みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

秋葉の棒道 (2020/08/09 訪問)

 南北朝時代、天野氏が築城した城があったとされる所です。この付近は戦国時代も武田信玄が信濃から遠江を目指した「秋葉の棒道」と称された道があり交通の要衝であったと考えられています。現在は秋葉山本宮秋葉神社(上社)となっていて遺構はありません。
 車で行かれる方はスーパー林道を通れば上社の鳥居まで行くことができ、駐車場もあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

山の中腹へ (2020/08/09 訪問)

前回は国道4号線から少し見ただけでしたが、今回は足を伸ばして山中腹の方へ来てみました。

+ 続きを読む

刑部

周りは果物畑がたくさん! (2020/08/09 訪問)

田畑の中に部分的遺構があります。

+ 続きを読む

刑部

伊達氏発祥の地 (2020/08/09 訪問)

登り口に駐車場があります、通行止めなので私はそこから歩きましたがこの駐車場迄は行けました失敗! 雨でしたからそこそこで切り上げました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東北遠征 (2020/07/04 訪問)

模擬天守下の駐車場(39.956573、140.125820)に駐車して攻城。
模擬天守以外、何もないようなので模擬天守付近の写真を撮って撤退。攻城時間は10分位でした。

+ 続きを読む

ぴーかる

日野江城 (2020/07/24 訪問)

【日野江城】
<駐車場他>山頂付近に2台分程の駐車スペースあり。また麓に城跡の無料駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>郭・石垣
<感想>2泊3日スタンプ取得九州初上陸の旅2日目6城目。私が訪城した時、城跡二の丸跡~本丸跡間の登城道および切岸の一部が崩落しており、普通に登る事が出来ませんでした。(ここがおそらくカズサンさんの投稿で教えて下さった崩落箇所かと思われます。)二の丸跡東側の城跡無料駐車場に駐車して二の丸跡を見て、車で迂回して山頂付近の2台分のスペース置場に移動するのがお勧めです。私は一旦降りてシューズ・ストックを変えて直登したんですが、ズボンがドロドロに・・・・。

 戦国時代、肥前有馬氏の本城だったということで原城跡に行く時は必ずセットで行こうと決めて楽しみにしていた城跡。無料駐車場に駐車して、登城口に城跡碑、二の丸跡まではコンクリの階段になっています。二の丸跡は広い長方形の曲輪が数段階段状に配している。二の丸跡から金箔瓦と階段遺構が発見されていて説明板があります。階段遺構は埋め戻されています。二の丸跡の横に長い石垣遺構は見応えあります。
 二の丸跡から本丸の曲輪群に行くのに道が崩れていたのでシューズを変えて切岸を直登しました。上からの攻撃が無いので登れなくはないですがこれは止めたほうがいいです。登ると本丸東側下段の曲輪群に出ます。ここら辺は低い階段状の石垣になっています。曲輪の南に回って、日野江神社の階段脇から本丸に入り込め山頂の東側に広い削平地になっています。山頂の曲輪は神社の祠と細長い尾根になっているので、あっても物見櫓があった程度かと。山頂から西側が三の丸跡、北側に曲輪群があるらしいが、樹木と雑草で行ける感じではなかった。竪掘りは現地案内板にあったが、天然の山の切れ目を加工した感じのものだった。
 細工を凝らした遺構や虎口があった訳ではないが、横に長い石積み遺構と広い曲輪群が良かった。期待通りのいい城跡でした。

<満足度>◆◆◆

追記 私もここ数カ月トーダイさんの投稿がないのがすごく気になっています。貴殿の投稿から沢山学ばせていただいています。新たな投稿心待ちにしています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東北遠征 (2020/07/04 訪問)

城址駐車場(39.9702612、140.0907250)に駐車して攻城。
案内図を見ると高岳山方面に向かうと「支城尼子館」があるようですが、今回は浦城を目指します。案内図に従って登城路を進むと深い堀切が出迎えてくれます。結構すごいです。さらに進むと薬研堀の説明板、右側の階段を登っていくと柵が続いています。城内の曲輪には柵が施されていますが、昔からこうだったかは不明です。淡々と先に進むと本丸に田亜土利着きます。
見所はやはり堀切、堀、城塁といった所です。攻城時間は45分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

築城時の庭園が残存の池田氏陣屋 (2020/08/02 訪問)

 小谷城、紫電改公開、山下城を終えて播磨城廻り11城目福本陣屋を目指す、播但道を北に神崎南ICを降りてR312へ神崎高校信号機を右折、高校前に福本陣屋の案内板、城下町絵図有り、大名通りを奥へ大歳神社が陣屋跡、車は右隣の揚羽ホール駐車場利用。
 鳥居の前に福本藩陣屋御屋敷跡の石碑、低い石段を登って神社境内ここが陣屋跡、大歳神社社殿が御殿跡との事、右手南側に築城当時から残る池泉回遊式庭園、元禄鳥居をくぐり庭園見学、東屋、小島、灯籠、飛び石通り、南に沢が流れ池への引き込みと外堀の役目か、築山の土盛が残ってる、池には葦などが茂り浚渫手入れをして頂ければいいのですが? 以前から訪ねてみたいと思って居りましたのでやっと願いが叶いました。神社を参拝して終える。

 歴史的には池田輝政の4男で家康の外孫に当たる輝澄が山崎城宍粟藩6万8千石をお家騒動で改易され甥っ子の鳥取藩池田光仲お預け因幡鹿野に堪忍料1万石与えられていた、鹿野城の西麓屋敷が住まい、この屋敷跡が我が故郷の檀家寺にて思い入れが有ります。輝澄が没すると子の政直は当地神崎郡に1万石を与えられ大名に復し福本に陣屋を築く。後年継承して明治期まで続く。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東北遠征 (2020/07/04 訪問)

多宝院分岐点(40.165452、140.114215)を山側に登って行き、二の丸と三の丸の間の空スペースに駐車して攻城。
本丸、二の丸、三の丸があり、本丸の東側にも曲輪があるが、攻城中に雨が降り始めたので、途中で引き返した。見所は堀切、土塁といった所です。攻城時間は45分位ですが、本丸東側の曲輪を見学するなら60分以上は必要かと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東北遠征 (2020/07/04 訪問)

檜山城に行く途中に、(40.167165、140.110394)に路駐し、標柱と説明板の写真を撮って撤退。最初、標柱がわからず一度、通り過ぎてしまった。標柱は文字が消えていて、ほとんど見えません。

+ 続きを読む

昌官忠

東北遠征 (2020/07/04 訪問)

檜山城に向かう途中に、(40.191261、140.093139)に路駐し、標柱の写真を撮って撤退。

+ 続きを読む

キンヤ

標高540mの高所にあり眺望が良い長野氏の城 (2019/03/17 訪問)

こんな所まで誰が攻めるのかと思うくらい、高い所にある城です。

あいにくの雨模様でしたが、山頂の主郭からの眺望は良かったです。

国史跡である為か良く整備されており、堀切・切岸・土塁などの遺構が見易く、なかなか楽しい城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

黄瀬川 (2020/08/08 訪問)

 JR御殿場線「長泉なめり駅」から徒歩10分くらいです。黄瀬川を天然の堀とする城址で八幡曲輪跡に城山神社があり、土塁や案内標識を見ることができます。北小学校前に土塁などがあったようですが見逃してしまいました。裾野バイパス沿いに石碑が立っています。 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

退会済み
ユーザー

久永氏陣屋にいきました。 (2020/08/06 訪問)

徳川の旗本久永源兵衛重勝の領地です。
ここは現在大東神社がたっています。

+ 続きを読む

dr.taka

花倉城リア攻め (2020/08/06 訪問)

駐車場事情をあまり知らずに、Googleマップのナビに従って牧場の横を通って南側の林道からアクセスしたところ、今にも崩れそうな急斜面に怯えながら登った挙げ句、これ以上は車は止めとこうという場所に「駐車禁止」とあり一度撤退。ハイキングコースがあることを調べて別日に再攻しました。
遍照寺を過ぎて数百mの所にハイキングコースの方向を示す案内があります。どこで曲がるのか分かりにくいですが、ビニールハウスのある角を右折して直進、二手にを別れる所を左に進むと右手に車を停められるスペースがありました。ここから、夏草いっぱいのミカン・茶畑の中を歩き、運動不足の40代男性の足で本曲輪まで約1時間かかりました。
他にも農道を使って東側からアクセスできそうですが、勝手に入れるかはわかりません。
大手口までのハイキングコースは、本当にこの道であってるのか不安になるくらい狭くて落ちそうだったり、絶対畑の中だけど怒られないのかと思うような場所もありました。
城跡に入れば、頑張って歩いた努力はちゃんと報われます(笑

