清水堀と日本橋川に挟まれた狭い通りに位置しています。最寄り駅は地下鉄東西線の竹橋駅。北の丸公園に入る竹橋門の近くで、ここが外郭のはじまり(おわり)です。
徳川家康が朝鮮からの使節をもてなすための雉をこの近くで飼育したことが橋の名の由来だそうです。
近くのビルの一画にかなり目立つ石垣があります。刻印や矢穴もあり江戸城の石垣石だったようですが、説明板もありませんし、門があった場所とは離れています。別の場所から運ばれてきてここに積まれたもののようでした。
以上で36見附めぐり外郭編は終わりです。長々と失礼しました。
この際だから、自分の記録のためにもいつか36門すべてまとめてみようかと思っています。いつになるかわかりませんが。
見たまま、記憶のまま、思ったままに書いたので間違いがありましたら申し訳ございません。
+ 続きを読む











