これから登城される方へ(特に車の場合)
1.自分の車ではナビで鮫ヶ尾城では出ず。
後からわかりましたが、斐太神社(ひだじんじゃ)なら出ました。ナビの会社に因るでしょうが。
2.近くまで来たら大きめの道なら看板があるのでご心配なく。
3.駐車場まできたら、駐車場の奥の山道を登っていくと「斐太の里歴史交流館」に着けます。
4.歴史交流館のレディーはこのご時世のためお茶や漬物は出せないようですが、大変親切にルート案内してくださいます。
5.歴史交流館には山登り用のストックあります。
6.熊、イノシシ注意の看板あり、本丸のあずま屋には蜂の巣もあるようです。蚊や草の生い茂り具合を考えるとやはり晩秋や初春がよさそうです。この日は草木、虫、動物に悩まされることはほとんどありませんでした(カメムシ多いくらい)。
7.道のりは軽い登山。それなりにタフな道のりです。八王子城の7割くらいな感じでしょうか。ロープ握った方がいいところや、滑りやすそうなところもあるのでご注意を。
8.だいたい他の皆さんと感想は同じですが、ともあれ本丸からの眺めは最高です!
+ 続きを読む