七尾城の大堀切で「ガンのくれ合い飛ばしあい」(;゚Д゚)カモシカって中々目をそらしませんよね。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2022/04/09 20:37
【城と生き物】 (2020/11/28 訪問)
七尾城の大堀切で「ガンのくれ合い飛ばしあい」(;゚Д゚)カモシカって中々目をそらしませんよね。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2022/04/09 20:21
【城と生き物】 (2016/09/16 訪問)
防獣柵を開け攻城した先には、何と縞リス(#^.^#)夢中でシャッターを押した究極の一枚です。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2022/04/09 17:45
【城と看板】 (2022/04/09 訪問)
この地方は熊がよく出没するらしく、地元の2人の方に「熊がでますから気を付けてください」と言われました。登城口には薄くなっていましたが「熊出没注意」の看板があります。登っていくと「クマが突然面会に現れることがあります。事前にノックして知らせてあげてください」と書いた案内板とともに金属の棒をならすためのトンカチがありました。もちろん激しく叩いて登城しました。本丸にも同じものがありましたが、こちらは倒れていました。後で考えるとまだ冬眠していた熊さんを起こしてしまったのではないかとも思いました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2022/04/09 17:40
向城 (2022/04/09 訪問)
木曽義康によって築かれたとされる城址です。城址は整備されて散策しやすくなっています。本丸周辺以外にも くつかの堀切をいい状態で見ることができます。三の丸の東側の急坂を降りて行くと、いい堀切がありました。本丸北東部を降りて行くとやはり堀切を見ることができます。城址は比較的コンパクトですが、一部を除き散策しやすい城址でした。
いくつか登城路はありますが、城山林道を経由して登城しました。道は整備され道幅も広く急坂も少なく歩きやすかった。帰りは山村稲荷神社を経由して山村代官所へ降りて行きましたが、急な細い崖っぷちの道でした。今回は行きませんでしたが、権現滝方面からのルートもあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2022/04/09 15:56
坂東ゴルフクラブ。 (2022/04/02 訪問)
染谷氏の「弓田城」はゴルフのプレーをしなければ、素晴らしい二重堀は見られません。
染谷氏は平将門さんの一族だったようです。
私、歴史好きになる前、ゴルフ関連の仕事をしてました。
当時の私なら、この二重堀、手ごわい二重グラスバンカーだと、にらみつけていたに 違いありません。
近くに行きましたが、天罰でしょう、見えません。
少し「弓田城」から、いつもの如く脱線します。
城びとの城郭情報は、新東京ゴルフクラブになっていますが、坂東ゴルフクラブにリニューアルしてます。
ナビを住所入力していて面白かったのは坂東市、歴史的な地名が多いんです。
庄右衛門新田、平八新田、勘助新田、孫兵エ新田など。
皆さん、ご活躍した先人なんでしょうね。
それから、馬立、馬洗、大馬、沓掛などの馬関連の地名もありました。
もしや染谷氏は騎馬軍団の大将かと調べたら、下総相馬一族と関係がある事が分かりました。
相馬氏と言ったら、福島 相馬野馬追いです。
少し、近づいたか?
坂東ゴルフクラブの看板には坂東武者のキャラクターが描かれてます。
心の中で、あの武者は平将門さんではなく、染谷氏であって欲しい、、、と願い、「弓田城」から撤退したのでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/09 14:36
2022/04/09 12:40
【城と看板】
こちらも詳しくはもう一つの投稿に書いてありますが、搦手門の看板です。現在は残っていません。復元されると良いですね。いいねお願いします👍
#【城と看板】
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2022/04/09 12:36
【城と生き物】
詳しくはもう一つの投稿にありますが、水鳥を見つけました。堀とセットだなんて、最高です。いいねお願いします👍
#【城と生き物】
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2022/04/09 08:25
最終日はうどん地獄⁉️四国旅行5日目 (2022/04/06 訪問)
四国旅行5日目です。そして4月6日、城の日に城に行きました😁
うどん屋をはしごした後、現存天守の丸亀城に行きました。大手門は現存しているらしく、とても立派でした。見返り坂は、斜面が急で見返したくなることからその名前にしたそうです。実際に見返したくなりました😅丸亀城は高石垣がとても魅力的で、反りがあって大変魅力的です。石垣をよく見ると、文字が彫ってあります。これは、石垣を作った大名を表しているそうです。実は、お殿様が、大阪城を作るのに余った石垣を持ってきて使ったらしいです。登城していたおじさんが詳しく教えくれました。三枚目の写真が実際のものです。天守閣は、現存する中で最小ですが、とても美しいです。中は、木がバリバリ言っていたり、隙間ができていたりして、かなり怖いです。
災害により、石垣が崩れていました。一生懸命に作業している人に頭が下がります🙇PR館もできていて、詳しく説明されています。松山城のVRで酔ったというのに、もう一度VRをやりました。で、酔いました(笑)石垣には、重い重さのランキングがありました。