+ 続きを読む

カズサン

草刈りされ登城しやすい丘城 (2020/08/02 訪問)

 今回の主目的加西市鶉野飛行場倉庫に展示されてる旧帝国海軍戦闘機「紫電改」の実態模型を月二回の日曜日、見学、説明、写真撮影して一時間後、西方向約10km程に在る山下城を目指す、播磨城廻り10城目、ナビ目的地は加西市山下町1394番地の常行院とし、門前の駐車場を利用。
 門前に案内図が有り参考に案内指示板に従い私有道らしき道を南に150m程、城跡らしき所に登城口に山下城の大きい城名碑、遊歩道は草刈りされたばかり歩きやすい、登り口の右手北側は大堀切、U字の曲輪構え? 先客男女二名の友好の士有り後程会話する神戸の方とか? 登城口を入ると主郭下帯曲輪が有り、大堀切の先端の井戸跡、2郭下から斜めに2郭、主郭に登城、主郭には東屋と山下城の想像復元図案内板、2郭下の北西方向に曲輪あり西本郭等の曲輪群がある様子、草刈りされた遊歩道のみ探訪しました。
 比高30m程、今朝登城した小谷城に比べて楽な登城でした。

 この山下城のトーダイさん投稿が昨年されてますがここ最近トーダイさんの投稿が有りませんが如何されてるのでしょうか?見識博識の投稿を期待してます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おぃしーぃ

めっちゃ、城。 (2020/08/08 訪問)

土塁、櫓台、虎口等しっかり保存されていて小さいけどりっぱな城ですね。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

本庄城行きました (2020/08/03 訪問)

本庄城行きました。
関東管領山内氏に属した城です。
後北条氏におとされた城です。
寺があり大木があります。
この大木はだいたい樹齢五百年です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

館の城 [東京都青梅市日向和田1丁目70−14] (2014/12/27 訪問)

先日upした森下陣屋の時にも触れました館の城。
直接そこがお城だった事を示すものが無い為に書こうかどうか迷いましたが、すぐ近くにある移築門を山門にしている明月院に解説がある事からここもご紹介させて頂きます。

JR青梅線宮ノ平駅から道沿いに北西に進み、信号のある所を線路側に入って細い道を北側の山の方に進むとすぐに館の城にたどり着けます。
※山道を真っ直ぐ行ってしまうと全然違うハイキングコースに行ってしまいます。。。登り始める手前の右側にある行き止まりの藪に突っ込む必要がありますが、これがカモフラージュだったのに気付いたのは暫く山中彷徨った後でしたorz

残っている遺構が少ないのかはたまた元々城域が狭いのか、それなりに大きな堀と土塁があるだけです。
なのでここをメイン訪問するのは勿体ないので、辛垣城とのセット訪問がオススメになります。

んで最初に書きました移築門のある明月院ですが、宮ノ平駅から道を館の城と逆方向・南東に進むと10分もかからずに右手に発見出来ます。
ここも青梅七福神のお寺なので、七福神巡りと合わせて訪問されるのもアリかと。


夏季は藪が更に深くなって遺構も見辛くなると思われるので、冬季~初春の訪問が宜しいかと。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東北遠征 (2020/07/03 訪問)

堀越城駐車場(40.573710、140.521340)に駐車して攻城。城跡を一周しましたが、よく整備された平城です。三の丸が道路で分断されていますが、曲輪間の堀や土塁、虎口など見所はたくさんあり、今回の東北遠征の中でも5本の指に入る印象的な城跡です。攻城時間は45分位です。ちなみに私が到着したのは17:15位でしたが、駐車場脇のトイレは入口が施錠されていて使えませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ949