (2019/12/31 訪問)

中学の頃、国盗り物語が大好きでした。
難攻不落の稲葉山城に行けて嬉しかったです。

山麓の信長居館と岐阜城、もし木造で復元できたら絶対行きます。

展望レストランで食べた『信長どて丼』が最高でした。
名古屋でどて丼を探し食しましたが、どれも敵いませんでした。
豚と牛両方を使ったのが、味・食感ともGood!!でした。

+ 続きを読む

モト

空堀が深い。 (2019/09/03 訪問)

深い空堀は、行ってよかったとは思わせてくれました。
あまりメジャーではないようで、保存なども特には手が入っているといったこともないようですが、お墓の近くにありましたのでどこまで行っていいかということを考えながら見て周りました。
土塁は私の勉強不足ではっきりと確認できなかったのですが、空堀には雰囲気を感じることができましたよ。

+ 続きを読む

山口駿河守幻夢斎

多功城跡 (2020/01/05 訪問)

JR石橋駅から徒歩15分ほどのところにある多功城跡。事前に、土塁と空堀がほんの少しだけ残っているということで、期待せずに訪れました。

石橋ゴルフガーデンの北側に二重の堀と土塁ということで、北側に回り込んでみると、立ち入り禁止の立て札とチェーンが・・・。

遺構が残っているのはわかったので、あきらめきれずに、ゴルフ練習場に隣接するあぜ道を進むと、堀跡と思える場所から山林内部に突入してみてビックリ!

深い空堀と高い土塁が!がさヤブに一人では心もとなくなってきたのと、民家が見えるので、深入りは控えました。

ほかに道路を挟んで反対側の廃屋のある竹藪に、土塁跡堀跡が見られました。また道路沿いのくぼみも堀跡と思われます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

祝・国史跡(勝山御殿) (2020/01/03 訪問)

勝山御殿は昨年、国史跡に指定されました。
色褪せた看板は以前のままでしたが、「㊗️国史跡」の大きな横断幕が掲げてありました。
見渡す石垣全てが当時のままというわけではなさそうですが、とても気持ちのいい公園です。

お殿様の引越しだ!と領民総出でわずか半年で築いた御殿は、曲輪を囲う石垣も見た目の美しさは二の次で、とにかく急いで積み上げたんだろうなという感じです。
一方で、枡形の大手口や、緩やかなカーブに横矢のかけられた石垣は、少し離れたところから見ると、防備の面だけではなく、藩主御殿の表玄関としての見た目にも拘ったのではないかと思うくらい美しいです。

そしてどうしても気になるのが、後背に聳える勝山城です。大内氏最後の城と考えられている勝山城は勝山三山の真ん中で、御殿跡の裏からハイキングコースを50分とのこと。今回は写真⑦のところまで行ってみました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

石灰石の採掘により遺構が・・・ (2020/01/04 訪問)

桝形山城から物見山経由で登城。
物見山からは左に折れます。
名郷峠を越えると辛垣城への登城口に。急な坂を登ると曲輪が2つ。
さらに登ると主郭への虎口っぽいところへ。
後世の石灰石の採掘によるものらしいですが雰囲気はあります。
主郭部も削られていて最高部より一段下に説明板が立っています。
主郭の先には堀切や土橋、竪堀も見ることができました。
引き返し、登城口を右にハイキングコースを進むとここにも説明板。
曲輪もありました。(もう少し先にも曲輪が)
この近辺にはハイキングコースが整備されていてハイカーも多かったです。
ここから二俣尾駅へ戻れるとのことで進むと結構な獣道。
文字どおりカモシカにも遭遇。
季節によっては熊もいそうですね。
鉄塔が建っている先にも堀切がありました。
二俣尾駅まで徒歩で3分くらいのところへ出ましたがここも駐車場は無さそうでした。
三田氏が北条氏への備えとして築いた城とのこと。
年末年始で鈍った体に刺激を与えてくれました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

RED

主郭北東の石垣 (2019/12/28 訪問)

巨石による石垣。矢穴がしっかりと確認できます。

+ 続きを読む

織田晃司

本丸と出丸 (2020/01/04 訪問)

本丸と出丸は車道を挟んで向かい合ってます。

写真にアップした二の丸櫓台石垣はグラウンドの近くにありますが、かなり探すようになると思います。

+ 続きを読む

多摩の山ちゃん

運動不足の人には厳しい坂道です。 (2017/10/20 訪問)

風情のある城下町風の街並みをを通り抜けると天守跡への入口です。それからかなり厳しい石ずくりの山道を登ると頂上の天守跡に到着です。遠く眼下には恵那市の街並みが一望でき、達成感と清涼感を満喫出来ます。
徒歩での行き帰りは日頃より運動不足の人には厳しい道のりですが、帰り際に山頂近くまで車で行ける道路がある事に気付きました。
次回は麓の風情のある街並みを訪れるとともに山頂まで車で再訪したいと思っています。

+ 続きを読む

刑部

大好きな山中城 (2019/12/29 訪問)

ここは2回目、今回は富士山が見えませんでした残念。北条流障子堀が最高に感動します! しかしながら台風の影響でしょうか?崩れている所が多く場所により通行止で全て回る事が出来ず。私にとってはやはり山中城は土の城の最高峰です! 大好きな城址❗️

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

朝倉義景公墓所(福井県大野市) (2019/11/23 訪問)

【朝倉義景公墓所】
<駐車場他>義景公園となっていて広い駐車場があります。
<交通手段>車

<感想>朝倉義景公の墓所は2箇所あり、1つは一乗谷に、もう一つがこの地にあります。ここは義景公が自刃した大野六坊賢松寺があったのではないかという場所なので、自刃の地でもあるかもしれません。それは最後の最後に裏切った朝倉景鏡の居城亥山城にも近いです。一乗谷の墓所は村人の建てた祠から始まっているそうで、こちらは江戸時代に建てられたそうです。現在墓所は墓所と清水の湧き出る池がある公園になっています。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

此隅山城

14世紀後半から16世紀後半までおよそ200年、但馬守護の山名氏が本拠を構えた場所。織豊系に代表される築城術の急速な発展の影響を受けない守護クラスの城郭として、希少な存在感を放っている。

+ 続きを読む

刑部

公園風神社 (2019/12/29 訪問)

お正月の飾り準備がされていました、小高いところにある神社周りに土塁があります。

+ 続きを読む

ページ1121