あおがだいじょう

青ヶ台城

神奈川県横浜市

別名 : 青ケ台城、青ヶ城、青ケ台城山
旧国名 : 武蔵

投稿する
釜利谷赤坂公園から眺望
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

団地化されています… (2025/02/23 訪問)

まずは,イオさん,東京コンプの祝辞,ありがとうございます。
todo94さん,青森コンプ,期待しております❢

青ヶ台城ですが,釜利谷赤坂公園から眺望する台地で,ピンの場所は住宅地になっています。
一番近い電柱番号をチェックしてきました。
 NTT…阿王ヶ台支線 左6/13
 東京電力パワーグリッド…赤井谷線 464
NTTの電柱番号から,「青ヶ台」が歴史の変遷により,「阿王ヶ台」に表記が変わっていることが読み取れます。こういうことを発見するのも楽しいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

けっこうすごい城址だったのでは (2024/05/03 訪問)

青ヶ台城は「青ヶ台」と呼ばれる丘陵上に築かれていました。今は住宅地となって面影はほぼ残っていないですが、住宅地の合間から断崖のような切岸が垣間見え、なかなか難攻不落な雰囲気を漂わせています。
ぐるぐる回っていると阿王ヶ台公園なるものがあり、ここは少し城址の雰囲気を感じさせてくれました。いかんせん訪問時間が遅かったので写真が暗いです。釜利谷赤坂公園は未訪問です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

金沢氏の城 (2024/05/18 訪問)

 金沢文庫駅よりバスにて釜利谷高校バス停下車、周囲を散策しました。釜利谷東4丁目付近にあったらしいが、今一つ明確に場所が記載されている資料をみつけられませんでした。というわけでグーグルマップに青ヶ台城址と表示されている場所に行きましたが住宅地となっています。写真は撮りましたが、住宅しか写っていないので投稿することは遠慮しました。にのまるさんと同じように釜利谷赤坂公園と階段の写真を投稿させていただきました。

+ 続きを読む

にのまる

三浦半島のんびり路線バスの旅 (2022/10/29 訪問)

 近くなのでいつでも行けると先延ばししていた三浦半島の6城を一日かけてまわってきました。(写真⑤の順です。)
青ケ台城跡地は宅地化され旧状は不明とのことです。(大系より)
金沢文庫駅からとりあえずいちばん近そうな公園「釜利谷赤坂公園」へ徒歩で向かいました。途中から急坂で、山を切り崩した団地であることは一目瞭然。
城ピンの場所は公園から写真②の階段を上ったところでした。見晴らし最高。ここが砦を築いた山上だったのかもしれません。せっかくなので城ピンちょうどの場所に立ってみました。あと、近くの消火栓……。

“ニアミス判明”は何度かありましたが、今度は場所が場所だけにびっくりです。
先に赤い城さんの苅谷丸山城レポを読んでいたら少し踏み込んでみたかもしれないし、当日、時間が重なってお見かけしていたら、距離おいて、しれーっとついていったかもしれない(¬_¬)し、情報聞きだそうとしたかもしれないです^^;

ちなみに神奈川県コンプのめどは立っていません(-_-)zzz

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 金沢貞顕
築城年 鎌倉時代
主な城主 金沢氏
遺構 消滅
住所 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東4