クラブツーリズム「太田金山城/箕輪城/高崎城」日帰りの3城目(ラスト)は高崎城です。箕輪城からの転戦です。
高崎城は1598年(慶長3年)、箕輪城の城主井伊直政が主君である徳川家康の命により和田城跡に移り改めて築城した城郭です。
和田城は鎌倉時代初期、和田正信が築いた城郭で小規模ながら堅城としても知られ、度々上杉軍の侵攻を食い止めています。
和田氏はその後、小田原北条氏に属した為、1590年(天正18年)の小田原の役で前田利家や上杉景勝などの大軍に包囲され落城、北条家が滅亡すると廃城になりました。
関東入封した徳川家康が中仙道や三国街道を抑える要衝であることから直政に築かせたと考えられています。江戸時代には譜代大名が城主を務めています。
現在は高崎城址公園として整備されており、民間に払い下げられていた乾櫓と東門が移築復元されています。
東門の写真を撮りましたが、ブレブレで投稿できません。
投稿枚数に余裕があるので、公園での絵画展、途中に寄った生品神社の新田義貞公像とツアーでの昼食の写真を投稿します。
攻城時間は20分くらいでした。
+ 続きを読む