【榎並城】
<駐車場他>駐車場はなし。周辺にコインPあり。
<交通手段>大阪地下鉄1日乗車券「エンジョイエコカード」
<感想>城郭検定受験後ついでの城巡り3城目。榎並城は天文年間に三好政長が築城し子の三好政勝(三好為三か?)を城主に置いた。三好長慶との江口の戦いにおいて8カ月間籠城したが三好政長の江口城にて敗死によって政勝は瓦林城(兵庫県西宮市)に撤退、廃城となった。その後榎並城の記述は無いらしいが石山本願寺が野江に砦を構えた記録があり榎並城を再利用したかもしれないようです。石碑のある場所は小学校の校門脇にあり、正確な城の場所は比定地となっています。近くの野江水神社はこの地が度々水害にあい、榎並城築城の際にも水害にあった三好政長が地鎮するのに社を建てたのが始まりとされ、由緒書きに社の位置が現在の社殿の場所と変わっておらず、城内に建立したとあるのでこの付近一帯が榎並城とされます。
地下鉄谷町線野江内代駅すぐそばにあります。遺構は特に残されていないので、石碑と野江水神社に参拝して終了した。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む











