みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

くっしー

遺構は限定的だが、説明看板充実。 (2020/01/03 訪問)

自治会館に城について説明した看板があり、発掘調査の詳細が載っています。
また、地区の南側に石碑があり、そこにも鯰江城の説明看板がありました。
さらに、発掘調査が行われた場所には排水処理施設が建っているのですが、そこにも説明看板があり、水路跡の石が並べてありました。
なので、ほとんど遺構は残っていないにもかかわらず、どの規模でどのような形の城があったかということを想像することができました。最近のこのような文化財を人々に還元しようという傾向がさらに大きくなることを期待しています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丹羽長重

何回来ても飽きない!!! (2019/12/28 訪問)

スタンプが押さって無かったので行きました。朝方に行ったので、城下町はすいていました。(楽しみにしていた店もやっていませんでした…)
そうして城下町を歩いて城の入り口に到着。近道をするために針綱神社の前の階段を上がりました。大変でした💦すると急に本当の登城口に戻ったので進みます。
すると本丸御門が見えてきます。野面積とのコントラストで戦国時代の荒々しさを感じられます。
そして本丸へ。本丸御門でスタンプを押した後、天守へ!まだ開館したばかりなのに沢山の人がもうのぼっていました。僕も負けじと天守へ‼️天守の中は激混みでサーーっと見ました。城のアンケートに丹羽長重とかき、二階に。つくづく木の温もりに「現存っていいな~」と思います。さらに三階の破風の間は中から唐破風が見れるので面白いです。さて、天守最上階へ行きます。最上階は外に出られます。落下防止の柵?装置?などが無く、さらに少し外側に傾いているのでちょっと怖いです((゚□゚;))でもそれが僕の犬山城の楽しみです‼️
最後に城の大きな杉木の跡(大杉様)を見て次の大垣城へ行きました。
二度目の登城でしたがとても面白かったです✨

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

日本三大山城 岩村城 (2020/01/03 訪問)

 見所は、六段壁と畳橋。六段壁が出来た理由は、絵図にある通りメインの高石垣が崩れないよう上部から段々に石垣を追加していき六段になったとの事。畳橋は、本丸へ向かう橋の橋台が残っており、当時の様子は案内図にある再現CGが適切だろうと思う。石垣の大半は、戦国時代が終わった後、松平家が江戸時代に作ったようで、人の往来がある山道側は石垣が組んであるが、曲輪の裏側は土塁のままであったのも面白い。また地形を生かした石垣や、何種類かの石垣の組み方が一箇所で見れるポイントもあり、戦いの生々しさより、権威を示すような威圧感や、城が持つ華やかさすら感じた。
さて、私が住む遠州地方の高天神城を中心とした武田対徳川の戦が繰り広げられた山城は、武田の滅亡と共に廃城になっていった戦闘用山城で、日常的に居住もしていた岩村城のような山城とは雰囲気が全く異なり面白い。
名古屋城の改築に合わせて伐採し、城から城下町が見えるようになったのもありがたい。いつも思うが、山城の周りは極力当時のように裸山にして欲しい。
帰りは岩村の城下街にある松浦軒本店のカステーラは有名でお土産に買って帰った。城下町も風情があり良かった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぎりょう

奥州仕置時に蒲生氏郷も籠城した大崎氏の本拠地 (2020/01/03 訪問)

JR陸羽東線東大崎駅の北側に続く集落一帯がかつての名生城の跡である。仙臺領古城書上には玉造郡名生邑の項に「平山 一 名生城 東西五十六間 南北三十七間 城主氏家宮内大崎左衛門督義隆居住ス」との記載がある。大崎氏は足利氏の一族斯波家兼を祖とし、14世紀中頃から天正18年の豊臣秀吉による奥州仕置による滅亡まで陸奥国大崎五郡を領した奥州管領(後に奥州探題)の家柄である。山形の最上氏も大崎氏の支流。大崎氏は陸奥入部以後は師山、小野、中新田を経て最後の当主義隆が名生城に本拠を移した。葛西・大崎一揆時には一揆勢が立て籠もり蒲生氏郷軍によって鎮圧され、その後伊達政宗の動向に疑念を抱いた氏郷は数ヶ月ここに籠城したという。奥州再仕置きの後廃城となった。
名生城は北と東が段丘崖と渋井川、南と西は掘と土塁で防御し、北館・内館・大館(主郭)・小館等複数の曲輪が連なる規模の大きな城であったという。
現在、城址は主要部は農地と民家になっている。民家を囲む田圃はかつての堀であろうが高低差が無くなかなかイメージできない。淨泉院が建つ北館と南に続く内館の曲輪に切岸と横堀を、そこから南に行った大館跡の「名生城案内板」付近に残る土塁跡が往時の面影をわずかに残している。
城域が広く道幅は狭い。駐車は淨泉院駐車場が利用できる。



+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

畠山重忠公史跡公園 (2020/01/02 訪問)

 秩父鉄道「永田」駅から徒歩に行きました。
畠山重忠公史跡公園として整備されています。畠山重忠が産湯として使ったとされている井戸がありますが、他には遺構はありません。一ノ谷の合戦ときに馬を背負って崖を降りたとされる畠山重忠の話は幼い頃聞いて覚えています。

+ 続きを読む

2020年最初の城 (2020/01/02 訪問)

 小川町駅からイーグルバスに乗り「木落し」で降りて登城しました。入口には案内板がありわかりやすかった。それほど高い山でもなく、道も整備されていたので登城はしやすい。城域はよく整備されていて堀切や竪堀、横堀などを見ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