堀切らしきものがあって写真を撮ったら、鳥がいました。
#現存天守 #香川 #日本100名城 #高石垣 #石垣 #大手門 #堀
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2022/04/09 07:48
四国旅行4日目 美しい現存天守 (2022/04/05 訪問)
四国旅行4日目です。
今回は松山城にリフトで行きました。駐車場は、近くに安いところがあります。松山城は、さまざまな櫓や、石垣、天守閣が残っています。放火により消失して再建された櫓もあります。放火するなんてひどいですね😭小天守などが再建されています。今まで行った中でも、トップクラスの石垣や櫓を見れました。全体的に黒めでカッコいいです。VRを見ましたが、酔ってしまいました。
天守閣からは、海や、湯築城、道後温泉などを見ることができます。帰りは、ロープウェイ🚠で帰ろうと思いましたが、45分もロープウェイが来ないと聞いて、リフトにしました。リフトはいつでも乗れます。
行ってよかったです。
#現存天守 #松山 #愛媛 #石垣 #櫓 #リフト #日本100名城
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/09 07:47
城ふぉとコンテスト⑤
看板に書かれたでかい岐阜城という文字。その先を見ると立派な模擬天守。いつ見ても綺麗だねー。登ってたどり着いた達成感はたまらない。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2022/04/09 06:50
城ふぉとコンテスト④
城と案内板。入り口に入ろうとしたら、もう立派な喰い違い虎口発見!石垣も魅力的!ここの城も石垣が最強でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2022/04/09 01:21
【城と看板】城ふぉとコンテスト📷 (2022/03/20 訪問)
沖縄の人々にはフツーなのかもしれませんが,本土の人間は(初見では)まず固まってしまうであろう,「ハブに注意」の看板。
何をどう注意したらいいのか見当もつきません…。
座喜味城の通常投稿前ですが,コンテスト画像を先行します。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2022/04/09 00:28
【城と標柱】城ふぉとコンテスト📷 (2019/07/12 訪問)
これ以上のインパクトがある標柱に,まだ出会ったことがありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/08 23:32
【城と生き物】
松木曲輪のベンチに枯れ枝のようなものがあったので払いのけようとしてドキッ(゚д゚)!
バッタの仲間?
やっぱりただの枯れ枝??
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2022/04/08 23:23
②本丸と三の丸 (2022/01/14 訪問)
二の丸角櫓を堪能したあとは水戸城に行くと必ず寄っている見晴らし台と水戸一高の薬医門へ。
水郡線が来る気配はなかったので柵町坂下門の方へ下りました。この坂道を歩くと堀の深さを実感します。
坂の下から見上げる堀もいいなあと思って見ていると、電車が近づいてくる音が!本丸橋の方へ向かう水郡線を撮れました。
そのあと三の丸の土塁と堀を見に行きました。土の城のイメージが湧いてくるありがたい遺構です。
最後に東照宮に寄って駅に戻りました。
次はどんなサプライズをしてくださるのだろうと楽しみなお城です♪
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/08 23:09
【城と標柱】 (2021/05/14 訪問)
鳥取城の中の御門表門が木造復元された5月に訪ね真新しい中の御門表門をじっくり観察撮影しました、撮影終わり頃堀端より「史跡鳥取城跡附太閤ヶ平」の標柱を入れて真新しい中の御門表門、擬宝珠橋、内堀、背後の鳥取城二ノ丸、天球丸石垣を合わせて撮影しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/08 22:45
城と看板 (2021/03/09 訪問)
ハイキングでも人気な武田山にあった城跡です。
この御門跡、枡形の原型らしいです 圧巻ですね
山頂近くには弓を打つことが出来る曲輪があるよ🏹
道はなかなかハードなので、しっかりした靴と服装、広島市のホームページから地図をダウンロードして行くことをおすすめします。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2022/04/08 22:42
大手道直上一本桜今年の装い (2022/04/07 訪問)
浜松城の名残の桜を眺める近状を確認撮影を終えて北上して鳥羽山城の桜は如何にと登城する、特に広い大手道を登った本丸北面東端石垣にぶち当たる所に一本桜が有り、ここが気に成り訪ねました。
一本桜下部分は葉桜気味、上部は何とか桜装って居ました、やれやれ、枝葉折れたり剪定されたりで細って居りましたが大手道上部のポイント桜です。
本丸の桜は葉桜、楓の若葉がまぶしいくらいに茂って居ました、花見の時期は過ぎた様子、子供連れ、夫婦連れで一人の探訪では有りませんでした。
本丸大手門から、東門跡、枯山水庭園跡、搦手門、本丸土塁石垣南面の鉢巻石垣、腰巻石垣を観察撮影しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/08 22:12
福井城址の桜 (2022/04/07 訪問)
夜桜がとても綺麗でした🌸
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。