天下が信長から秀吉に移るターニングポイントとなった重要な城
(本能寺の変→備中高松城水攻め→中国大返し→山崎の戦い)
歴史に『たら、れば』は禁物であるが、
1.清水宗治の切腹の予定が1、2日遅れていたら。
2.本能寺の変の情報が、備中高松城をはさんでにらみ合っている毛利陣営に
伝わっていたら。 などなど
この城の水攻めの結果が、このあとの歴史にどれだけ影響しただろうか。
明智の天下か、毛利の天下か、はたまた、徳川か島津か伊達か、
ひょっとしたら天皇?
今の日本の首都は、東京じゃなく、山口か仙台かもしれない。
とついつい妄想してしまう。
城としての遺構は、清水宗治関連の石碑か、蛙が鼻築堤跡が主なものに
なってしまうが、現場の地形を見定めて、歴史に思いをはせる城跡だった。
+ 続きを読む