7年前の5月連休、奈良の未踏の城廻りで宇陀松山城、織田信雄松山陣屋、宇陀の町並み、又兵衛桜の葉桜を探訪散策の後国道369号線を北上、名阪道を越えた北側は離合も厳しい狭い所ま有る国道ですが、柳生陣屋東側麓に在る柳生観光駐車場へ到着、同駐車場を利用、1回600円(登城当時)
徒歩で探訪、柳生藩陣屋、分家小山田家屋敷(未公開表の屋敷、石垣を見るだけ)、柳生藩家老屋敷(有料350円、小山田家)、十兵衛杉遠望(枯れてましたが今はどうでしょうか?)、
柳生藩陣屋跡は台地先端に築かれ周囲は崖で囲まれ要害の地、内部は建物跡の礎石が残り往時の屋敷を思い起こされる、写真撮影用顔抜きの十兵衛が立ってる、柳生藩家老屋敷は切込接ぎ石垣が立派です、屋敷前には長屋門が構え主屋は資料館と成ってます、南側に在る分家小山田家も切込接ぎ石垣で長屋門構え立派です(未公開)、正木道場は駐車場から眺めるだけ、柳生城跡は登らず。
柳生家は常府大名でしたので城下町は長閑な山村と言った感じで、石舟斎、十兵衛、は何処かな?物語、TVドラマの中だけですか?
+ 続きを読む