みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

あお

綺麗に撮れたので投稿 (2020/10/24 訪問)

車で近い距離にある勝竜寺城の写真が綺麗に撮れたので投稿します。
大河の影響で訪問者が急増してるとか。

+ 続きを読む

ぎりょう

伊達一門「涌谷伊達家」の居城 (2020/10/24 訪問)

中世は奥州探題大崎氏の家臣涌谷氏の居城。隣接する葛西領・伊達領に対する大崎領の東の守りであったと考えられる。奥州仕置による大崎氏改易後は木村伊勢守を経て天正19年(1591年)に伊達政宗の領国になると家臣亘理氏(後の涌谷伊達家・御一門第四席22,640石)の居城(仙台藩の要害)として整備され維新まで続いた。西・南を江合川に守られた標高20m程の舌状地に築かれ、西側最高所に本丸、一段下がって東に二ノ丸、その先に大手門があったと伝わる。現在本丸跡地は、伊達騒動(寛文事件)の中心人物涌谷伊達家二代伊達安芸宗重公を祀る「涌谷神社」が建つ。二ノ丸東端には鯱を乗せた太鼓堂(隅櫓)が現存する。本丸の西側・北側に堀切・空堀など中世館の名残りと思われる部分も認められる。
城址は三層の模擬天主風建物(町立資料館)が建ち、宮城県北の桜の名所として名高い。例年桜まつり時期のイベントとして、今は珍しい「輓馬競技大会」も開催され賑わいを見せる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くっしー

滋賀の老舗酒造【岡村本家】に行ったついでに寄りました。 (2020/10/25 訪問)

住宅街の中にある小さな城跡です。
縄張は大したことありませんが、高さ3mの土塁が残っています。
一応、目賀田城跡公園となっていますが、そんな整備されたものではありません。
よく土塁が今までのこっていたなぁ~と感じます。
隣が公民館で駐車場が利用できます。

ちなみに、岡村本家はここから徒歩10分のところにあります。
酒蔵の見学などもできるようで、私が行った時には大きな観光バスが止まっていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初老

岸和田城 (2020/10/25 訪問)

秋晴れの中岸和田城散策🎵

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

田能城 (2020/10/25 訪問)

 大阪府高槻市内の、でも旧令制国では丹波国のお城。山伏である杉生坊が城主で、後に山城国の出灰(いずりは)伊豆守が丹波守護代・内藤備前守の使いでやって来ました。ですが、同じく内藤備州の家臣である渡辺上野介に討たれ、渡辺氏の城となったようです。

 主郭部の土塁や切岸、石垣の痕跡が残っています

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

ノロシ山 長野県松代町 (2020/10/25 訪問)

海津城の南南西に聳える標高844mの山。
武田軍の狼煙台があったそうです。堀切も穿たれてます。白鳥神社から道がありますが、50分はかかります。途中カモシカ、キツネがいました、

+ 続きを読む

カルビン

田久里砦 [千葉県佐倉市南臼井台23] (2015/05/03 訪問)

京成臼井駅から北へ向かうと臼井城(とその先更に進むと師戸城もある)がありますが、京成臼井駅から西に向かうと臼井城を守る為に造られた五砦のうちの1つ・田久里砦・・・の跡地があります。
(臼井城upしていないのにこっち先に書くってw)

あえて跡地と書いたのは・・・ご察しの通り遺構が残っていないからです(^^;)

現在は長谷津児童公園の一画にお堂と解説が残るのみになってます。
一応地形的にそれっぽさはありますが、何せ周辺完全に住宅街と化しているので。。。

当時この一帯を支配していた千葉氏の一族で臼井の地名を冠した臼井氏の一族が設けた砦ですが、臼井城の五砦のうち跡地で有る事を示すものが残っているのは自分が確認した限りここ田久里砦のみでした。
(google mapに名前が載っていて自分が把握出来ているのは@2ヶ所で、洲崎砦跡は行った事が無く、もう1つの田宿内砦跡は京成臼井駅から一番近いものの、公園になっているのみで砦跡を示す物も遺構と言えるものもありませんでした。)

一応京成臼井駅を拠点として臼井城関連の史跡(砦跡を含む)がたくさんあり、更に徒歩圏内に謙信一夜城やちょっと徒歩圏内としては厳しめな距離にある師戸城と小竹城があるので、隣の京成佐倉駅最寄りのお城(こちらも数多く史跡あり)も含めて片っ端から訪問されると得した気持ちになれるかと(笑)


千葉県には細かい史跡が特にこの周辺に多いものの、バス通りから外れていたり駐車スペースが無い所多いので、2輪での散策が適しているかと思われます。

ちなみに自分はもう30年近くバイク乗っておらず、2輪で散策した事もありません・・・千葉か佐倉あたりにスクーターのレンタルとかしていないかなぁ・・・

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

北海道遠征・続100名城制覇 (2019/04/20 訪問)

函館駅前からバスで志海苔に向かい、そこから徒歩(5分くらい)で志苔館に着きました。続100名城スタンプは志苔館入口にありました。
館は綺麗に整備されており、館を囲むようにある土塁や堀を確認できます。
北海道遠征最後の攻城で、帰りは函館空港まで徒歩(20分ちょっと)で向かいました。攻城時間は40分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

北海道遠征・南部陣屋 (2019/04/19 訪問)

城びと未登録の「南部陣屋」につて投稿します。住所は北海道函館市元町です。
四稜郭攻城後、少し時間があったので急遽、南部陣屋を攻城することにしました。
函館山ロープウェイ駐車場(41.761673、140.714623)に駐車して攻城。
現在、城址は石垣を残して全て函館山ロープウェイ駐車場になっています。攻城時間は10分くらいでした。
投稿写真が石垣だけでは寂しいので、今回の函館周辺の写真と2015/10/19に妻と娘の三人で来た時の函館の夜景も併せて投稿します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

北海道遠征 (2019/04/19 訪問)

四稜郭駐車場(41.824999、140.771716)に駐車して攻城。駐車場にトイレもあります。
城址はさほど広くはありません。星形を一枚の写真を収めようとしましたが、高いところがないので無理でした。でも綺麗な稜線は収めることはできました。攻城時間は20分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

北海道遠征 (2019/04/19 訪問)

野崎公園駐車場(41.854919、140.622619)に駐車して攻城。駐車場は広くトイレもありました。
陣屋跡は綺麗に整備されており、感じがいいです。航空写真で確認できる星形を確認したくて、陣屋内の高い場所から全体を見渡しましたがムリでした。空堀の角で部分部分を確認していたら写真が空堀だらけになりました。復元された大手門と搦手門もいいです。
桜の名所として有名らしいですが咲いていませんでした。攻城時間は30分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

北海道遠征 (2019/04/19 訪問)

館城トイレ前の空スペース(41.879259、140.341124)に駐車して攻城。
現在城址は「桜公園」、「栗の木公園」になっています。平らな広いところという感じです。4/19に攻城しましたが桜は全くさいていません。まだ、早いようでした。空堀、土塁などを確認できました。攻城時間は25分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

備中高松城へ行く前に (2020/09/19 訪問)

備中高松城に行く前に立ち寄ってみました。城址碑や説明板はありませんが、堀、土塁らしき遺構は認められましたので此処で間違いないかなと思います。

+ 続きを読む

筑前の小京都 (2020/10/24 訪問)

 苔むした石垣がいい雰囲気を醸し出しています。長屋門、黒門が残っています。もう少し後なら紅葉がきれいだろうと思いました。
甘木鉄道甘木駅からバスに乗り博物館前で下車して、少し歩くと石垣が見えてきます。
エドワードジェンナーより6年も前に種痘を成功させたという秋月藩藩医緒方春朔という人を初めて知りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

蒙古襲来 (2020/10/23 訪問)

  各所にあるようですが、今回は生の松原地区の防塁を見てきました。 防塁の一部が築城時の高さに復元されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

名島城址公園 (2020/10/23 訪問)

 名島城址公園として整備され石垣の一部を見ることができます。崇福寺の移築された門も見に行きました。
西鉄貝塚線「名島駅」から徒歩15分くらいです。名島駅駅舎は櫓門風の外観です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山ごと消滅 (2020/10/23 訪問)

 立花城の支城と考えられている御飯ノ山城は宅地造成によって山ごと消滅していました。香椎おいの山公園に模型と案内版があります。
最初、「ゴハンノヤマ」と読んでいました。「オイノヤマ」と読むんですね。名前だけだと兵糧に苦労しない印象があります。

+ 続きを読む

立花道雪 立花宗茂 (2020/10/23 訪問)

 立花道雪の居城で、彼の養子立花統虎(宗茂)が島津の大軍を迎え撃った城として記憶しており以前から来たかった城址です。 
いくつか登山道はあるようですが、梅岳寺からのルート(立花山ルート)を選択しました。登山道は整備されています。途中、屏風岩方面から行くルートと石垣跡へ行くルートに別れますが、どちらも山頂へ行くことができます。屏風岩方面から登り石垣ルートから降りてきました。山頂には案内板も設置されていて、眺望もすばらしい。見どころは石垣で、石垣ルート付近以外でも探すと見つけることができます。「余湖くんのホームページ」を見ると城域は広範囲で、松尾山までは行きましたがその他は回ることはできませんでした。
JR福工大前駅よりコミュニティバス山らいず線に乗り立花小学校前にて下車。徒歩15分くらいで立花山登山口に到着します。途中の梅岳寺には立花道雪の墓があります。
 降りて来て気が付いたのですが、登山口に新型コロナウィルスにより登山自粛を促す案内板がありました。しかし、山では多くのハイカーが登山を楽しんでみえましたね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

福井県立美術館 (2020/10/22 訪問)

 地下鉄天神駅より徒歩にて行きました。石垣の一部が残っていて見ることができました。

+ 続きを読む

嗚呼残念雨 (2020/10/22 訪問)

 「嗚呼壮烈岩屋城址」の碑のある本丸跡と高橋紹運と勇士の墓がある部分がある二ノ丸跡とされる場所へ行きました。下って行くと遺構があるとの情報がありましたが、気合の入った雨が降っていたので今回は断念しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ891