入会当初の2020/07/30に内容のない投稿(つぶやき)をしていました。今回、攻城したので再投稿します。
南武線沿線10城巡り2城目は三田城です。
谷保駅より徒歩15分ちょっとで城山公園案内板前(35.678638、139.436379)に着きました。
谷保城は三田氏の館跡とも、また鎌倉御家人津戸三郎為守の居館跡とも伝えられますが、詳細は不明のようです。
なお三田氏は、平将門の後裔と称し、青梅を本拠に置き、西多摩から入間郡にかけて支配していた豪族で、後北条氏に敗れて本家は滅亡しているようです。
城址は城山公園として整備されていますが、郭内は私有地で見学できません。
近隣には東日本最古の天満宮と伝わる「谷保天満宮」や「くにたち郷土文化館」があり、くにたち郷土文化館には常設展示として谷保城に関する展示もあります。
「旧柳澤家住宅」の開館時間は9時からなので、8時前に到着した自分は見学できませんでした。
私有地の為、中に入ることができず、城跡の周囲をウロウロしましたが、空堀、土塁かなと思えるものもあるがイメージはわかないですね。
攻城時間は20分くらいでした。
+ 続きを読む