しゃくぜんじじょう

積善寺城

大阪府貝塚市


旧国名 : 和泉

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

安楽寺 (2023/07/06 訪問)

 千石堀城跡より徒歩15分くらいで、安楽寺を経由して近木川福永橋近くにある説明板へ行きました。

+ 続きを読む

ぴーかる

積善寺城 (2022/04/30 訪問)

【積善寺城】
<駐車場他>駐車場はなし。
<交通手段>JR和泉橋本駅より徒歩

<感想>2022年春のJR列車大阪ちょこ城巡りの旅1城目。積善寺城は1558年根来衆が対三好氏に対するために築きました。秀吉の紀州攻めの時には積善寺城や千石堀城・諸城は中村一氏の岸和田城と攻防しましたが最後は和睦開城したようです。
 城びとポイントである安楽寺山門を撮影しGoogleマップの積善寺ポイントを目指しましたが工事中の通行止めとなっており、県道の方へ徒歩で迂回して近木川の橋北側にある説明板を撮影した。城は比定地で近木川の南側一帯であろうと思われる。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

イオ

根来寺の出城 (2021/12/16 訪問)

戦国中期に根来衆が築いた城で、小牧長久手の戦いの際には岸和田城攻めの付城となり、羽柴秀吉の紀州攻めでは出原右京を守将として防衛ラインの中核を担いましたが、根来寺出身で秀吉とも親密な卜半斎了珍の仲介により開城し、破却され廃城となりました。

根来出城配置図によれば、近木川南岸に位置し旧熊野街道沿いの橋本集落を二重、三重の堀で囲み、中央部に観音堂(本丸)、四方に矢倉を配した平城で、安楽寺または明教寺が本丸推定地とされますが(城びとの位置情報は安楽寺)、発掘調査で堀跡が確認されたのみで地表面には遺構は見られず、集落内の細く入り組んだ道と外堀として活用された南東部の寺池、長屋門や土蔵が建ち並ぶ旧熊野街道に往時の雰囲気を感じられるくらいです。また、旧熊野街道沿いに近木川を渡ったところに説明板が建てられています。

なお、積善寺城から西に徒歩12分の丸山古墳は、積善寺城攻めの際に秀吉が本陣を置いたと伝わります。現在では周囲を住宅に囲まれ、積善寺城は見渡せませんが、直線距離では600mほどしか離れておらず、往時の緊迫感を感じます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

中川藤兵衛尉

積善寺城 (2020/05/25 訪問)

ここにあったそうですが、いまいち分からなくて釈然としません。積善寺城だけに

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 不明
築城主 根来衆
築城年 永禄元年(1558)
主な城主 出原右京(根来衆)
廃城年 天正13年(1585)
遺構 (発掘調査:空堀)
再建造物 説明板
住所 大阪府貝塚市橋本
問い合わせ先 貝塚市教育部社会教育課
問い合わせ先電話番号 072-433-7125