かみのごうじょう

上ノ郷城

愛知県蒲郡市

別名 : 神ノ郷城、西之郡之城、宇土城、鵜殿城
旧国名 : 三河

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

橋吉

服部半蔵の活躍 (2023/03/15 訪問)

大河ドラマ「どうする家康!」第6回で舞台となった上ノ郷城跡へ行ってみました。
鵜殿長照の城で、服部半蔵の活躍で攻め落とし、その際生け捕った長照の子を人質交換に使うというストーリーでした。

まずは、赤日子神社をめざしました。
神社西側の駐車場を利用させていただきました。
ここに上之郷城のパンフレットも置かれていました。
ただ、神社のまわりは細く曲がった道が多く、あげくの果てにミカン畑の陰で見通しが悪いです。
ちょっと間違えると大変なことになりそうなので、自動車は中央公園の駐車場に止め、そこから歩くことをお薦めします。

矢印にしたがって進めば3分ほどで入口に到着します。
主郭からの眺め
三河湾が見えます。

城跡から200mほど歩いたところにある熊ヶ池は上之郷城の堀の跡と言われています。
さらに蒲郡市西部公民館には上之郷城の推定復元模型が置いてあります。
また、上之郷城や郷土史に関する資料も用意されています。

所要時間:約1時間

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やま

愛知県の城郭散策 (2021/10/13 訪問)

空き時間を利用して以前から気になっていた上ノ郷城を見学。JR蒲郡駅からは少し距離がありますが、駅の案内所で電動自転車が無料でレンタルできるので、比較的簡単に見学できる城跡です。畑の真ん中にあり、本当に小規模な史跡ですが一部石積なども見られ満足でした。

+ 続きを読む

小城小次郎

松平元康(徳川家康)が駿府から妻子を取り戻すきっかけをこしらえたお城 (2021/09/02 訪問)

熊野別当の一族で旧三重県鵜殿村を苗字の地とする鵜殿氏の居城。鵜殿長照は今川義元の甥っ子で桶狭間後に松平元康と死闘を演じている。長照の子を生け捕ったことで元康は駿府から妻子を取り戻すことができたわけだ。

+ 続きを読む

赤日子神社より (2020/07/11 訪問)

 赤日子神社の西側の駐車場に案内板がありパンフレットが置いてあります。主郭に大きな看板が設置されていて下から見えるのですが、時期的なものなのか草木のため一部しか見えません。城址へは標識が各所にあり迷うことなく行くことができます。土塁の上に石碑があります。熊ヶ池は堀の一部と言われています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 丘城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 鵜殿氏、久松氏、池田氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸
指定文化財 市史跡(上ノ郷城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 愛知県蒲郡市神ノ郷町城山36他
問い合わせ先 蒲郡市博物館
問い合わせ先電話番号 0533-68-1881