実戦現役の城 (2019/12/01 訪問)

第二次天正伊賀の乱の際に、総大将・北畠(織田)信雄が自らの陣所として滝川雄利に命じて築かせた城で、織田信長が陣中見舞いに訪れたりもしましたが、本能寺の変の後は役割を終えたようです。
なお、桜町中将は信雄の異称で、京の屋敷の所在地と官位名にちなんだものなんだとか。

この地域の典型的な単郭方形の城で、主郭を分厚く高い四方土塁が囲み、その外周には深い横堀、さらに土塁がめぐります。南側に虎口、南西隅に櫓台があり、外周の土塁北側には囲みを持つ屈曲した土塁と、その外側に堀切が東西に長く続いています。

滝川氏城から歩いて南西側から登城しましたが、いきなりの深い横堀と高い土塁にテンションが上がります。そして櫓台を見上げつつ、南側に開口した虎口から主郭に入ると……暗っ!! 雑木林と化していて日光が届かない上に、高土塁に四方を囲まれていてほとんど光が入らず、日中でも日暮れ時のようです。しかし、遺構は状態良く残っており、横堀の深さと土塁の高さ、急峻さは、雑木を伐ってしまえば、このまま現役で実戦に耐えるんじゃないかと思えるほどでした。私の拙い写真ではこの感覚が伝わらないのがもどかしいですが…。

前々からこの地域の単郭方形城郭に行ってみたいと思っていましたが、期待を遥かに超えていました。伊賀もや甲賀も余裕で日帰り圏内なので、これからもあちこち行ってみたいと思います。今後の楽しみがまたひとつ増えました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヨッシー

360度パノラマ! (2017/10/07 訪問)

米子城は天守跡から360度の絶景が見れるので、
テンションが上がります。

登山路を抜けた後に、
開けた天守跡、
素晴らしいですよ!

+ 続きを読む

だめなこ

イチバン近いのに (2020/01/03 訪問)

近いからなかなか行かなくて
初めて行ってきた\('ω')/

年明けは今日からだからか混んでるし
混んでるのはいいけど
なんかアナウンスみたいのが流れててうるさかったし
踊ってる人たちがいたり・・・

ガチャガチャしてて
またフツーの時に来たいですο

+ 続きを読む

だめなこ

やっと行けた♪ (2019/12/15 訪問)

前は城下町を食べ歩いただけで
暑いからそのまま帰っちゃったけど
やっと行けてヨカッタヾ(*´∀`*)ノ゙

でも御城印の日付
下手クソだから書いてほしかったのに
書いてくれないのね(๑•́ ₃ •̀๑)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

生太郎

世田谷城跡。 (2020/01/03 訪問)

豪徳寺への初詣を兼ねて、世田谷城址公園に行って来ました。高校が豪徳寺の近所だったので、世田谷城址公園は部活や体育の時間に走らされたり、サボったりした懐かしい場所です。

空堀跡を辿ってみたら、団地に迷い込んでみたり、豪徳寺の駐車場奥の空堀跡を見たりと、高校生ぶりに興奮しました。

豪徳寺の北側や西側には城跡は残っているのだろうかが気になりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とってぃ

年始のため… (2020/01/03 訪問)

こちらもスタンプ 押せず。
散策しつつ、八幡秋田神社と彌高神社で初詣。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とってぃ

年始のため (2020/01/03 訪問)

博物館も管理棟もやっておらずスタンプ 押せず。
秋田城跡も少しの散策にとどめる。

+ 続きを読む

スプラNNNN

巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石巨石 (2019/12/21 訪問)

苗木城はまさに天然の要塞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とにかくいってみれば、山城ランキング1位の実力がわかると思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

スプラNNNN

特に何もない (2020/01/03 訪問)

特に何もない

+ 続きを読む

とってぃ

雪原と海のコントラスト (2020/01/03 訪問)

周り一面雪だらけ。
曲輪や空堀など分かりやすかった。
見下ろす城下町と海も絶景。
菅原神社で初詣も。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

神無き月十番目の夜 (2020/01/02 訪問)

有名な"袋田の滝"近くにある城山。遺構は曲輪に自然地形の堀切と複雑ではありません。
飯嶋和一氏の小説"神無き月十番目の夜"に月居城の名が数回出てくるので、興味があり登城しました。
慶長七年、水戸藩が一村全てを惨殺、亡所とした史実(?)に基づく重厚な内容です。未読の方は是非。

+ 続きを読む

koji0803

串木野城 (2019/12/31 訪問)

現状では土塁と空堀の遺構が竹林の中に見えるくらい。整備の意向はあるらしいです。

+ 続きを読む

かさニャ

時枝城 (2020/01/03 訪問)

石碑があるだけです。

+ 続きを読む

ダイエティシャン

米子城「現地ワークショップ」1/15 1/25 2/5 2/15 共に14:00~15:00 無料 申込不要 (2019/12/19 訪問)

現地ワークショップ〜現地を歩きながら、市の担当者さんからの説明と意見交換があるそうです。4回の説明は、同じ内容のものを予定だそうです。
14:00~15:00 米子城跡桝形前集合 荒天時中止だそうです。
1/15(水)1/25(土)2/5(水)2/15(土)開催

12/19は、桝形ではなく、庭園の池?の登城口から、攻城しました。登口は、3つくらいあるそうで、制覇していないため、まだまだ攻城し甲斐のある城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1123