10年前の平成23年6月上旬、富山城を訪ね天守閣博物館の担当の方に紹介頂いた越中安田城を初登城しました、良く晴れた暑い日でしたが平城、水濠、濠の睡蓮と心地よい探訪でしたので暑さも吹っ飛んだ感じでした。
車は安田城跡史料館の専用駐車場を利用、無料、余裕の駐車場。
資料館で展示物、資料を閲覧見学し勉強、二階展望台で安田城を俯瞰する、水濠、芝が張られた城域が青々(緑)として美しい。
資料館から土橋を渡って右郭へ、野外展示で立体模型も有る、土橋を渡って二の丸へ周囲は土塁ですが本丸側は土塁無し、土橋/木橋を渡って本丸へ南側が虎口、周囲は高く幅広の土塁が囲ってる、充分櫓が建ってそうな広さは有る。
田園、田圃の中に水濠に囲まれた平城を古文書古地図に基づき発掘調査復元整備された模様、整備は平成4年との事。
富山市郷土博物館の方に紹介を受けて登城しましたが良い物を観察探訪出来ました・・有難うございます。
歴史は佐々成政征伐の為天正13年(1585年)秀吉の本陣白鳥城の支城として前田氏が築いたと有ります。(資料館入手安田城跡パンフレット抜粋)
+ 続きを読む











