3年ぶりに上田城を訪問。
以前は、二の丸内に車を停めたように思いますが、今は不可とのことで、尼ケ淵の上田城駐車場に車を停めて攻城。
ややシーズンを外れているせいか、コロナのせいか、思いの他観光客が少なく、城内をゆっくり散策し、これまであまり注目してこなかった尼ケ淵沿いの石垣や、北の虎口、石樋、二の丸の堀などを回遊。
これらの遺構だけ見ると、徳川の大軍を複数回にわたり退けることができた堅城であるとは思えないような平凡な造作ですが、そこは「人は石垣」を実践した眞田氏の力量に負うところが大きかったのではないかと思われます。
この地に立つと、堅城というよりも、近世を見据えて城下町形成が可能なように北国街道沿いの城下に十分なスペースを持たせた平時の統治を考慮した城という印象を改めて持ちます。
いつ来ても変わらない佇まいに安堵しながら、眞田神社にお参りして下城して、二の丸の前の草笛に「そば」を食べに行きました。
+ 続きを読む











